タグ

ブックマーク / qiita.com/shinout (1)

  • package.json の browser field 実践編 - Qiita

    package.json の browser field 入門編 では、package.jsonのbrowser fieldの役割と機能について紹介しました。 編では、この機能のbundlerごとの実装の違いと、それを回避する方法を説明します。 ここで取り上げる実装の違いとはずばりpathの解決方法です。 ./から記述するかどうか .jsを記述するかどうか mainとの対応関係 この3つの要素が絡んできます。 なお、パス解決のresolverを指定できる系もあるようですが、ここでは各々のbundlerがデフォルトで用意しているresolverについて論じています。 (なぜなら、resolverを外部が指定しなければ意図通りbundleされないというのは、利用者にとってはbundleされないのとほぼ同義です) 調査したbundlerは以下です。 browserify webpack Rea

    package.json の browser field 実践編 - Qiita
    t-wada
    t-wada 2016/08/16
    package.json の browser field を browserify, webpack, React Native Packager がそれぞれどう扱うかを徹底的に検証している
  • 1