タグ

githubに関するtaketyanのブックマーク (43)

  • GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記

    みなさん、Git使ってますか?僕はまだメインのVCSがSubversionなのもあって、なかなか慣れません。せっかくGitを使っているのに、ちょっと不便なSubversionくらいの位置づけです。でも、同じような理解度の人って多いんじゃないでしょうか。 一方で、最近はGitHub管理のオープンソースプロジェクトが増えてきました。バグレポートを送るにしてもpull request*1が前提のような空気があり、Git初心者には少し敷居が高い印象があります。 そんな僕も先日初pull requestをしてみたんですが、色々な失敗の積み重ねで残念なpull requestになってしまいました。その反省を元に、稿ではpull requestする際のベストプラクティスを紹介します。これは「Git Workflow」をベースにコマンド例などを加筆したものです。 概要 pull requestする際は、

    GitHubへpull requestする際のベストプラクティス - hnwの日記
    taketyan
    taketyan 2011/05/29
    この辺り全然理解できていなかったので参考にさせていただきます.
  • Openpear で Github をリポジトリにする - Memo

    2010/12/25 にリニューアルした Openpear でパッケージの設定で外部リポジトリを設定できるようになった。 PHP のライブラリの開発は Github を使用しているのでこの機能はとてもありがたい。 リリースした時に幾つかハマったのでメモ書き。 まずプロジェクトを作る際に外部リポジトリを選択できる。 セレクトボックスで Git を選びリポジトリの URI を設定する。 最初 Github の HTTP で表示されているのを設定したが間違ってるようだ。 こんな感じで Git Read-Only に表示されているのを設定する。 これで外部リポジトリに設定できたので次はパッケージとしてリリースする。 リポジトリの欄にパッケージにしたい階層を指定する。 今回は src の下に Net ディレクトリがあるので、src を設定。 で、インストール先は、PEAR_DIR 直下の Net

    Openpear で Github をリポジトリにする - Memo
    taketyan
    taketyan 2011/03/31
    これを参考にしよう.
  • JSLint is on GitHub - GitHub

    ProductJSLint is on GitHubWe noticed some buzz on twitter today about JSLint moving to GitHub. JSLint is a code quality tool for the Javascript language, there's a more detailed explanation available here. The… We noticed some buzz on twitter today about JSLint moving to GitHub. JSLint is a code quality tool for the Javascript language, there’s a more detailed explanation available here. The main

    taketyan
    taketyan 2010/11/18
    JavaScript ハッカーの Douglous Crockford がやってきた。