タグ

2chと若者に関するtake-itのブックマーク (2)

  • 痛いニュース(ノ∀`):記者「若者はなぜモノを買わないのか?」 精神科医「統合失調症の傾向持つ人が増えたから」

    記者「若者はなぜモノを買わないのか?」 精神科医「統合失調症の傾向持つ人が増えたから」 1 名前: カワアナゴ(岐阜県):2010/05/02(日) 15:43:39.97 ID:GtafiiFh ?PLT インタビュー「消費崩壊 若者はなぜモノを買わないのか」第2回/精神科医・和田秀樹氏に聞く 「周りの人が買わないから、自分も買わない」。こんな人たちが近年の日には増えていると、精神科医の和田秀樹氏は指摘する。ひたすら周囲に自分を合わせようとする「統合失調症」の傾向を持った人が増加したためだ。これは国が豊かになり、「周りと同じようにしていてもそれなりに幸せになれる」と日人が思うようになったことが原因だ。このような精神構造の人は、消費に向かわせる「仕掛け」をしない限りこれからもモノを買わないだろうと、和田氏は警告する。 ――「モノが売れない」と最近よく言われます。日人がモノを買わなくな

    痛いニュース(ノ∀`):記者「若者はなぜモノを買わないのか?」 精神科医「統合失調症の傾向持つ人が増えたから」
    take-it
    take-it 2010/05/03
    昔から「分裂/躁鬱/粘着気質」とかいう分類をやってて、その流れで分類してだけで、ただのレトリックだろ。んな騒ぐことでもないかと。。。
  • 「欲しがらない若者」 ビジネスパーソンが今の若者に違和感 :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 大根(関西地方) 2010/01/31(日) 17:24:57.55 ID:+DGrgLzy ?PLT(12000) ポイント特典 「若者がかわった」、「以前の若年層と違う」。 こうした声が多様なビジネスに携わる人から聞かれるようになったと。 「最近の若者は車を欲しがらない。酒を飲まない。物欲がない。クリスマスでも恋人に装飾品を贈らないらしい」。 年配のビジネスパーソンたちは、今の若年層に感じる違和感が、1980年代の"新人類"や90年代の"コギャル"たちに感じたものとは、質の違うものだととらえている。 若き日の団塊世代やバブル期の若者、そして90年代のギャルたちも、声高に自身のライフスタイルを主張していた。 しかし、今の若年層はいわば"静かな若者"。消費動向を集約すると、「車に乗らない。ブランド服も欲しくない。スポーツをしない。酒を飲まない。 旅行をしない。恋愛に淡泊。貯金だけが増え

    take-it
    take-it 2010/02/02
    243の電通とサイレントテロの対比が面白い。でもテロって、誰が幸せになるんだろうとも思う。自分だけ幸せならいいの?無駄遣いしろとはいわんが、なんだかな。
  • 1