タグ

SQLとdatabaseに関するt-wadaのブックマーク (10)

  • 論理削除 Casual Talks #1 で「論理削除しない」という話をしました - moroのブログ

    互いの前職での先輩後輩である @kenchan と企画した論理削除 Casual Talks #1で、「論理削除しない」という話をしてきました。 話す内容が各話者で面白いほどかぶっていたのでなかなか大変でしたが、普段から言っている「論理削除するな」「削除じゃないからちゃんと機能を設計しましょう」という内容を話してきました。 他の方の話も、かぶっているようで新しい視点もあって、いち参加者としてもたいへん勉強になりました。

    論理削除 Casual Talks #1 で「論理削除しない」という話をしました - moroのブログ
    t-wada
    t-wada 2015/09/01
    "データの「終わり方」をふつうに設計する" "四文字熟語で何かを言った気にならない" "削除じゃないからちゃんと機能を設計しましょう"
  • 俺の脳内選択肢が、SQLインジェクション対策を全力で邪魔している — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, CodeIgniter, FuelPHP, Linux or something

    PHP Advent Calendar 2013 in Adventarの19日目です。昨日も私の「PDOでの数値列の扱いにはワナがいっぱい(2)」でした。 うっかりtogetterなんか見てしまい、無駄に時間を使ってしまったと後悔した上に混乱してしまい余計にわからなくなってしまった人もいるかも知れません。 そこで、せっかくの機会なので、SQLインジェクション対策について、現在の私の考えをまとめておこうと思います。 選べ ①SQLインジェクション対策にプリペアドステートメントを使う ②SQLインジェクション対策にエスケープを使う もし、上記のような選択にはまってしまったら、あなたのSQLインジェクション対策は、現実的には、ほぼ100%間違っていると言えるのではないでしょうか。プリペアドステートメントとエスケープは、このような対立構造にはありませんから。 なお、この記事は、SQLインジェクシ

    t-wada
    t-wada 2013/12/19
    “(1)リテラル部分ではプレースホルダを使用する (2)リテラル以外の部分はホワイトリストで検証する” とても整理されている
  • Amazon.co.jp: Joe Celko's Complete Guide to NoSQL: What Every SQL Professional Needs to Know about Non-Relational Databases: Celko, Joe: 本

    Amazon.co.jp: Joe Celko's Complete Guide to NoSQL: What Every SQL Professional Needs to Know about Non-Relational Databases: Celko, Joe: 本
    t-wada
    t-wada 2013/10/25
    Joe Celko が NoSQL の本を書いた……だと……!?
  • qpstudyで発表したスライドをアップロードしました。

    日、qpstudyで「データベースとは」という内容について、そして「リレーショナルモデルとは」という内容について話す機会を頂いた。リレーショナルモデルという硬い内容であったにも関わらず、出席者の皆さんには最後まで良い反応をして頂けたように思う。実はリレーショナルモデルについて誤解している、あるいは知らない人が当に多い、そして良い解説書がないということを普段問題として感じており、そういった背景から今回qpstudyの話を引き受けさせて貰った。今回発表した内容が皆さんのお役に立てば幸いである。 発表の内容はほぼ現在WEB+DB PRESSで連載している「理論で学ぶSQL再入門」のいくつかの回のものを要約したものになっている。連載ではさらに詳しい内容について説明しているので、興味のある人はぜひWEB+DB PRESSのバックナンバー(連載はVol.68〜)を購入して頂きたい。 日発表したス

    qpstudyで発表したスライドをアップロードしました。
    t-wada
    t-wada 2013/07/29
    さすがは nippondanji ッッ!! なんというストロングスタイルッッッッ!!! (特に二つ目の資料が凄い)
  • SQL Fiddle - Online SQL Compiler for learning & practice

    During Phase 1, only users who are logged in can access the AI chat feature. SQL Fiddle is free to use and ad-free! Want to help us? It takes 10 seconds Step 1: Like & Share our EFE Bulk Extensions videos Step 2: Like & Share our EFE Bulk Insert videos Thank During Phase 1, only users who are logged in can access the AI Editor feature. SQL Fiddle is free to use and ad-free! Want to help us? It tak

    t-wada
    t-wada 2013/03/05
    jsFiddle の SQL 版。ブラウザ上で各種 RDBMS を選択して SQL の動作確認ができるサイト
  • SQL アンチパターン、落とし穴と転ばぬ先の杖 - yujioramaの日記

    SQLアンチパターン 作者: Bill Karwin,和田卓人,和田省二,児島修出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2013/01/26メディア: 大型購入: 9人 クリック: 698回この商品を含むブログ (46件) を見る impression 攻撃力高いですね。 普段の仕事ではそんなに複雑な SQL を書くことはほとんど無くなってしまっているのです。 ですが、過去にやってきたことを振り返ると胃が痛くなるような、そんな内容が節々に転がっており、読んでて楽しいです。 「インデックスショットガン」とか「リーダブルパスワード」とか、そんなの自分の目の届く範囲では絶対ないわ―という内容も あったりするんですが、きっと自分は恵まれている。 テクニカルな内容が多いのですけど、これは逆にシステムのほうで都合を悪くしてしまっている例なんだとも思えます。 業務のドメインを正しく表現するのが

    SQL アンチパターン、落とし穴と転ばぬ先の杖 - yujioramaの日記
    t-wada
    t-wada 2013/01/26
    "過去にやってきたことを振り返ると胃が痛くなるような、そんな内容が節々に転がっており、読んでて楽しいです" id:yujiorama さんの査読には本当に助けられました。ありがとうございます! #sqlap
  • 紹介:【書籍】SQLアンチパターン

    リレーショナルデータベースの父、エドガー・F・コッド氏が論文を発表したのは1970年。私が生まれる前の話である。そしてSQLがANSI標準になったのが1986年。RDBMSを、そしてSQLを使ったシステム開発は常に主流で在り続けたと言っても過言ではない。そんな歴史のあるSQLであるが、未だに多くの人はSQLを使いこなせて居ないように見える。 SQLはとても奥が深い。ソートやトランザクションが使用出来るおかげで、リレーショナルモデルを無視して単なるデータの入れ物として使ってもそれなりに便利だったりする。だが、それが今現在多くの悲劇を生んでいる原因でもある。多くの人が同じようにSQLを理解せず、そのため多くの人が同じ悲劇に見舞われる。そう、それがアンチパターンである! 今回紹介するSQLアンチパターンは、洋書SQL Antipatternsの邦訳版だ。私は元々英語版のファンでであり、人々が陥り

    紹介:【書籍】SQLアンチパターン
    t-wada
    t-wada 2013/01/26
    素晴らしい書評、そしてスペシャルチャプターのご寄稿、誠にありがとうございました! 25章を奥野さんに書いて頂いて良かったと心から思います。 #sqlap
  • コーソルDatabaseエンジニアのBlog

    コーソル DatabaseエンジニアBlog へようこそ コーソル DatabaseエンジニアBlogでは、 コーソル所属のエンジニアOracle Databaseを中心としたDatabaseに関わる技術情報を発信しています。 コーソルでは、Oracle Databaseをはじめとするデータベース全般に関わるサービス(コンサルティング、設計、構築など)、オラクル製品のプロダクトサポートサービスを提供しています。 また、不定期で無償の技術セミナーを開催しています。 株式会社コーソル - サービス案内 株式会社コーソル - セミナー情報 コーソルでは、Oracle DatabaseスペシャリストになりたいエンジニアOracle Database技術を活かして働きたいエンジニアを絶賛募集中です。 コーソルについて知るためには・・・ 株式会社コーソル - 会社情報 人事ブログ - 『コー

    t-wada
    t-wada 2013/01/23
    『SQL アンチパターン』レビュアーの渡部さんが書評を書いてくださいました。渡部さんのご助力によって Oracle Database に関する記述を修正/補強することができました。誠にありがとうございます! #sqlap
  • Amazon.co.jp: SQLアンチパターン: Bill Karwin (著), 児島修 (翻訳), 和田卓人 (監修), 和田省二 (監修): 本

    Amazon.co.jp: SQLアンチパターン: Bill Karwin (著), 児島修 (翻訳), 和田卓人 (監修), 和田省二 (監修): 本
    t-wada
    t-wada 2013/01/16
    監訳させていただいた書籍『SQLアンチパターン』 が Amazon にも掲載されました。何卒よろしくお願いします! 電子書籍版は(もちろん紙の本もですが)オライリーのサイトから買えます → http://htn.to/hyERZg #sqlap
  • SQLアンチパターン

    書はDB設計やSQL記述の際に避けるべき事柄を1章で1つ、25個紹介する書籍です。リレーショナルデータベースを中心に据えたシステム開発には、様々な場面で陥りやすい失敗(アンチパターン)があります。書はデータベース論理設計、データベース物理設計、クエリの記述、アプリケーション開発という4つのカテゴリに分け、それぞれの分野におけるアンチパターンを紹介し、失敗を避けるためのより良い方法を紹介します。複数の値を持つ属性や再帰的なツリー構造の格納から、小数値の丸めやNULLの扱いに起因する問題、全文検索やSQLインジェクション、MVCアーキテクチャなど、実践的かつ幅広いトピックを網羅します。日語版では、MySQLのエキスパートとして著名な奥野幹也氏によるアンチパターンを収録。データベースに関わるすべてのエンジニア必携の一冊です。 書への称賛の声 監訳者まえがき はじめに I部 データベース論

    SQLアンチパターン
    t-wada
    t-wada 2013/01/15
    このたび書籍『SQLアンチパターン』を監訳させていただきました。良い本に仕上がったと思います。何卒よろしくお願いします! #sqlap (追記1) id:sh2 20章は積極的に加筆修正しました! (追記2) Amazon → http://htn.to/hdbFVF
  • 1