タグ

opinionとusabilityに関するt-wadaのブックマーク (4)

  • ソシオメディア | あるとよい機能はない方がよい

    UXデザインコンサルティングではよく品質優先度マッピングというものを行います。これは開発プロジェクトの上流工程において、実装を検討している機能をリストアップし、そのひとつひとつについて想定する利用者の割合や利用頻度の観点からグルーピングし、実装の優先度を決める作業です。 これを行う目的は、UIをできるだけシンプルに保つことにあります。ユーザーが求める機能をすべて盛り込むと、当然UIは複雑になり、誰にとっても使いにくいものになります。また蓋然性のバランスが取れていない要件はプログラムを複雑にし、バグが増える原因になります。 UIデザインにおけるパレートの法則(結果の大部分は全体の一部によって生み出される)は、「ユーザーの80%は全機能の20%しか使わない」というものです。その20%に注力し他の優先度を下げることで、製品の利便性は向上するはずです。 Core, Important, Nice

    ソシオメディア | あるとよい機能はない方がよい
    t-wada
    t-wada 2014/04/12
    タイトルが全てを説明している
  • ビジネス志向が強すぎる危険性

    HCD活動にビジネス的な観点は重要なものではあるが、そこに過度にウェイトをかけるのではなく、生活や業務における意味性とユーザビリティを保証することを忘れてはならない。 黒須教授 2013年7月29日 特にUXがHCDの中心的なキーワードになった頃から、HCDの活動がビジネス的な成功に重きをおく傾向が強くなっているように思う。HCDという概念は、1999年にISO 13407が制定されてから使われるようになったものだが、1980年代から1990年代というユーザビリティ工学の発達期には、HCD活動の対象はビジネス的な成功よりはエンドユーザの満足だった。ユーザが苦労しないように、ということがHCD活動の目標だった訳である。もちろん、これはいわゆるスモールユーザビリティ的な観点であり、これだけではHCDが現在のように普及することは起こりえなかっただろう。 ISO 9241-11の定義を援用したIS

    ビジネス志向が強すぎる危険性
    t-wada
    t-wada 2013/07/29
    "魅力的品質は、当たり前品質の欠落を補填するものではない" "長期的モニタリングを行って、ユーザの実環境における使い方の変化を調べ、そもそもその製品がユーザにとって意味のあるものだったかを確認"
  • 資料を公開しました(食べログ×クックパッド合同勉強会) - クックパッド開発者ブログ

    2011年8月5日(金)に、クックパッドにてべログ様と合同勉強会を開催いたしました。 そのときにクックパッドエンジニアが使用した発表資料を公開いたしますので、ぜひご覧くださいませ。 当日お忙しい中お集まりくださった皆様、Usteramでご覧になった皆様、どうもありがとうございました。 ●高田悟史(@satoship) いかにしてユーザ体験を保証するか [slideshare id=8835134&w=425&h=355&sc=no] View more presentations from Satoshi Takada ●太田昌吾(@os0x) Javascript integration (3) [slideshare id=8892178&w=425&h=355&sc=no] View more presentations from cookpadtech Ustreamはこちらから

    資料を公開しました(食べログ×クックパッド合同勉強会) - クックパッド開発者ブログ
    t-wada
    t-wada 2011/08/23
    どちらの資料もすばらしい
  • 制約のない世界で自由に羽ばたけるか - てっく煮ブログ

    想像できないと人間はイライラするものだ。「FLASHって冗長」「FLASHうざいな」と思う。時間がかかるという意味では、Youtubeなどの動画と同じなのだが、動画と違うのは早送り・巻き戻しが自由じゃないことだろうか。あと、FLASH全編が何分あって、いまどこなのかという情報もない。加えて言うなら、このFLASHはなんなのかという情報が(動画に比べれば)少ないかもしれない。この「見通しのきかない感」「コントロールできない感」は重要かと。なぜ動画はOKでFLASHはうざいのか - kokokubeta;例えば、Windows にはコモンコントロールというのが存在する。昔Windows95がまだ最新のWindowsだったころGUIデザインのお作法っていうを立ち読みしたときに、に、Windowsのコモンコントロール(Windowsの標準のボタンとか、ツリービューとか、テキストボックスとか、コン

    t-wada
    t-wada 2008/03/24
    デブサミでのJoelのプレゼンと共に考える。「学習性無力感」(learned helplessness)とか、「誤帰属」(misattribution)とか。
  • 1