タグ

bookに関するtaketyanのブックマーク (45)

  • 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ | 天狼院書店

    2016-06-28 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思うベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ *この記事は、天狼院ライティング・ゼミで「読まれる文章のコツ」を学んだスタッフが書いたものです。 人生を変えるライティング教室「天狼院ライティング・ゼミ」〜なぜ受講生が書いた記事が次々にバズを起こせるのか?賞を取れるのか?プロも通うのか?〜 京都スタッフ三宅です。 あの、書店スタッフとしてこんなこと言うのもどうかと思うんですけど、 ぶっちゃけ、読むのってめんどくさくないですか?? 借りるのでない限り、ネットやテレビみたいに無料じゃないし。 眠たい時に読んでると寝ちゃうし。 肩こりも酷くなるし。(これは私だけ?) だけど、読む。読んじゃうんですよね。 私は、を読むのがめんどくさいけど大好きです。 なんでかというと、今までに、たくさん励まされてた

    京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫ | 天狼院書店
  • イシューからはじめよ - @kyanny's blog

    ものすごく良かった。とても面白かった。もっと早く読むべきだった。 「答えを出すだけの価値がある問題を見極める」「取り組むべき問題を絞り込んでから解き始める」これが大事なんだ、という論点をいきなり冒頭で述べている。言われてみれば(言われてからなら)その通りだと思えるが、初めて読んだときはけっこうな衝撃を覚えた。自分がこれまでいかに無駄なことをしてきたか気付かされた。 書では「イシューの見極め」「大胆な仮説」「仮説に基づくストーリー」「仮説を検証する分析」「明快な結論」という順序で物事を進めていくのだ、と説明されている。その各項目の説明の仕方それ自体が、著者の提唱する「イシュードリブン」の考え方に基いて構成されている。つまりこのは、を読み進めるにつれて「考え方」そのものが例を変えながら繰り返しでてくるので、読めば読むほど考え方への理解が深まる、というつくりになっている。これに気づいたとき

    イシューからはじめよ - @kyanny's blog
  • Amazon.co.jp: nginx実践入門 (WEB+DB PRESS plus): 久保達彦, 道井俊介: 本

    Amazon.co.jp: nginx実践入門 (WEB+DB PRESS plus): 久保達彦, 道井俊介: 本
  • プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog

    語版がでました。すぐ買うべし。 SOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアルposted with amazlet at 16.05.18ジョン・ソンメズ 日経BP社 売り上げランキング: 1,272 Amazon.co.jpで詳細を見る Soft Skills: The Software Developer's Life Manualは残念ながら日語訳が出ていない。でも英語でも読む価値はある。とても平易な英語で書かれてる。どこかの出版社さん翻訳だして欲しい。空前のブームになるに違いない。 Soft Skills 。alc.co.jp によればソフトスキルは「対人的な交渉・指導・意思疎通などをうまく行える能力(または知恵)」のことらしい。そのタイトルからも分かる通り、プログラマ向けに書かれただがほとんど技術の話は書かれていない。プログラマとして生きていくための技術以外

    プログラマ向けに書かれた「Soft Skills」という本がすごいという話 - サンフランシスコではたらくソフトウェアエンジニア - higepon blog
    taketyan
    taketyan 2015/09/21
    Kindle 出てない...
  • チームづくりの参考書

    Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか著者: Brian W. Fitzpatrick, Ben Collins-Sussman 出版日: 2013-07-20 出版社/メーカー: オライリージャパン カテゴリ: Book ギークが思い描く理想のチーム像は、自己啓発のそれとよく似ている。ソフトウェア開発はチームスポーツである。HRT(謙虚・尊敬・信頼)の原則が大切。有害な人に対処するには?など。

  • Serverspec

    書は、Serverspecの開発者自身により書かれた初の書籍です。機能の詳細、動作仕様や内部のアーキテクチャ、ソースコードレベルで拡張する方法、開発に至る経緯や開発に関する哲学など、開発者自身にしか書けない包括的な内容を紹介。Serverspecとその周辺について既にある程度の知識や理解があるが、さらに踏み込んだ内容が知りたい、自分の手足のように使いこなしたい、もっと高度で詳細な情報を知りたい、思い通りに拡張したいと考える開発者やシステム管理者なら必携の一冊。伊藤直也氏による「まえがき」を収録。 まえがき はじめに 1章 Serverspecの紹介 1.1 Serverspecが生まれた経緯 1.2 Serverspecとは何か 1.3 Serverspecの利用目的 1.4 Serverspecの必要性 1.5 Serverspec開発の哲学 1.6 Serverspecのオフィシャル

    Serverspec
    taketyan
    taketyan 2014/12/24
    自作 OSS でオライリー単著出すのカッコいい
  • ssig33.com - エンジニアならこれ読んどいた方がいいみたいな本

    失敗学 (図解雑学) 賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶという。その仮定が正しい場合、人類の知能はそこまで広く分布しているわけではないので人類はだいたいみんな歴史からは学べないということになる。 正直自分の実感としても他人の失敗事例から学べたということは少なく(歴史から学ばない態度)、人は自分の失敗から学ぶしかないのではないかと思う。ただまあ他の技術者が事故にどのように対処したかとか、対処に失敗したかとか、歴史から学べた稀有な事例は何かといったことを読むのは楽しい。 爆笑問題のハインリッヒの法則―世の中すべて300対29対1の法則で動いている (祥伝社黄金文庫) ハインリッヒの事故防止の研究とは何の関係もないけど、爆笑問題カーボーイが一番面白かったころの。今読んでも面白い。 Web業界 受注契約の教科書 Textbook for Business Contracts in the Web

    taketyan
    taketyan 2014/12/19
    爆笑問題のハインリッヒの法則おもしろかったなー
  • Symfony Best Practices

    This article describes the best practices for developing web applications with Symfony that fit the philosophy envisioned by the original Symfony creators. If you don't agree with some of these recommendations, they might be a good starting point that you can then extend and fit to your specific needs. You can even ignore them completely and continue using your own best practices and methodologies

    Symfony Best Practices
  • インタラクティブ・データビジュアライゼーション

    D3は、ウェブページにロードしたデータからビジュアルを生成するJavaScriptベースのツールです。書は、プログラマではない人々を対象として、D3を使ったデータビジュアライゼーションのプログラミングについて解説しています。ビジュアルのスキルはあるもののデータやコードをいじったことがないアーティストやグラフィックデザイナ、または大量のデータを持っているがビジュアルやコードを相手にしたことがないジャーナリストや研究者などには、書が大いに役立つでしょう。もちろん、データの可視化について学びたい読者にもおすすめします。 はじめに 書での表記 サンプルコードの引用について 問い合わせ先 謝辞 1章 イントロダクション 1.1 なぜデータビジュアライゼーションなのか 1.2 なぜコードを書くのか 1.3 なぜ対話的にしようというのか 1.4 なぜウェブ上でなのか 1.5 このは何なのか 1.

    インタラクティブ・データビジュアライゼーション
  • 問題解決の技術を知る。問題解決に参考になる本6冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    最近、なんとなく、問題解決について考えていました。 あわせて、も読んでいました。 頭がだいぶ整理されて、問題を解決したいときには、こんなふうに考えると良いのかということが、できてきたような気がしています。 というわけで、問題を解決したいときに、参考になるを紹介しておきます。 1.『世界一やさしい問題解決の授業』 世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく 作者: 渡辺健介,matsu(マツモト ナオコ) 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2007/06/29 メディア: 単行 購入: 92人 クリック: 1,213回 この商品を含むブログ (243件) を見る 世界一やさしいということで、たしかにわかりやすいです。 こちらの記事で紹介したように、4つのステップがわかりやすかったです。 問題解決の4つのステップから問題解決を考える『世界一やさしい問題解決

    問題解決の技術を知る。問題解決に参考になる本6冊 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 新書のオススメ教えてくれ : ライフハックちゃんねる弐式

    2013年11月06日 新書のオススメ教えてくれ Tweet 28コメント |2013年11月06日 20:00|書籍・読書|Editタグ :おすすめ新書 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 12:30:53.32 ID:+nJMox0f0 通勤途中の暇つぶしに 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 12:49:59.34 ID:7NLkSaV30 羽生善治「大局観」 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 12:52:48.16 ID:tPHovsoZ0 新書ソムリエだけど、どんなジャンルがいいのよ? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/31(火) 12:55

    新書のオススメ教えてくれ : ライフハックちゃんねる弐式
    taketyan
    taketyan 2013/11/07
    網野善彦の「日本の歴史をよみなおす」が Kindle で出てたのでとりあえず買った / でもあれ新書じゃなかったと思う
  • Amazonでオライリー洋書のKindle版の一部が0円で販売中...!! - 元RX-7乗りの適当な日々

    会社の人に教えてもらったのですが、AmazonKindleストアでオライリー洋書(Kindle版)の一部が「0円」で販売されています。 Amazon.co.jp - Kindleストア > Kindle洋書 > "O'Reilly" (価格の安い順) ↑のリンクは"価格の安い順"に並べ替えていますので、現時点(2013/07/19 18:30)で100冊程度の書籍が0円で表示されていますね。 例えば、、、 "JavaScript", "Learning Perl", "Scaling MongoDB", "97 Things Every Programmer Shoulds Know", "HACKER & PAINTERS", "Test Driven Infrastructure with Chef" などなど。これはほんの一例。 ※ ご購入前に販売価格は必ずお確かめください。 追記

    Amazonでオライリー洋書のKindle版の一部が0円で販売中...!! - 元RX-7乗りの適当な日々
    taketyan
    taketyan 2013/07/19
    gekiyaba
  • 本を読むコツとしての「わからないところは飛ばす」 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 一時期、自分は一週間に三冊のを消化することを目標にしていたことがあった。 もちろん、それでの内容を理解したとはとても言いがたいとは思うし、今はほぼやっていない。しかしそういう多読スタイルを続けていると、不思議なことに、おぼろげながらに「型」というものが出来てくる。どのようなアプローチでに取り組むべきなのか、ということがだいたいわかってくる気になる。 今回はその話をメモしておこうと思う。 追記 ちょっと誤解を生みやすいみたいなので、ここで補足します。 これから語られることは、どちらかというと「ちょっと難しいを少しずつ砕きながら読む」という形なので、例えば小説であったり、簡単なエッセイとか、そういうの読み方として期待するとちょっと違うという印象になるかもしれないです。 上のような記事を期待されたかたは、恐らくがっかりすると思うので、追記しました。 最初から全部理解してやろう

    本を読むコツとしての「わからないところは飛ばす」 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • RとRubyによるデータ解析入門 | Ohmsha

    データ解析の基礎を学びたいプログラマ向けに、人気の高いオープンソースツールRとRubyを活用して、統計の知識がなくても、生データを処理し、シュミレーションし、仮説を立て、統計的手法を用いて分析・検証する、というデータ解析の基の理解を促します。ビッグデータを活用するために、多くの開発者がデータ解析のスキルを身に付ける必要に迫られており、プログラマ視点で書かれた書はそのような開発者たちにとって貴重な情報源となる一冊です。

    RとRubyによるデータ解析入門 | Ohmsha
  • 『時間ループ物語論』はスゴ本

    古今東西の時間ループ物語を題材として、現代日を生きる人々が抱く価値観、人生観へ肉薄する佳作。十年前のテキストサイトでよく見かけたオタ的論述スタイルが、暑苦しく膨大に展開されており、懐かしくも愉快な読書と相成った。 うる星やつら『ビューティフルドリーマー』や、涼宮ハルヒ『エンドレス・エイト』といったアニメから、ゲーテ『ファウスト』、落語『芝浜』、漱石『それから』、果ては浦島太郎伝説を俎上に乗せ、定義、掘り下げ、類型化、普遍化し、物語の根っこである「願望充足」「カタルシス」にまで至る。 アニメ、映画小説、古典、神話……膨大な作品を次々と挙げ、脱線に次ぐ脱線を繰り返しながら語られてゆく、著者独特の「読み」の過程や考察がめっぽう面白い。リアルタイムでエヴァ論を読み重ねてきた人にとって、「時間ループ」はたまらない材になるだろう。 たとえば、若返り譚も含めると、ループ物語は古代から前史があったと

    『時間ループ物語論』はスゴ本
    taketyan
    taketyan 2013/02/12
    そういえばボーナス入ったらうる星やつらの DVD 買いたいんだった
  • Amazon.co.jp: オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版: 平澤章: 本

    Amazon.co.jp: オブジェクト指向でなぜつくるのか 第2版: 平澤章: 本
    taketyan
    taketyan 2013/01/26
    第 2 版が出てるの知らなかった。Kindle 化リクエストボタン連打した。
  • Amazon.co.jp: 勝ち続ける意志力 (小学館101新書 132): 梅原大吾: 本

    Amazon.co.jp: 勝ち続ける意志力 (小学館101新書 132): 梅原大吾: 本
    taketyan
    taketyan 2013/01/06
    ウメハラ本凄く面白かった。「勝つことと勝ち続けることは質的に違う」「目的と目標は違う」
  • 【ビッグイヤー】2013年元日にパブリックドメイン入りした作者たち

    毎年元日に恒例としてツイートしている「パブリックドメイン入り作者」のリストです。1962年に逝去した人々の著作がパブリックドメイン(人類共有の財産)になりました。 吉川英治(「宮武蔵」「新・平家物語」「三国志」など)や柳田国男(「遠野物語」など)らがパブリックドメイン入りし、まさにビッグイヤーというべき年です。 2012年のまとめ→ http://togetter.com/li/235521 続きを読む

    【ビッグイヤー】2013年元日にパブリックドメイン入りした作者たち
    taketyan
    taketyan 2013/01/01
    柳田国男がパブリックドメイン入りかー
  • Don't be shy and show your code - 紹介 - Webサービスのつくり方 : 404 Blog Not Found

    2012年11月18日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Art Don't be shy and show your code - 紹介 - Webサービスのつくり方 Webサービスのつくり方 和田裕介 出版社経由で著者より献御礼。 こういうのもなんだけど、自著が上梓されるのと同じぐらいかそれを上回るぐらいうれしい。 でも、タイトルちょっとおとなしすぎたかな。 「Webで一人前になるための33のエッセイ」とか。 Webからただ受け取るのではなく、Webに貢献するために必要な秘訣が、書一冊でわかるのだし。 書「Webサービスのつくり方」、副題「「新しいを生み出すための」33のエッセイ」は、どこにでもいそうな(ちょっと|かなり)すけべな一青年が、いかにして一人前のWebサービスデベロッパーになったかの記録。 「我が事のように嬉しい」のは、その過程に私も一役買ってるから。 404 Blo

    Don't be shy and show your code - 紹介 - Webサービスのつくり方 : 404 Blog Not Found
    taketyan
    taketyan 2012/11/19
    "Don't be shy and show your code" っていうのはいいフレーズだと思った (記事読んでない)
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    taketyan
    taketyan 2012/10/11
    麻薬的に自己啓発本を摂取した結果、禁断症状のスパンがどんどん短くなり、ついには年間 100 万円使い込むところまでいってしまった、と