タグ

ブックマーク / hrnabi.com (7)

  • 1000万DL突破で躍進中! メルカリ創業者、山田進太郎がピュア”C2C”にこだわる理由 | HRナビ by リクルート

    フリマアプリの「メルカリ」は、日のテック業界ではまだ数少ない連続起業家である山田進太郎氏が立ち上げたスタートアップ企業だ。2013年7月にサービスをローンチして2014年5月にはテレビCMを開始。一気に認知度を上げ、ローンチからわずか1年半の2015年2月時点で1000万ダウンロードを達成し、いまだ急成長を続けている。 2014年3月に14億5000万円、10月には総額23億6000万円もの大型の資金調達を実施し日のスタートアップ業界の急成長株だ。日でのマネタイズも早々に、すでにアメリカ進出を開始し、すでに1日の出品数は1万品を超え順調なすべりだしだという。 日のスタートアップ企業の中から1つでもアメリカ市場でホームランが出てくれば、「日のスタートアップ企業でも世界で戦える」という成功事例のシグナルとなり、後続企業が出てくるのではないか。大リーグで言えば野茂英雄が、その後に大リー

    1000万DL突破で躍進中! メルカリ創業者、山田進太郎がピュア”C2C”にこだわる理由 | HRナビ by リクルート
    t2wave
    t2wave 2018/09/30
    “ベンチャーキャピタリストに会っていて、色々言う人がいて、言われるとおりにやったらうまく行かないな、というのが今の気付き”
  • CEOの年収2000万円ほか全社員の給与を公開中、Buffer創業者に聞く「過激な透明性」のワケ | HRナビ by リクルート

    以下の一覧表をみて見てほしい。これは現在急速に成長中の、とあるスタートアップ企業における社員全員の年収の一覧表だ。Google Docsを使って常時この表をネット上で公開しているのは、TwitterやFacebookへの投稿をタイムシフトで最適化するサービスを提供するスタートアップ企業の「Buffer」。株式の持ち分や、1株当たり評価額も書いてある。つまり、含み益も含めて、どのくらいお金をもらっているか、今後もらうことになるかが全部内向きにも外向きにも透明になっている。創業者でCEOのジョエル・ガスコイン氏の報酬は年額で17万5000ドル(約2050万円)、持ち株の評価額は、すでに2218万ドル(25.5億円)というのも分かる。 Bufferでは、すべての報酬額を公開しているだけでなく、その算定式も同時に公開している。以下の表をみれば分かるように、役職、経験、居住地などに基く給与算定式もシ

    CEOの年収2000万円ほか全社員の給与を公開中、Buffer創業者に聞く「過激な透明性」のワケ | HRナビ by リクルート
    t2wave
    t2wave 2017/12/26
    “給与公開して、ストック・オプションは選択制で、持株比率も全て公開”
  • UXデザイナー深津貴之が語る身も蓋もない組織論!? 「ユーザー目線のない会社からは逃げるしかない」「それでもそこでがんばりたいなら……」 | HRナビ by リクルート

    PCやスマートフォンを開けば、そこには不愉快なUIが至るところにあふれている。さして文章が長くもないのにページが4分割されているニュース記事(腹立たしいことに4ページ目はたった1行だったりする)、サッカーのハイライト動画でシュートの行方をカメラが追い始めた瞬間に始まる動画広告、場面転換をするたびにCMが挟み込まれ、もはやCMを見ているのかゲームをしているのかわからなくなるアドベンチャーゲームアプリなど……。 さらに不幸なことは、ウェブメディアの編集部や動画配信者、ゲーム制作会社の制作現場にいる人たちにとっても、これは決して愉快な状況ではないということだ。罵詈雑言混じりの苦情が書かれたユーザー評価欄やSNSを見ながら彼らは言うだろう。「誰が好き好んでこんなUIを作るものか」と。 関わる誰から見てもおかしなUIは、それでもなぜ量産され世の中のストレスを増幅させ続けているのだろうか? その負のス

    UXデザイナー深津貴之が語る身も蓋もない組織論!? 「ユーザー目線のない会社からは逃げるしかない」「それでもそこでがんばりたいなら……」 | HRナビ by リクルート
    t2wave
    t2wave 2017/12/21
    “「専業化」と「セクショニズム」こそが、いいUIとUXの一番の敵”
  • 最初は失敗だったテレビCM–グノシーのCOOが語るマーケ戦略とは | HRナビ by リクルート

    いまや500万ダウンロードを超えている「Gunosy」。何度もリニューアルを繰り返し、迷走しながらもユーザー数を順調に拡大してきたわけだが、ユーザー数の拡大にともない各フェイズでどのようなマーケティング戦略を執っていたのだろうか。マーケティング部門を担当する同社取締役COOの竹谷祐哉氏が「ヒットアプリはこうして生まれる!」というイベントの中で振り返った。 お金をかけずに“キテる感”を醸成する方法 まず最初のバージョンのアプリをリリースした瞬間から20万ダウンロードまでは、「日々なにもせず過ごしてきた」(竹谷氏)という。そもそも資金が3000万円ほどだったため、派手にプロモーションすると、すぐに破産してしまう。この段階ではお金は使わず、知り合いに「ちょっと記事にしてくださいよ」と頼んでいただけだった。「書いてもらって、“キテる感”みたいなものを醸成していった」と振り返る。 例えば、この時期

    最初は失敗だったテレビCM–グノシーのCOOが語るマーケ戦略とは | HRナビ by リクルート
    t2wave
    t2wave 2017/10/14
    ダウンロード数ごとの広報施策 〜20万、〜50万、〜180万、〜500万
  • IT芸人が訊く、おっさんエンジニアが“老害”にならないために(後編) | HRナビ by リクルート

    増井さんが「今、気になる人」に直撃する新連載。「スタートアップにベテランエンジニアが加入した影響」をテーマに、Incrementsの海野弘成社長と語った前編の続きです。後編はIncrementsに2016年5月に入社したベテランエンジニア、田中洋一郎さんも交えて、「ベテランと若い会社の上手な付き合い方」について語りました。 IT芸人が訊く、なぜ優秀なおっさんエンジニアを次々と採用できるんですか?(前編) おっさんが“老害”にならないために (前編からの続き。増井さん、田中さんを連れて会議室に戻ってくる) 増井:洋一郎さん、お仕事中に突然声かけちゃってすみません(笑) 田中:大丈夫だけど、僕なんで呼ばれたの?(笑) 増井:今、海野さんに「若い会社におっさんが入ったことによって、どんな変化が起こったか」という話を伺っていたんですよ。それで、せっかくだから“入社したおっさん側”の話も聞きたいな、

    IT芸人が訊く、おっさんエンジニアが“老害”にならないために(後編) | HRナビ by リクルート
    t2wave
    t2wave 2016/08/16
    "最初は一般ユーザーを見て丁寧に作っていても、サービスがちょっと当たり出すと、途端にいろんな方々から注目されるようになるじゃないですか。そうなると、ユーザーじゃなくって、注目してくる人たちに目が行きが
  • 中年になっても愛される「ズッコケ三人組」、作者に聞くロングセラーのなぜ | HRナビ by リクルート

    あのズッコケ三人組シリーズが2015年に刊行された「熟年ズッコケ三人組」をもって、完全完結となった。そろって50歳を迎えたハチベエら3人が解決すべき課題は、地方都市、突然の災害、親の介護などなど現代社会を色濃く反映したものに移り変わってきた。もはや同作はファンタジーではない。 大仕事を終えたばかりの作者・那須正幹先生に、前回に引き続きインタビュー。作家としてデビューしたきっかけや、児童書史上最大のヒット作品に影響を与えたその生い立ち、そしてズッコケ読者世代が生きる現代社会の課題などについて聞いた。 30歳までにが出なかったら諦めようかと 大ヒットシリーズを抱える児童書作家として知られているが、那須先生の作家デビューは意外と遅く、30歳を過ぎてからだった。大学卒業後、20代の頃は東京で自動車のセールスマンとして働いていた。 その後、地元・広島に戻り、実家の書道教室を手伝う日々。このままじゃ

    中年になっても愛される「ズッコケ三人組」、作者に聞くロングセラーのなぜ | HRナビ by リクルート
    t2wave
    t2wave 2016/02/21
    "木枯し紋次郎は『紋次郎は〜』って登場の仕方はしない。最初は『汚いかっぱを着た旅烏の男がなんとか〜』って、町を俯瞰したシーンからまず始まって、その町を歩いてる男の後ろ姿を描く。"
  • “メルカリ超え”のチャンス逃した、DeNA南場氏「自分には見えていない世界があった」と反省 | HRナビ by リクルート

    2015年3月10日、「み・とう」の日に、「未踏会議」が開催されました。 情報処理推進機構(IPA)では2000年から、これからのIT産業を担う創造的人材を発掘、育成することを目的に「未踏プロジェクト」を実施し、多くのエンジニアプログラマーを支援してきました。未踏会議は、のべ1600名を超える未踏事業卒業者、未踏クリエータらと、イノベーション創出に関心を持つ起業家、研究者や大企業が交流する場として設けられたものです。 未踏会議の冒頭には、「創造的人材を伸ばすビジネス環境〜未踏的人材の破壊力!〜」と題する対談が実施されました。登壇したのは、日ITベンチャーを代表するツートップとも言えるディー・エヌ・エーの南場智子氏とLINE代表取締役社長の森川亮氏。未踏プロジェクトマネージャーで慶応義塾大学大学院政策 政策・メディア研究科特別招聘享受の夏野剛氏がテンポよくモデレータを務めました。 「私

    “メルカリ超え”のチャンス逃した、DeNA南場氏「自分には見えていない世界があった」と反省 | HRナビ by リクルート
    t2wave
    t2wave 2016/02/21
    "未踏的人材は、うざい、協調性が無い、朝来ない、人事たちが騒ぎ始める。" 嫌な汗掻いた。別会社建てさせてくれー
  • 1