タグ

ブックマーク / akihitok.typepad.jp (11)

  • 「週末ベンチャー論争」終結

    前回のエントリの続き。 Jason Calacanis の「ワーカホリックでない奴をクビにしろ!」発言から始まった「ベンチャー(※)が成功するためには何が必要か?」という議論。その後さまざまな波紋を呼び、著名なブロガーの方々が関連記事を書かれています。余談ですが、「TechMeme で激論が起きてるけど……」という書き出しで始まる記事もあり、TechMeme が議論の連鎖反応を起こすのに一役買っていたことがうかがえます。結果として著名人による「ベンチャー論」が期せずして読めることになったわけですから、個人的に TechMeme 様々といった気分です(日でもブログレーダーが同様の触媒役になることを期待)。 で、A VC の Fred Wilson 氏がまとめ記事的なエントリを書かれているので、そちらをご紹介しておきたいと思います: ■ Startup Advice Weekend (A V

  • 「Twitter 限界論」

    この記事を読んで、ちょっと「Twitter 限界論」なんて言葉を想像してみたり: ■ Some Conversations have shifted to Twitter (Web Strategy by Jeremiah) 米国の調査会社、Forrester Research のアナリスト、Jeremiah Owyang さんのブログ。タイトル(「(ネット上での)会話の一部が、Twitter 上に移行した」という意味)の通り、「Twitter すごいよ!」という内容なのですが、どう凄いかというと: Twitter 経由で自分のブログにやってくる人が多い。今や最大のリファラーの1つ。 アーリーアダプターと、彼らを追いかけようとする人々でいっぱいになっている。 当に面白い会話が繰り広げられている。例えば: 最新のニュースが、ブログに書かれる前に Twitter 上に書き込まれたり、 ブログ

    t-wada
    t-wada 2008/01/08
    "アーリーアダプター周辺のコミュニティはどこへ行くのか。 (snip) 「最近 Twitter ってつまらないよねー」と感じ始めた人々を狙った、受け皿となるサービスを準備する/注意しておく価値はあるのかなと思います。"
  • Twitter 界、新旧コミュニティ対立の危機?

    シロクマ日報』でも書きましたが、昨日の日経新聞で、デジタルガレージが Twitter と提携・日語版+モバイル版開発に乗り出すというニュースがありました: ■ デジタルガレージ、「ミニブログ」最大手の米社に出資 (IT-PLUS) で、シロクマ日報では「これまでのユーザーと新しいユーザーの間に衝突が起きるかもしれない」と書いたのですが、上記記事に対するはてなブックマークのコメントを見ると、その可能性は大きそうです: ■ はてなブックマーク > デジタルガレージ、「ミニブログ」最大手の米社に出資 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS 否定的な意見には2つの傾向があり、無理やりまとめてしまうと「デジタルガレージという会社が問題だ」と「現状でうまく行っているものに手を入れないで欲しい」という感じでしょうか。前者についてはまぁ、コメントは詳しい方に期待するとして、後者の意見は心情的に理

  • Twitter で、特定の書き込みだけを RSS 配信する ―― Hashtags

    あっという間に2008年になってしまいました。今年は喪中のため、お正月は控えているのですが、2008年も Polar Bear Blog をよろしくお願い致します。 さてさて、新年早々これといったニュースもないのですが、使えそうなサービスを見つけたので個人的にメモ。既にご存知の方や、類似のサービスを知ってるよという方はごめんなさい。 ■ Hashtags Twitter への書き込みの中で、特定のエントリを抽出/RSSフィード化してくれるというサービス。使い方は簡単で、 hastags の Twitter を follow する。 後で取り出したいコメントを書く際、タグを入れておく。タグは"#~"のように記述すればOK("#hoge"、"#blog"など)。 すると"http://hashtags.org/tag/~"(~の部分にはタグを入れる)というURLでタグを付けたエントリが一覧でき

    t-wada
    t-wada 2008/01/01
    続報を待つって感じかなぁ
  • ブット元首相暗殺事件と「Twitter 界」

    また1つ痛ましい出来事がありました。ご存じの通り、パキスタンでブット元首相が暗殺されるという事件が起きています: ■ ブット元首相、暗殺 集会で自爆テロ 頭部銃撃の情報も (asahi.com) この事件に対し、ネットはどのように反応したのか。ZDNet に興味深い記事が掲載されています: ■ Benazir Bhutto assassinated: Twitter’s utility (ZDNet.com) Dennis Howlett さんのブログ"Irregular Enterprise"より。ブット元首相暗殺事件の情報が、"Twittersphere"を瞬く間に駆けめぐったことを解説しています。 "Twittersphere"は明らかに「ブロゴスフィア」をもじった言葉でしょうから、日語にすれば「Twitter 界」といったところでしょうか。訳はどうであれ、Twitter によって

    t-wada
    t-wada 2007/12/30
    "ミニブログは既存のメディアでは埋められない「速報性」という点を補うメディアとして成立しつつあり、さらにブログ以上に本音が語られる場となりつつある、という見方もできるでしょう"
  • POLAR BEAR BLOG: Gmail Mail Fetcher -- Gmail からPOP3サーバへの接続が可能に

    速報的になってしまいますが。一部では既にHELPの存在が知られていたようですが、Gmail から外部POP3サーバ上のメールが取得できる"Mail Fetcher"機能がいよいよ有効になったそうです: ■ Uh Oh, Gmail Just Got Perfect (TechCrunch) 「これで Gmail は完璧だ!他のサービスは全て Gmail より劣っている!」と Michael Arrington も大絶賛ですが、確かにこれでかなり便利になりますね。実はいま、社内ネットワークへの接続が満足に行えない状態になっていて、仕事上でも Gmail に頼りきりという生活が続いています。これで他アカウントまでチェックできるようになったら、当に「メールは Gmail だけをチェックする」という生活になりそう・・・。 早速セットアップを、と思ったのですが、まだ全てのユーザーに開放されたわけで

    t-wada
    t-wada 2006/12/10
  • POLAR BEAR BLOG アイデアを殺す22の方法

    久しぶりに箇条書きネタ。How Blog > Core 77's Design Blog という経由ですが、「アイデアを殺す台詞/態度」というエントリがありました: ■ Idea killers: ways to stop ideas (Berkun Blog) で、内容はというと: 「それはもう試したよ。」 「そんなのうまく行かないよ。」 Would you like a pony? (※すみません、ここ意味分からず。検索すると割とヒットするフレーズなんですが・・・。pony = 子馬、重要でないものということで、「そんなつまらないことしたいのか?」という意味?) 「ばかげているな。」 「君はクビだ。」(※失敗すれば処罰される、という雰囲気では新しいアイデアは表にでない、という意味?) 「君には強く反対する。」 (笑い) 「予算にないな。」 「それは重要な問題じゃないよ。」 「時間がない

    t-wada
    t-wada 2006/11/20
    いくつか最近見たな
  • POLAR BEAR BLOG: ソーシャル系サイトは「フィードバックの大きさ」と「貢献の頻度」のどちらを優先すべきか?

    内容は賛否両論あると思いますが、Digg、および SBM(ソーシャル・ブックマーク・サービス)に関する面白い考察があったのでちょっとコメント。 ※注:考えがまとまっていないので、以下、ロジックの乱れが頻繁にあります。ツッコミ歓迎。 ■ The genius of Digg (Atomiq) "Engagement"と"Social Intent"という2軸から、Digg の人気の秘密を考えたエントリです。まずは、この記事に掲げられているグラフから見てください(以下の画像は上記の記事から転載したもの): 横軸にあるのが"Engagement"で、縦軸が"Social Intent"になっています。それぞれの意味はというと、 Engagement: 「コメントを書く」「点数で評価する」など、どこまでそのサービス(ここで念頭に置かれているのは Digg のような SBM/WEB記事人気投票サイト

    POLAR BEAR BLOG: ソーシャル系サイトは「フィードバックの大きさ」と「貢献の頻度」のどちらを優先すべきか?
    t-wada
    t-wada 2006/08/22
  • タグではフォークソノミーを実現できない

    最近忙しくてマトモにニュースをチェックしていないので、もう1つタグについて考えていたことを。タイトルは正確に言えば「ソーシャルブックマークのタグ付けはフォークソノミーと相容れない要素もある」とした方が良いかも。 昨日のエントリで「同じ人物であったとしても、時と場合によってタグの付け方に差が出るのは仕方ない(だって人間だもん)」という内容を書いたのですが、ではその差を無くすにはどうすれば良いのでしょうか。ここで言う「タグ」とは、ソーシャルブックマークでタグ付けを行うことを想定しているので、ソーシャルブックマークを使用する場合で考えてみたいと思います。 ソーシャルブックマークを利用する目的は、言うまでもなく「後から読み返したい・利用したいと思ったWEB上のコンテンツを記録しておくため」です。タグは記録しておいたコンテンツを検索しやすくするために、インデックスとして付与されます。であれば、ソーシ

  • ソーシャルブックマーク社会学

    最近バージョン3がリリースされ、テクノロジー以外の話題も扱えるようになった Digg.com。多くのユーザーからの投票によって話題の記事が選ばれるシステムは、まさに「集合知」といったところですが、「話題」となる記事を選んでいるのは意外にもごくわずかな人々のようです: ■ Top 100 Digg Users Control 56% of Digg's HomePage Content (SEOmoz Blog) Digg では登録された記事はまず"Upcoming Stories"のページに表示されます。そこで多くの投票(digg)を得た記事が、晴れて"Popular Stories"のページに移るのですが、この"Popular Stories"に選ばれる記事のうち約20%は20人のユーザーによって登録されたもの、とのこと。同じく56.41%の記事が100人のユーザーによって登録されている

    t-wada
    t-wada 2006/08/18
  • POLAR BEAR BLOG: 締切を守る10の手段

    Matthew Stibbe という人が、「書くことに集中するには」というタイトルの記事を書いています。彼(ロンドンにある Articulate Marketing というライティングのコンサルティング会社で"Writer-in-chief"をしている人物だそう)が締切り直前になって、書き物を仕上げるために行っている10の手段を挙げたものなのですが、参考になりそうです: ■ How to concentrate on writing (Bad Language) ちなみにどんな内容かというと: メーラーを立ち上げるな:立ち上げたとしても、アラート機能などはオフにすること。 自分を隔離せよ:彼自身は Bose のノイズ除去機能付きヘッドホンをするのだとか。 欲と恥を活用せよ:「この仕事を仕上げれば大金が転がり込む!」「この仕事に失敗したら信頼が失われるだろうな・・・」といった欲・恥の気持ちを

  • 1