タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

rackとrailsに関するt-wadaのブックマーク (3)

  • 最近の Rack サーバ事情について - おもしろwebサービス開発日記

    先月、heroku推しサーバが unicorn から puma に変わったという発表がありました。unicorn だとスロークライアントの影響を受けやすいというのが理由なようです。 もう少し詳しく調べてみましょう。 そもそもスロークライアントってなに その名の通り遅い回線のクライアントです。3G環境のモバイル端末などが該当します。 「unicorn だとスロークライアントの影響を受けやすい」とは unicorn はプロセスモデルのサーバであり、blocking I/O モデルを採用しています。つまり、クライアントとの通信中プロセスが専有されるということです。 例えば unicorn がワーカプロセスを3つ立ち上げていて、そこへ通信完了に10分かかるようなスロークライアントが3つ接続されたら…、続くクライアントはスロークライアントの通信が完了するまで実行を待たなければならなくなります。プ

    最近の Rack サーバ事情について - おもしろwebサービス開発日記
    t-wada
    t-wada 2015/02/25
    Rack サーバ (unicorn, puma, raptor) の仕組みと、それらを単体で比較してはならないという警鐘。 nginx 等と組み合わせた全体のアーキテクチャを見ないと見誤る。heroku のような PaaS 事情もある。
  • 次世代Ruby on RailsサーバーUnicorn(汎用のRackアプリケーションサーバ)を使ってみた|TechRacho by BPS株式会社

    2010.07.09 次世代Ruby on RailsサーバーUnicorn(汎用のRackアプリケーションサーバ)を使ってみた 2010.07.20追記: prefixを指定した運用も可能でした。ご指摘頂きありがとうございます。 2010.07.28追記: 関連記事「RailsサーバUnicornを飼いならす! 運用時の便利技」へのリンクを張りました。 Railsサーバはたくさんあってややこしいですね! 最近さらにUnicornというものが頭角を表してきたようで、Twittergithubも使っているようなので使ってみましたので、特徴や使い方などレポートしてみたいと思います。 このブログの他にもEngine Yardのブログ記事「Everything You Need to Know About Unicorn」やgithubの記事「Unicorn!」が非常に参考になると思いますので、

    t-wada
    t-wada 2010/07/13
    丁寧でわかりやすい
  • Rack::Bug debugging toolbar in four minutes — Bryan Helmkamp

    April 22, 2009 Rack::Bug debugging toolbar in four minutes Here’s a quick screencast demonstrating Rack::Bug, a new Rack middleware for inspecting requests to any Rack-compatible web application. Download the screencast (12 MB, 4:00) The source is on GitHub. It ships with nine panels: Rails Info Resource Usage Rack Env SQL AR Objects Memcached Templates Log Memory Usage ./script/plugin install git

    t-wada
    t-wada 2009/04/23
    rack-compatible な Web アプリのデバッグ情報を出せるツールバー。これは便利そう。
  • 1