タグ

思考に関するtake-itのブックマーク (5)

  • 論理的思考を鍛える5つの反論のパターン/「きのこVSたけのこ」論争に終止符を! - デマこい!

    田舎のタクシーに乗ったら運転手さんから政治の話を振られて面らった――。そんな経験は無いだろうか。 今では想像できないけれど、一昔前まで政治はカジュアルな話題だった。それこそ天気や野球と同じように、初対面同士に最適だとされていた。新書や新聞、ドキュメンタリー番組が現在よりも好まれており、政治へのリテラシーが高かった。さらにマスメディアが情報を統一していたため、政治的立場が対立することはまず無かったのだ。情報ソースが多様化した現在、政治の話はあまりにもコントラヴァーシャルで軽々しく口にできない。初対面の相手とだなんて、もってのほかだ。 しかし、である。 社会問題や経済、政治に無関心な“ふり”をするのが処世術になってしまうのは危険だ。それらが地震や台風のように「関心を払っても防ぎようがない」ものとして扱われるからだ。当たり前だけど、あらゆる社会問題は人間が巻き起こすモノ。である以上、私たち一人

    論理的思考を鍛える5つの反論のパターン/「きのこVSたけのこ」論争に終止符を! - デマこい!
    take-it
    take-it 2012/02/13
    わかりやすくていいエントリ。ただ、反論して、理解してもらえればいいんだけど。。。
  • アイデアを無駄にしないフレームワーク思考ーアナタノ仕事術第2回

    おはようございます。2012年の年始、いかがお過ごしでしょうか。ぼちぼちと仕事始めという方も多いのではないかと思います。 前回は、躊躇なくアイデアを出す方法をお届けしました。ですが、これだけでは、不十分です。ここからさらにパワーアップさせなければなりません。 躊躇なくアイデアを出し切る方法ーアナタノ仕事術第1回 今回は、アウトプットしたアイデアをフレームワーク思考を使って生かす方法を紹介します。フレームワーク思考とは、情報分析、問題発見や、問題解決や戦略を立案する際に利用する「思考の枠」のことを指します。 せっかく、出したアイデアですからしっかりと活用しましょう。そして、それがアイデアを出す喜びとなり、次への意欲となるでしょう。 なお、今回の画像は皆様がご覧になりやすいよう、デジタルで編集しました。画像をクリックすると大きくなります。来は、大きな紙を広げ、付箋を貼り、線を引いたり文字を書

    アイデアを無駄にしないフレームワーク思考ーアナタノ仕事術第2回
  • 天才集まれ!これがGoogleの入社試験だ!:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「天才集まれ!これがGoogleの入社試験だ!」 1 アナハゼ(大阪府) :2010/05/31(月) 20:00:48.76 ID:E7w0OQ/E ?PLT(12051) ポイント特典 インターネット検索最大手のグーグル。世界の検索市場の6割以上を占め、世界40カ国以上に事務所があるIT企業だ。 グーグル法人では現在、人材を募集している。 グーグルはこの8月に、渋谷のセルリアンタワーから六木ヒルズに移転する。 移転先の六木ヒルズでは、米国社と同様に無料で豪華な社員堂が設置されるという。 グーグルにはどうしたら入れるのだろうか?グーグル入社試験とは? 「ゴルフボールは、スクールバスの中に何個入るか」「なぜマンホールのふたは丸いのか」 「世界にピアノのチューナーは何個あるか」「デッド・ビーフ(死肉)の重要性を説明しなさい」というような

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    take-it
    take-it 2009/08/24
    暇つぶしする暇がない。/おいらはフリーだから仕事し放題だよ!!!/マジで仕事してるか寝てるかネットしてるか。最近じゃ好きだった小説さえろくすっぽ呼んでない('・ω・`) /とりあえず納得。
  • 対立する手法があった時の選択思考

    対立する手法があった時の選択思考:3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術(1/3 ページ) この連載のタイトルは「3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術」というものですが、読者から「自分や自分の知ってる人間は、隣のヤツや他人を気にしなくなってから伸びた」というコメントをいただきました。自分が成長するためには、他人を気にするべきかしないべきか――。あなたはどちらが正しいと思いますか? いよいよ2009年が始まりました。今年もよろしくお願いします。 さて、この連載のタイトルは「3分で読める! 隣のヤツより成果を出す勉強術」というものです。このタイトルに対して先日、はてなブックマークで興味深いコメントをいただきました。 いわく、 自分や自分の知ってる人間は、隣のヤツや他人を気にしなくなってから伸びた というものです。 確かに、人をいちいち気にし出すと、自分の軸が定まらなくなって振り回

    対立する手法があった時の選択思考
  • 1