タグ

perlに関するtaketyanのブックマーク (23)

  • Making of Acme大全 - 冥キングな話、裏の裏まで全部+αおまけ発表 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    今年も無事夏コミで『Acme大全2015』を出すことができます(予定)。「Acme大全」は、同人サークル「どんぞこ楽屋」が発酵している、AcmeカテゴリのCPANモジュールを全て紹介するというコンセプトの同人誌です。 2009年から刊行して7冊目となりましたが、 実はその「前身(『日のAcme』)」の「前身」となるPerl同人誌体は評論誌でそのうちの数ページ)をYAPC::Asia 2008年でちょこっとブースを開いて頒布させてもらったことがあります。その後もYAPC::Asiaでは賑やかしというか、さらしものというか、まあ色々な形でブースを出させてもらい、「Acme大全」等の頒布を行ってきました。 そんなわけでYAPC::Asia Tokyoと伴に歩んできた「Acme大全」の裏話。いま話さなければもうその機会は永久に失われるでしょう! 内容 具体的には Aame大全の作り方 どう

    Making of Acme大全 - 冥キングな話、裏の裏まで全部+αおまけ発表 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    taketyan
    taketyan 2015/06/16
    "Acme大全とポリティカルコネクトネス"
  • Perlの上にも三年 〜 ずっとイケてるサービスを作り続ける技術 〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Three years on Perl ~ The technology to developing cool web service ~ Accepted #yapcasiaE Vote! Tweet 発表者は,この三年間はてなブログというイケてるPerlのサービスの開発に携ってきました… Perlの最新を追い求め続けた三年間でした… なにも分からず,SQLをコピペし続けた数ヶ月… つらいことも,たのしいことも,みんな分かちあったコードベース… 救いを求め,藁にもすがる思いで,朝も夜も読み続けたオブジェクト指向入門…… 偶然発見して,これだと思ったドメイン駆動設計…… 苦しみの軌跡と,現在最高の設計を紹介します………!!!!!!! 当時最強のフレームワーク それまでの,社内フレームワーク 鳴り物入りで登場した,当時最強のフレームワーク 社内でも歓迎されたが…… 最強のフレームワーク vs

    taketyan
    taketyan 2015/06/16
    当時最強のフレームワーク、これのことかな http://yapcasia.org/2011/talk/50 めっちゃ気になる
  • https://about.peatix.com/eng-careers.html?hl=ja

    taketyan
    taketyan 2015/01/15
    いったい伊藤誰也さんのことだろう... “ロックスターと呼ばれるエンジニアと一緒に本を書いたことがある”
  • perl - 自動で /a|b|c/ を /[abc]/ にしてくれたら... : 404 Blog Not Found

    2006年06月16日00:00 カテゴリLightweight Languages書評/画評/品評 perl - 自動で /a|b|c/ を /[abc]/ にしてくれたら... 正規表現においては、/a|b|c/(alteration)は[abc](character class)にすべし、というのは、perlに限らない常識です。 Mastering Regular Expression Jeffrey E. Friedl [邦訳: 詳説 正規表現] qootas.org/blog - perl regex performance"|"(パイプ)を使った正規表現はめちゃくちゃ遅いから使わないように、ということです。確かにベンチマークを取ると32倍速いです。 どうせならPerl自身が内部で/a|b|c/を[abc]にしてくれたらと思ったことありませんか? 少なくとも、正規表現を仕事で使う

    perl - 自動で /a|b|c/ を /[abc]/ にしてくれたら... : 404 Blog Not Found
  • perl のライブラリ(ライセンスはperlと同じ)をrubyに移植した場合、GPL汚染を受けるのか? - iiirc

    perl のライブラリ(ライセンスはperlと同じ)をrubyに移植した場合、GPL汚染を受けるのか? 14:41 sonots: ライセンス周りに詳しい方におききしたいのですが、perl のライブラリ(ライセンスは perl と同じ、と書いてある)を ruby に移植した場合、GPL 汚染を受けるでしょうか? ★1 14:42 kazuho: Perl のライセンスは Artistic と GPL の dual license (利用者がどちらかを選ぶ)なので ★0 14:42 kazuho: ruby へ移植した版でも、dual license のまま行くことができます ★0 14:43 kazuho: で、ユーザーが artistic を選択すれば、GPLによる制約はうけないことになります ★0 14:43 yosuke_furukawa: 勉強になった ★0 14:44 sonot

    taketyan
    taketyan 2014/06/11
    勉強になった、といいたいところだけどメンツ怖すぎて内容が全然頭に入ってこない。社内チャットなのかなこれ。
  • Perl & JavaScript - 万能配列操作関数spliceを覚えておこう : 404 Blog Not Found

    2012年11月24日08:45 カテゴリTipsLightweight Languages Perl & JavaScript - 万能配列操作関数spliceを覚えておこう Perl Cookbook (English) Christiansen / Torkington [邦訳: Perlクックブック] 風邪が全然抜けない…リハビリしなきゃ… 2012/11/23:リストを任意件数ごとにぬるぬる処理する用のモジュール書いた - bayashi.net 鉈でひげ剃り感があるのは、こうも書けるからかな。 use 5.012; sub fizzbuzz { my @fizzbuzz; push @fizzbuzz, ('Fizz')[$_%3] . ('Buzz')[$_%5] || $_ for @_; @fizzbuzz; }; my @hundred = (1..100); whil

    Perl & JavaScript - 万能配列操作関数spliceを覚えておこう : 404 Blog Not Found
    taketyan
    taketyan 2012/11/24
    便利。知らなかった。 PHP にも array_splice というのがあるのか。
  • Perl テスティングハンドブックという電子書籍をだしてみた - tokuhirom's blog

    主に KDP をためしてみたいという理由ですが、だしてみました。 Perl で Test を書くときのポイントを押さえてちいさくまとめています。ボリューム的にはちょっとした小冊子程度です。当に自分で実践につかったことがあるものしかのせてないのがひとつの特徴です。 今回は pandoc でつくってみました。 gumroad からも買えるようにしてみました なお目次は以下のとおり - 前書き - 対象読者 - なにはのっていないか - 想定環境 - カイゼン - Test::More をもちいた基的なテスト - 便利なユーティリティ関数 - is 関数 - cmp\_ok 関数 - is\_deeply($a, $b[, $msg]); - like($got, $regexp[, $msg]); - subtest 関数でテストケースをネストさせる - Test::More をたすけるラ

    taketyan
    taketyan 2012/11/13
    僕も何か書きたい
  • How can I deny a DB access in a view? - tokuhirom's blog

    Here is an example code. DBIx::Tracer can hook the DB access in a lexical context. package MyApp::Web; use DBIx::Tracer; sub render { my ($c, $tmpl, $vars) = @_; my $tracer = $ENV{IN_DEBUGGING} ? DBIx::Tracer->new( sub { my %args = @_; my $sql = $args{sql}; die "Do not execute query in a view: $sql"; } ) : undef; return $c->SUPER::render($tmpl, $vars); } Why do I need to deny it?Designer can execu

    taketyan
    taketyan 2012/11/10
    どういうものなのか全然理解できてないけど Lazy にクエリを実行するタイプのオブジェクトとかは影響受けないのかなこれ
  • AnyEvent - the DBI of event loop programming - metacpan.org

    NAME AnyEvent - the DBI of event loop programming EV, Event, Glib, Tk, UV, Perl, Event::Lib, Irssi, rxvt-unicode, IO::Async, Qt, FLTK and POE are various supported event loops/environments. SYNOPSIS use AnyEvent; # if you prefer function calls, look at the AE manpage for # an alternative API. # file handle or descriptor readable my $w = AnyEvent->io (fh => $fh, poll => "r", cb => sub { ... }); # o

  • PERLGUTS

    taketyan
    taketyan 2012/01/22
    Perl における基本データ型を表す構造体, SV (Scalar Value), AV (Array Value), HV (Hash Value)
  • Perlのhash - mizuno_takaakiの日記

    Perlのhashって相当使ってるけど、中身知らないなー、とふと思い、調べてみたら、こんなページがあった。 http://www.perl.com/lpt/a/679 2002年に書かれたもので、ちょっと古いけれど、読んでいったら、詳しく知りたかったらとりあえずPerl 1.0のhash.cから始めたらいいんじゃないかみたいなことから書いてあって、なるほどと思って読んでみた。短い。 与えられたキーからデータの入っている場所を探すハッシュ関数としては、以下みたいなループ。 for (s=key,i=0,hash = 0; /* while */ *s; s++,i++,hash *= 5) { hash += *s * coeff[i]; } oentry = &(tb->tbl_array[hash & tb->tbl_max]); こんな感じで、キーの文字1文字ずつを使ってcoeffとい

    Perlのhash - mizuno_takaakiの日記
  • php.net

    PHP is a popular general-purpose scripting language that is especially suited to web development. Fast, flexible and pragmatic, PHP powers everything from your blog to the most popular websites in the world. php.net - The canonical website of the PHP project. Everything you need or want to know about PHP is here. php/php-src - Source code for PHP can be found right here on github Release Tarballs

    php.net
  • にひりずむ::しんぷる - IO::Prompt::Simple 書いた

    リリースしました にひりずむ::しんぷる - IO::Prompt::Simple 0.01 リリース あらすじ xaicron:> ExtUtils::MakeMaker はロードに1秒ぐらいかかるから遅延ロードにしたた。prompt 使いたいだけなんだけど。IO::Prompt はなんかごついし、今後はコピペでいい気がしてきた。 tokuhir○m:> @xaicron IO::Prompt::Simpleの予感 xaicron:> @t○kuhirom srd! というわけで適当にでっち上げた。 xaicron/p5-IO-Prompt-Simple - GitHub的には ExUtils::MakeMaker の prompt() と同じだけど、第三引数で指定した文字じゃないとダメとか、この正規表現にマッチしたやつじゃないとだめとかを設定できる感じ。 あとは、terminal

    taketyan
    taketyan 2011/09/21
    これはかわいい.
  • GitHub - tokuhirom/Amon: yet another web application framework

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - tokuhirom/Amon: yet another web application framework
    taketyan
    taketyan 2011/07/13
    ちょっと読んでみる.
  • tokuhirom blog

    Amon2のアーキテクチャまずはこちらの図をごらんください。 Amon2 の構造は非常に単純であることをご理解いただけたかとおもいます。基的な構造はこれがすべてなのです。なにしろ、できるだけおぼえることがすくなくなるように意図して設計されておりますから、こういうシンプルな構造になるのもあたりまえといえましょう。 ここで特徴的なところが二点あります。Web Context Object が Context Object を継承しているところ、レスポンスオブジェクトが has-a 関係ではないところです。 Web Context Object が Context Object を継承しているのは、CLI でもなんとなくつかえるようにするためです。この工夫により CLI での開発が異常に楽になっています。このあたりについてはおって解説したいとおもっています。 レスポンスオブジェクトが has-

    tokuhirom blog
    taketyan
    taketyan 2011/07/13
    WebContext と Response が has-a じゃなくて生成の関係にあるの自然だし美しい. # AFTER_DISPATCH はディスパッチャが呼ばれる *後* ですよね.
  • 電話番号、郵便番号にマッチする真の正規表現 : にぽたん研究所

    Shibuya.pm #16 「夏の正規表現祭り」で、正規表現のお話をさせていただきました。 まぁ、「電話番号にマッチする正規表現」とか「郵便番号にマッチする正規表現」とかよく書かれてるけど、「どれもこれも手緩いよね」って話。 あ、だいぶはしょったかな。 とりあえずスライドに書いたので、発表をご覧になってない方はスライドからご覧ください。 ふと見返すと、このブログで電話番号の正規表現を公表するのは 3 度目ですが、あれからだいぶ経ってますね。 今ではもっと厳密な正規表現を作っています。 そして、Number::Phone::JP に続き、Number::ZipCode::JP という酔狂なモジュールが公開された記念で、郵便番号にマッチする正規表現を今回初めて公開しますが、そもそもここまで厳密な正規表現が公開されること自体、邦初公開ってヤツでしょう。 Shibuya.pm でも言いましたが

    電話番号、郵便番号にマッチする真の正規表現 : にぽたん研究所
    taketyan
    taketyan 2011/07/07
    正規表現スキルの高さ.
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    taketyan
    taketyan 2011/02/23
    これはいい ! PHPUnit もこういうの欲しいなー. DataProvider がそれにあたるのかな ?
  • ログレベルの使い分け方/コミュニケーション手段としてのログ - blog.nomadscafe.jp

    Log::Minimal v0.02をリリースしました。xaicronさんのpatchにより出力するログのレベルを変更することができるようになりました。 WARN以上のログだけを出したい場合、$Log::Minimal::LOG_LEVEL を変更します。 use Log::Minimal; local $Log::Minimal::LOG_LEVEL = "WARN"; infof("info"); #出力されない warnf("warn"); #出力される デフォルトのレベルはDEBUGです。なお、デバックメッセージを出すには環境変数も設定されている必要があります。 ところで、Log::Minimalでは4つのログレベル、DEBUG、INFO、WARN、CRITICALをサポートしていますが、他のLogモジュールではより詳細なレベルを用意しているものがあります。そのため、アプリケーショ

  • CloudForecastっていうリソース監視のツール/フレームワーク作った - blog.nomadscafe.jp

    「クラウド」って言ってみたかった。今は反省していr 上のグラフは前回のエントリーを公開したときの、当blogを配信しているサーバのトラフィックグラフです。記事を公開した17時にぴょーんとトラフィックが伸びています。4時にも増えているけどこちらは謎。 実はこのグラフもCloudForecastを利用して取得しています。CloudForecastはサーバ等のリソース監視を行うツールもしくはフレームワークで、rrdtoolの薄いラッパーとして動作し、小規模から大規模なサーバ群を一括で管理できるように設計してあります。tokuhirom曰く、「perlが書けてrrdtoolがつかえるsysadminの人だったら使いやすいと思われる」というのがもっともしっくりくるような気がします。Perlとrrdtoolが使える運用者によるカスタマイズ前提なのがフレームワークと呼んでいる所以です。 CloudFor

  • Devel::KYTProfがだいぶいい!

    仕事でアプリのボトルネックを探しているという話をしたら、hideokiさんが 「YAPC::Asia 2010 で cho45 が紹介してた Devel::KYTProf がいいよー」 って言ってたので、使ってみたらだいぶよかったのでご紹介。 Devel::KYTProfの作者はid:onishiさんで、リポジトリはhttp://github.com/onishi/perl5-devel-kytprofにあります。 このモジュール、何ができるモジュールかっていうと(まぁcho45さんの発表動画見ればわかるのですが)、モジュール名とメソッド名を指定してやると、そのメソッドの処理にかかった時間をさくっと調べられるというものです。 たとえば Foo::Controller::Bar の baz() って関数の処理時間が知りたかったら、そのアプリケーションのメインモジュールに use Devel: