タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

cとapacheに関するtaketyanのブックマーク (1)

  • アクセス制御モジュールを作ってみる (apache module 開発事初め その2) : DSAS開発者の部屋

    前回の記事では,apxs が生成したテンプレートをそのまま動かしてみましたが,今度は少しコードを書いてみましょう.同じ handler を作っても面白くないので,アクセス制御をするモジュールにしてみます.Apache のアクセス制御は2種類あって,一つはユーザ認証を目的としたもので,mod_auth の眷属がそれです.もう一つはリクエストの別の側面,例えばクライアントのアドレスによってアクセスを許可したり拒否したりするもので,標準モジュールでは mod_access がそれに当たります.あまり複雑なことをしても話が見えにくくなるので,今回作るモジュールではランダムにアクセスを許可したり拒否したりすることにします. apxs -g -n denyrandomとして出力したものをベースにしています). 1 #include "httpd.h" 2 #include "http_config.h

    アクセス制御モジュールを作ってみる (apache module 開発事初め その2) : DSAS開発者の部屋
  • 1