タグ

関連タグで絞り込む (350)

タグの絞り込みを解除

web制作に関するtake-itのブックマーク (749)

  • 新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ

    Web制作会社 シロクロ Web制作に関するブログ新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 2016年6月15日 Webデザイナーとしての心構え、普段やるべきこと、実際にデザインするときの手順など、弊社の新人デザイナーに伝えていることをまとめました。学生や新人Webデザイナーの方に役立てていただければ幸いです。※ディレクターが打ち合わせやワイヤーフレーム制作などを担当し、デザイナーは純粋に画面を作る役割として話を進めます。 はじめに何のためのデザインか色んなWebサイトを見ることWebサイトを模写することデザインする前にWebサイトの目的/目標を理解する同業他社のWebサイトを調べるワイヤーフレームのままデザインしないデザイン作業時世界観(トーン&マナー)とレイアウトを決める文字、色、装飾、余白のルールを決める必要であれば構

    新人Webデザイナーへ向けた、考え方から実践までの話 | Web制作に関するブログ | 株式会社シロクロ
  • レスポンシブ対応のCSSフレームワーク22選

    手軽に素敵なホームページを作成することができるCSSフレームワークが沢山登場しています。アイコンなども全てセットになったものなどもあり、コーダーでなくとも簡単に作業できることから人気を博しています。 今回は、レスポンシブに対応したCSSフレームワークをに紹介します。CSSフレームワークを選ぶ際の参考にしましょう。 CSSフレームワークとは?その特徴とメリット CSSフレームワークを簡単に言うと、Webサイトに必要なパーツや主な機能などがセットになったパックのことです。Webサイトをデザインするとき、通常はイチからデザインを考えて、パーツを揃え、CSSを記述していく必要があります。これは時間がかかる上、Webデザイナーやエンジニアなどの専門家がいない場合、整ったデザインのWebサイトを制作することは非常に困難だと言えるでしょう。 そんなときに便利なのがCSSフレームワークです。CSSフレーム

    レスポンシブ対応のCSSフレームワーク22選
  • Web制作者にオススメの定規・ルーラーの無料ツール、半透明のパネルで単位にpx, emが使える優れもの! -Linear

    シンプルなデザインで使いやすいOS X用の定規・ルーラーの無料アプリを紹介します。 Web制作に役立つよう設計されており、単位はpxだけでなくemでも利用できます。 イメージとしては、ノギスのように測る感じです。 Linear App Linear -GitHub Linear Appの特徴 Linear Appの使い方 Linear Appのダウンロードとインストール方法 Linear Appの特徴 Linear Appは、Web制作者のための定規アプリで、完全無料のオープンソースで開発されています。 ブラウザの機能拡張ではなく、OS X用のアプリです。 Chromeのデベロッパーツールや他のアプリ上でもオーバーレイで動作します。 複数の定規を作成できます。 作成した定規をそのまま複製することができます。 カラーはダークとライトの2種類。 定規の単位は、pxとemに対応。 ショートカット

    Web制作者にオススメの定規・ルーラーの無料ツール、半透明のパネルで単位にpx, emが使える優れもの! -Linear
  • Webサイト内の電話番号が勝手にSkypeの番号ボタンに置換されるのをmetaタグで制御する

    少し気になったので調べたんですが、 ブラウザにSkypeのアドオンとかエク ステンションを入れていると、Web サイトやGoogleの検索結果の電話番号 が勝手にSkype用の起動ボタンに置換 されます。 今更な話ですみません。よくわかってないんですけど、SkypeをインストールするとChrome(Firefoxも?)にもエクステンションが追加されるようです。インストール時にチェック項目にあったかどうか覚えてませんけど。 まぁそれ自体はいらなければ削除すればいいのでどうでもいいんですが、Webサイト内まで一方的に変えられるのはあまり好きじゃないのでWebサイト側で制御できないかなとふと思って調べたら出来るみたいなのでメモ書き。 電話番号が置換される これは以前書いたトトロのシュークリームの記事なんですが、このようにSkypeのボタンに置換されています。 [note]キャプチャは表示テストで

    Webサイト内の電話番号が勝手にSkypeの番号ボタンに置換されるのをmetaタグで制御する
  • 超絶簡単にワンページスクロールサイトが作れるjQueryプラグイン『Smint』

    SMINT メニューをクリックするとスルスルっと縦スクロールしていって、コンテンツの部分でとまるワンページスクロールのサイトを作りたい方にぴったりのjQueryプラグインです。 スクロールさせても、ナビゲーションバーがページの上部に固定されます。 サンプルをご覧下さい。 → 超絶簡単にワンページスクロールサイトが作れるjQueryプラグイン『Smint』サンプル ワンページスクロールサイトの人気はまだまだ続いていますね。ワンページスクロールサイトは訪問者にとって迷いにくいデザインです。必要な情報を確実に見て貰いたいという場合には有効です。 一から作ろうとすると意外と手間のかかるナビゲーション付きワンページスクロールサイトですが、このjQueryプラグインを使用すると簡単です。 それでは、設置方法の説明をします。 こちらのサイトから一式ダウンロードしてきましょう。こちらのサイトもこのjQue

    超絶簡単にワンページスクロールサイトが作れるjQueryプラグイン『Smint』
  • [M]フリーランスWeb屋の私がiMacを購入してすぐにインストールしたおすすめMacアプリ30個+2個 | miMemo(ミメモ)

    こんにちは!みう(@miu0512)です。私がiMacを購入したのは去年の夏。iMacはもはや私にとって欠かせない仕事ツールの1つです。定番なものから制作に関するアプリまで、最初に導入したMacアプリ達をまとめてみました。 1.Adobe関連 Webデザイン仕事に欠かせないデザイン制作アプリ PhotoshopやIllustratorでWebデザインを行っているので、このアプリは私にとって必須。現在はCCを利用しています。他にも沢山の代替アプリが出ていますが、やっぱりAdobeは毎日起動しています。

    [M]フリーランスWeb屋の私がiMacを購入してすぐにインストールしたおすすめMacアプリ30個+2個 | miMemo(ミメモ)
  • フォーム周りで覚えておくと便利なCSS Snippets - NxWorld

    フォーム周りでCSSを使ってスタイリングしていく際に、個人的によくど忘れしてしまうものや便利だと思うプロパティやスニペットをまとめました。 全体的に普段からCSSをよく触っている人にとっては特別目新しいものはないかと思いますが、まだCSSを触り始めて間もない方やこれからCSSを触ってみようという方は覚えておくと便利だと思うのもいくつかあるので参考にしてみてください。 紹介している内容はブラウザ(特にIE9以下)によっては使用できないものや表示確認ができないものもいくつか含まれています。 各要素のデフォルトスタイルを削除 フォームで使用するinputやtextareaなどの要素はブラウザやデバイスによって見た目は異なりますが、予めボーダー・グラデーション・角丸といったスタイルが適用されています。 特にこだわりがなければこのまま使用したり、多少手を加えるだけということもありますが、異なるブラウ

    フォーム周りで覚えておくと便利なCSS Snippets - NxWorld
  • ペライチのWebページをすばやく作り始められるやつ「Rin 3.0」作った - MEMOGRAPHIX

    Rin 3.0 というのを作った。 Rin - A lean, gulp-based HTML and SASS boilerplate by sanographix僕はいわゆるペライチのWebサイトを作ることが多いんだけど、そういう制作時に使っているフレームワークというかBoilerplate的なやつです。 フレームワークといっても、BootstrapのようにCSSをモリモリ書いて汎用コンポーネントを用意しまくる、というふうにはしていない。結局各webサイトでデザインの要件が大きく異なる場合が多いので、CSS部分の記述をできるだけ少なくして、各サイト向けに柔軟にスタイルを書けるようにする方針をとっている。一方でビルドツールに求められることは割と毎回一緒なことが多いので、gulpですばやく環境構築して、スタイルは各サイトでよしなに、みたいな雰囲気。 Rinは、だいたい下記のようなことがすば

    ペライチのWebページをすばやく作り始められるやつ「Rin 3.0」作った - MEMOGRAPHIX
  • Webサイトに必要なfaviconが21個になっていた - IT探検の追憶

    久しぶりにWebサイトのfaviconを変えようと思い、調べてみると、必要なfaviconが大幅に増えていることがわかりました。 その数、何と21個! そんなに増えていたとは。 一応、以下にリストアップしてみます。 faviconのリスト favicon.ico: IE用 favicon-16x16.png: タブ表示用 favicon-32x32.png: Mac版Safari用 favicon-96x96.png: Google TV用 favicon-160x160.png: Opera 12 までのスピード・ダイアル用 favicon-196x196.png: AndroidChrome用 mstile-70x70.png: Windows 8 用 mstile-144x144.png mstile-150x150.png mstile-310x310.png mstile-31

    Webサイトに必要なfaviconが21個になっていた - IT探検の追憶
  • とあるサイトの高速化についてフロントエンドでやったことまとめ。 - Toro_Unit

    業務で携わっている案件なのですが、アクセス数の急増が見込まれるイベントがありまして。準備期間も少なく、バックエンド側でできることがほぼないという状況でサイトを落とさないようにがんばる!というお仕事でした。レガシーソースてんこ盛り。CSSプリプロセッサとか何それ状態。 そこで実施した対策のまとめです。サーバー・アプリケーション・サイトの構成によって、効果の大小はありますが、比較的効果があったと思われるものをつらつらと。 リクエストの削減とファイルサイズの最適化 まず一番最初に考えなければいけないのがリクエスト数です。すごいおおざっぱに言うと、WEBサーバー(ApacheとかNginxとか)への負荷は、PV数×リクエスト数です。PVがそんなに無くてもそのページのリクエストがめちゃくちゃ多いとそれだけでかなりの負荷になります。リクエストを半分にできれば2倍の人数がさばけるってことに、すげーおおざ

    とあるサイトの高速化についてフロントエンドでやったことまとめ。 - Toro_Unit
  • コーディングを考慮したWebデザインガイドライン

    2014年7月30日におこなわれたADC MEETUPでのセッションのスライドです。 Photoshop CC 2014を使用することを想定した内容となっています。Read less

    コーディングを考慮したWebデザインガイドライン
    take-it
    take-it 2014/09/25
    DTPあがりの人に教える際に凄いよい資料。
  • プロアマ問わず使える10個の最新無料CSSツール / ウェブデザインライブラリー

    投稿日:2014年8月8日   ソフトウェア:- このチュートリアルではプロアマ問わず使える10個の最新無料CSSツールを紹介します。 Step1 : はじめに Step2 : CSSの主なメリット Step3 : 無料のCSSツール10個 Step4 : 関連記事 CSSはずいぶん前からウェブデザインに必要不可欠な存在になっています。 CSSがここ最近すっかりウェブの標準技術になっているということは、どのウェブデザイナーも認めることでしょう。 ウェブデザイナーでない人なら、CSSとは何か、なぜそんなに利用されているのか、と疑問に思うかもしれません。 ウィキペディアによると、CSSはマークアップ言語(HTMLなど)で書かれた文書の表示を指定するために使うスタイルシート言語です。 このウェブデザインツールにより、時間やお金をかけることなく、サイトへの訪問者の体験を向上させることができるように

    プロアマ問わず使える10個の最新無料CSSツール / ウェブデザインライブラリー
  • WordPressのSEOを強化する!プロが教える8つの設定 | 知らないと損をするサーバーの話

    (この記事は2022年9月29日に更新されました) こんにちは。 京都のWebプランニング会社「ウェブライダー」の松尾です。 最近、某社からCPIサーバーに乗り換えたことがきっかけで、このコラムを書かせていただく機会を得ました。 現在、ウェブライダーでは、CPIの専用サーバーと共用サーバーのふたつを借り、さまざまなWebサイトを運営しています。 今回は、サイト制作に不可欠ともいえるCMS(コンテンツマネジメントシステム)の中から、「WordPress」にフォーカスを当て、「WordPressを使ったSEOに強いサイト制作の手順」についてお話しします。 WordPressはその導入の手軽さから、年々ユーザーを増やしており、今、全世界の1/4のサイトがWordPressで作られているといわれています。 また、拡張性にも優れており、たとえば、「沈黙のWebマーケティング」「沈黙のWebライティン

    WordPressのSEOを強化する!プロが教える8つの設定 | 知らないと損をするサーバーの話
  • 2行追加するだけでWebサイトを高速化するInstantClick.io - atskimura-memo

    Before visitors click on a link, they hover over that link. Between these two events, 200 ms to 300 ms usually pass by (test yourself here). 引用:InstantClick — JS library to make your website instant リンクにマウスオーバーしてからクリックするまでには200msから300msほど時間がかかるそうです。実際このテストページでクリックしてみるとMacのトラックパッドだとさらに遅く500msくらいかかってました。 InstantClick.ioはその間に裏でリンク先ページをロードして勝手にリンクをpjax化してしまうという高速化ライブラリです。 やってることはRails4のturbolinksと似てます

    2行追加するだけでWebサイトを高速化するInstantClick.io - atskimura-memo
  • シングルページなサイトをデザインする上で、知っておいて損は無いかもしれないプラグインとか色々! | バンクーバーのうぇぶ屋

    最近多いですねー、1ページで完結するタイプのサイト。One Page Loveのサイトなんかから、シングルページの事例も大量に見ることが出来ますし、パララックスやらフリップ型のコンテンツやら、なんか色々出てきてて着いて行くのがやっとです… でも実際シングルページをつくろうとすると、え?何これどうなってんの?って物も多くてビビることもしばし。 ってことで、今日は僕が知ってる中で『お、これ、シングルページ作る時に使えるんじゃね?』って物を幾つかご紹介させて頂きます! 主にはシングルページデザインの表現の幅を広げるjQueryプラグインの紹介になるかなと思いますが、楽しい物も多いので、是非興味があれば試してみてくださいませ〜! それではいってみましょー! パララックススクローリング系プラグイン この辺は以前に紹介したことがあるものばかりなので、ぱぱーっと行きます。 jQuery Waypoint

    シングルページなサイトをデザインする上で、知っておいて損は無いかもしれないプラグインとか色々! | バンクーバーのうぇぶ屋
  • 【Macアプリ】Webデザイナー向けの便利なおすすめMacアプリ28個

    「なんかもっとこう、サクサクとパソコンをいじれないかなあ・・・・」 Macをお使いのあなたはこんな悩みを抱えたことはありませんか? 確かに、ショートカットキーを使いながら仕事を効率化したり、ツールを利用して今までよりも何倍もの速さでパソコンで仕事ができたら理想的ですよね。 事実、できる人はすでに便利なMacアプリをダウンロードし、利用しています。 仕事を効率化させるアプリを使うのとそうでないのではスピードに大きな差が生まれてしまいます。 そこで今回は、日々Macを使って止まないあなたに、仕事が今より3倍はかどるオススメのMacアプリを28コ紹介します。 この記事を読むことで仕事を効率化できるアプリを知ることができ、今よりもサクサクにパソコンをいじることができます。 ぜひ参考にしてみてください。 デザイナーさんが仕事が圧倒的にはかどるMacのオススメアプリ10選 Alfred まず紹介したい

    【Macアプリ】Webデザイナー向けの便利なおすすめMacアプリ28個
  • RedLine Magazine : ブラウザ(Win) CSSセレクタ対応状況まとめ (2010年5月14日版)

    最近のコメント PHP オブジェクト指向の勉強 └ Red - 2010.01.08 └ hogepage - 2010.01.21 └ Red - 2010.01.22 └ - 2011.11.27 └ houseiii - 2011.11.27 Fireworks トリミング画像を一括書出 CS4編 └ Iper - 2009.06.27 └ Red - 2009.06.27 └ mala - 2011.11.17 └ Red - 2011.11.18 jQueryでボックスを上下左右中央に簡単配置 └ ミラクル - 2009.03.15 └ Red - 2009.03.15 └ entZ - 2011.10.22 └ Red - 2011.10.24 overflow を使用したボックス背景のこと └ - 2007.12.13 └ Red - 2007.12.13 └ - 2007.

  • jQueryで横スクロールのアニメーションするサイトを作る方法

    「Smooth Vertical or Horizontal Page Scrolling with jQuery」で紹介されていた方法を参考に、jQueryでサイト全体を横や縦にスクロールさせる1つの方法を紹介しちゃいます!。 デモ スクロールさせる方法はいくつかあるのですが、今回の記事では一番簡単だと思われる方法を紹介することにします。まずは、デモをごらんください。元記事のデモはもっとかっこいいです。 デモを見る 考え方 基的には、下のイメージのように、横スクロールでは、コンテンツを横に並べて、横長のコンテンツを作り、スクロールバーをスライドさせて見えるコンテンツを制御するのが一般的です。縦スクロールの場合も考え方は同じです。 ※縦スクロールのやり方は記事の後で紹介します。 基レイアウト HTMLCSSは、下記のようになります。 <!DOCTYPE html> <html lan

    jQueryで横スクロールのアニメーションするサイトを作る方法
  • 日本語、Ajax対応のメールフォーム·ZeroMail MOONGIFT

    メールフォームと言えばWebサイトによくある機能です。よくあるものだけに改めて作成するというのは意外と面倒に感じてしまいます。そこで使ってみたいのがZeroMailです。 入力フォームです。エラーチェックが行われています。 確認画面を挟むことができます。こちらはエラーがあった場合。 こちらはエラーがなかった場合。 送信完了です。 Ajaxによるフォーム送信もできます。 管理画面です。 ダウンロードもできます。 ZeroMailはPHP製のメールフォームで、入力チェックやAjaxでの送信に対応し、さらに管理画面を使ってメールの一覧を確認することもできます。添付ファイルの追加も可能です。文字コードもUTF-8の他、EUCやShift-JISでも動作します。 ZeroMailはPHP製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る DRYの法則に則って考えるならば

    日本語、Ajax対応のメールフォーム·ZeroMail MOONGIFT
  • 意識しておきたい「修正」と「変更」 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、モバイルディレクターの飯田瞬です。 ディレクターの皆さんは、「修正」と「変更」という言葉に対してどのようなイメージを持っていますか? どちらも現状あるものに手を加えるという点では同じに見えるかもしれませんが、自分の置かれている立場や状況によって、意味合いやプロジェクトに与えるインパクトが自分の予想以上に違ってきたりします。特に対外的なやりとりを多く行うディレクターはこの部分にセンシティブになったほうがいいかもしれません。 そこで今回は「修正」と「変更」の違いについて紹介いたします。 発注側と受注側の立場で置き換えると、受注側に誤りがある場合は「修正」(もしくは「訂正」) を用います。 たとえば、ウェブサイトのデザインを外注に発注していたとします。発注側は「青系統のサイト」を依頼しましたが、外注先から上がってきたデザインは「赤系統のサイト」でした (あくまで極端な例です)。 発注

    意識しておきたい「修正」と「変更」 : LINE Corporation ディレクターブログ
    take-it
    take-it 2012/10/23
    修正:今あるものを元に直す。間違いを訂正する。ブラッシュアップ。 変更:別のものに差し替える、もう1パターン作るとか。てイメージだなあ。