タグ

国際に関するtano13のブックマーク (275)

  • 鄭秀和氏「私のデザインには韓国的な情緒が流れている」 | Chosun Online | 朝鮮日報

    鄭秀和氏は「故国のメディアに初デビュー」と言い、胸ポケットにハンカチを挿して現れた。/写真=イ・テギョン記者 今年に入って日で最も売れている携帯電話は、2月に発売され、現在販売台数38万台に達している「amadana N‐04A」という機種だ。同機種をデザインしたのは元在日韓国人でデザイナー兼建築家の鄭秀和(テイ・シュウワ)氏。日初のデザインホテル「クラスカ」や現在建築中の台湾のドーム球場「バタフライ・フィールド」、原宿のバーバリー・ショップを設計した有名デザイナーだ。同氏は最近、amadanaの韓国進出を記念し来韓した。同氏がクリエーティブディレクターを務めているamadanaは、日の高級デザイン家電ブランドだ。 「父親が祖国で成し得なかった夢を実現したい」。同氏は悲壮な表情で「父親の母国」に進出した感想を述べた。父親の鄭鐘泰(チョン・ジョンテ)氏は東大建築学部を卒業した。同じ学

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    中年以降の人生を考えるための5冊 今までずっと、ひたすらラクなことや楽しいことだけをやって生きていきたいと思っていたのだけど、40歳を過ぎた頃から、今までのやり方ではいろいろと行き詰まってくるようになってきました。何をやってもそんなに楽しくない。これからの人生はずっと下り坂が続いてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tano13
    tano13 2009/04/06
    追記に同意。ご先祖様がどんだけ偉かろうと自分たちが偉いわけじゃない。
  • これが黙っていられるか - Arisanのノート

    当分何も書かないつもりだったが、場合が場合なので、そうも言ってられない。 これは、ぼく自身の怒りの感情の表明である。 「冷静」でなどいられるか。 テレビを見てたら、拉致被害者の家族の人が、「われわれ日国民は、もっと怒らねばなりません」というふうに言っていた。ぼくも同意見だ。ただし、怒りの対象が違うが。 http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2009/04/06/20090406ddn041030007000c.html http://mainichi.jp/kansai/archive/news/2009/04/06/20090406ddn041030006000c.html 在日コリアンが多く暮らす大阪市生野区の人々には戸惑いが広がった。コリアタウンの商店街「御幸通東商店街振興組合」の理事長、井上修範(のぶのり)さん(45)は父が韓国籍。「北朝鮮

    これが黙っていられるか - Arisanのノート
    tano13
    tano13 2009/04/06
    「土に埋もれたままにされている朝鮮人やアジアの人々の遺骨」を掘り起こす活動をされてるんでしょうか?いやしてないなら黙っておけというわけではないんですが
  • 金正日の誤算 - 雪斎の随想録

    ■ 北朝鮮のミサイル発射は、「失敗」に終わったようである。 ロケットの第一段目が日海に落ちて、二段目依以降は、弾頭部分を含めて太平洋に落ちた模様である。 □ 北の「ミサイル」発射を安保理提起へ=強力な国際社会の対応を-米大統領 【プラハ5日時事】オバマ米大統領は5日、声明を発表し、北朝鮮が長距離弾道ミサイル「テポドン2号」を発射したと断定、「明らかな国連安全保障理事会決議違反」として、安保理に問題を提起する考えを表明した。大統領はまた、プラハ市内での演説で「違反は罰しなければならない」と述べ、強力な国際社会の対応が必要だと訴えた。核開発放棄を実現させるためにも、国際社会の一致団結した圧力が必要との認識を示した。 大統領は、「北朝鮮の弾道ミサイル技術の開発・拡散は、北東アジア地域および国際社会の平和と安全に脅威をもたらしている」と指摘。ミサイルの発射は、北朝鮮に対しあらゆるミサイル関連活動

    金正日の誤算 - 雪斎の随想録
  • チャイナ・ガール。 : Espresso Diary@信州松本

    2009年04月02日00:07 カテゴリ地域経済 チャイナ・ガール。 買わなくなってから、10年以上が経つ漫画の週刊誌。ビッグ・コミック・スペリオールに連載中の『チャイナ・ガール』がカラーになっていることに驚き、つい買ってしまいました。「熱い反響続々!」と出てますが、こんな漫画を誰が読んでいるのか?中国人女性に興味のない人にとって、背景もストーリーも、特に面白みがあるようには思えせん。フィリピン・パブに通う男性が「P型肝炎」なら、中国人女性に入れ込んでいる男性は「小姐迷」。その数が増えているのでしょうか? ローソンの新入社員は、その3割が外国人だとか。産経新聞のニュースを見ると、いよいよ来るべきものが来たと感じます。 新入社員122人のうち39人は外国人留学生から採用。中国28人、韓国4人のほかベトナムやバングラデシュの人もいる。入社試験や待遇は日人と同じ条件という。 いまは内定を得ら

  • TOEFL対策スクールナビ

    海外の大学・大学院に行きたい」「海外移住したい」。海外旅行では体験できないリアルな海外での生活を叶えるにはTOEFL等の受験が欠かせません。それらの夢を叶えるにはTOEFLのハイスコアが必要になりますがTOEICや英検と比べIELTSの学習ができるスクールは多くありません。また、ホームページにTOEFL対策コースの案内があっても実際に教えた経験に乏しいスクールは多くどのスクールを選べばいいのか一般の方には判りにくいのが現状です。TOEFL対策スクールナビがあなたの街の一番いいIELTSの対策スクール・塾を紹介します。 TOEFLの対策スクール・塾で学習する理由 TOEFLは英語の4技能「読む」「書く」「話す」「聞く」がそれぞれバランスよく評価される試験です。そのため独学で試験対策を進めた場合「話す」「書く」という自分のアウトプットに対して間違いを指摘し、正しい英語表現を教えてもらうことが

    TOEFL対策スクールナビ
  • 本気で心配してる奴はいない、と思いたい

    北朝鮮が日にテポドン打ち込んでくるかも知れないから自衛隊が迎撃準備してる」というようなニュースが連日飛び込んでくるわけだが。 これは何?自衛隊(あるいは政治家)バカなの?それとも国民向けに「ちゃんと仕事してますよ」ってポーズがしたいの? 現実的に考えて、どうやっても北朝鮮は日にミサイルを打ち込めない。 やったが最後、アメリカに瞬殺されるのが目に見えてるからだ。 勿論あのテポドンがミサイルとして開発され、ミサイルとしての技術をテストするために打ち上げられるってのは間違いない(同時に、独自の人工衛星を持つためという名目もまた嘘じゃないんだけど)。 でも今回それを日に打ち込んでくることだけは有り得ない。仮に核弾頭を製造できたとしても、絶対に。 だって核の1発で日を滅ぼすのは無理すぎるし、それに日が滅びようが何しようが、それを名目に北朝鮮を滅ぼすのはアメリカなんだから。 いくら北朝鮮

    本気で心配してる奴はいない、と思いたい
    tano13
    tano13 2009/03/31
    日本に対する帝政ロシアがそんな風に思ってたりしました
  • 北朝鮮の「人工衛星」雑感 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    【追記アリ】【もう一つ追記】 次の記事はとてもおもしろいので、是非参照してください。>「日北朝鮮に宣戦布告した件について」@media debugger 以下、それとは別の話をダラダラと。>するつもりだったんだけど、別の話にならなかったな。 日政府の主張は無理筋 北朝鮮がロクデモナイ国だということは知っている。日という国も、その質に多少の違いはあれども、かなりロクデモナイのも知っているけども、それはとりあえず措く。北朝鮮の「人工衛星打ち上げ」はミサイル技術の誇示以外の何物でもないとは思うが、公式に「人工衛星」と言い張っている以上、それを覆すだけの材料もないなら、「ミサイル」と言い張ることになんの益もない。そこに弾頭が取り付けられている、とでも言うならともかく。一方で、北朝鮮は宇宙条約に批准した上で、国際法上の形式を整えた上で「人工衛星打ち上げ」と言い張っている。これを「ミサイルだ」

    北朝鮮の「人工衛星」雑感 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    tano13
    tano13 2009/03/31
    他国に日本がどう見られているかとかはおいといて「北朝鮮がロクデモナイ国」と思うなら銃口を向けられて「これはライターだ」と言われてもそれを下げろというのは当然でしょ
  • http://www.amakiblog.com/archives/2009/03/28/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

  • 育児板拾い読み@2ch あとち 苦笑しながら話してた

    びいきの外人を見るとなんか和むpart115 changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1237610812/l50 446 名前: おさかなくわえた名無しさん 投稿日: 2009/03/24(火) 21:13:18 ID:jimJwDng ちょっと前まで某中東の国に電線を引きにいってたんだが、 そこの現地人の人たちが凄かったんで書いてみる。 まぁ何が凄いってね、その人たちねすげぇ整然としてるの んでもってそんな偉くないんだけど、滅茶苦茶なんか尊敬されてるの俺 なんでだろうと思って元受の会社から派遣されてる通訳さんに聞いてみたのね そしたら俺の前任の人が凄かったのよ Kさんにしとくんだが、まぁこのKさんが凄かった まず現地の人間に朝礼をさせるようになったの。 もちろん朝礼なんざ向こうではやらないから、最初はぜんぜん集まらないの でもKさんは来ない人たちの家

  • 法人税をゼロにすると : 痛いテレビ

    2009年03月27日01:45 法人税をゼロにすると カテゴリ法律 zarutoro 犯罪が増える。 税金を取らないってことは、中身をチェックしないってことだから。 一銭にもならないのに、帳簿を細かく見るヤツはいない。 だから犯罪やテロに絡んだ金がタックスヘイブンに集まる。 犯罪集団を挙げるときは、まず税法違反で行くのがパターンだ。 天下一家の会の内村会長は、最終的には宗教法人を作って、そこに金を集めようとした。 宗教法人の宗教行為には法人税がかからないため、汚い金を集めるのに都合がいい。 中にはオウム真理教のように、チェックがないのをいいことに毒ガスや兵器の購入資金に充てた連中までいる。 だから法人税は、正義。 下のような意見を真に受けないよう。 金融日記:サラリーマンなのに消費税アップに反対するのは脳ミソが溶けているとしか言いようがないと言う件に関して 関連 タックスヘイブンには、U

    法人税をゼロにすると : 痛いテレビ
  • 世界中が不景気になっていることが実感できる写真いろいろ

    全世界がかつて無いレベルの不景気に直面しているわけですが、仕事の内容や立場によって実感できる不景気っぷりはさまざまなはず。しかし、国内ではなく全世界ではどれぐらいの不景気に直面しているかというのは、実感できる人とできない人がいるようです。日頃から経済系のニュースに細かく接していればある程度の感覚としてはわかるはずなのですが、やはりこういうときにはビジュアル的にわかりやすい「写真」が最もよくそういう事象のヒントを教えてくれます。 というわけで、世界中が不景気になっていることが実感できる写真いろいろは以下から。 Scenes from the recession - The Big Picture - Boston.com カリフォルニアにて未完成の新築住宅たち。ローンを返済する能力のない人に金を無理矢理貸し付けるというサブプライムローンの成れの果て。金余りの時期に、その金を返済できるわけもな

    世界中が不景気になっていることが実感できる写真いろいろ
  • 日本に学ぶテロ対策 脱カルトが世界中から注目されている | JBpress (ジェイビープレス)

    元来は科学技術庁の外郭機関だった社会技術研究開発センターは「アジア・テロリズム」に関する国際研究会議を組織している。初回はインドネシアのバリ島で開かれ、その後毎年、会場を移して各地で開かれている。 初めてこの会議に招かれた時、私は「どのようにしてテロリストを養成するか(How to make a terrorist? )」という、ややセンセーショナルなタイトルで講演を行い、かなりの反響を得ることができた。 テロリストの養成は意外に簡単 日ではとりわけ、霊感商法で知られる新興宗教「統一教会」、そして「オウム真理教」からの脱会を中心に、カルト宗教からの離脱とその支援活動の歴史が続いている。 カルトの犯罪手口を慎重に観察すると「テロリスト」を養成するのが、いかに簡単であるかが、よく分かる。 ちょっとした心理的なつまづきを経験した青年をつかまえて、洗練されたマインドコントロールを施すと、相当な比

    日本に学ぶテロ対策 脱カルトが世界中から注目されている | JBpress (ジェイビープレス)
    tano13
    tano13 2009/03/18
    なるほど。向こうには改宗させるという発想がないのか
  • ヒュー・ヘンドリー氏の異論。 : Espresso Diary@信州松本

    2009年03月12日22:38 カテゴリ投資と経済 ヒュー・ヘンドリー氏の異論。 2月と8月は、商売が暇になりやすい時期。いわゆる「にっぱち」ですが、8月の信州は観光があるので、2月と6月が暇になりやすい。いまは3月の卒業シーズンですが、街に若い人たちが繰り出している雰囲気はありません。長野県のトップ企業セイコー・エプソンが1,000億円の赤字ですから、地元への影響も大きそう。 ウォーレン・バフェットの発言が、朝日新聞を含めた多くのメディアで紹介されました。情報源はCNBC。朝の5時から生番組に出る元気な大富豪と、N.Yからネブラスカ州まで飛んで行ったベッキー・クウィックのテーブルに、冒頭から大手製薬会社メルクによる企業買収のニュースが割り込んでゆきます。日列島の面積がカリフォルニア州と同じくらいであることを考えると、日テレビに出演している人たちは、東京のスタジオで椅子を温めている

  • ハーフ・エコノミーの衝撃、もう米国にも内需にも頼れない - カトラー:katolerのマーケティング言論

    経済が縮減し、ついには1/2になってしまう「ハーフ・エコノミー」の恐怖が現実のものになりつつある。 3月発表された米国の新車販売台数は、約68万台で、DSR(1日当たり販売台数)は前年同月比約38.9%減、17カ月連続のマイナスとなった。中でも米国メーカーの落ち込みがひどい、ゼネラル・モーターズは前年比-51%という惨憺たる状況だ。 自動車市場だけではない、現在、世界を覆いつつある「恐慌」の震源地となった米国の住宅市場も価格の下落と販売減に歯止めがかからない。2005年7月に米国の新築住宅販売戸数は、年率140万戸のピーク値を打った後、ずるずると下がり続け、今年の1月には、年率30万戸台の水準にまで落ち込み、前年比-50%という正に壊滅的状況を呈している。 米国経済の主力牽引エンジンである自動車、住宅市場が、前年の半分に縮小するという「ハーフ・エコノミー」化の現実を目の当たりにしている。

    ハーフ・エコノミーの衝撃、もう米国にも内需にも頼れない - カトラー:katolerのマーケティング言論
  • とあるインド人の教育論

    目に留まったコラムがあったので急ぎ訳してみた。かなり意訳しているので英語を読まれる方は原文にあたられたい。 「一人一人が自律した社会を手にするための唯一の道(としての教育)」 (It is the only way to have an empowered society) 寄稿者―ヌズハト・フサイン(著者はナショナル・ブック・トラストのディレクター) 私の曾祖母はおそらく教育を受けていません。彼女には四人の娘がいましたが、息子はみな早くに世を去り、土地も一切ありませんでした。当時は、土地と息子を「社会的な安全の担保(social security)」とみなす固定観念が世間に広まっていましたから、曾祖母夫婦としては、それがないのを気にしていたに違いありません。彼女が確固とした先見の明を持っていた人なのか、それとも深い絶望から決意を固めたのか、私にはよくわかりません。でも彼女は娘を学校に通わ

    とあるインド人の教育論
  • 超巨大な橋の建築によってパレスチナ・イスラエル問題を解決できないか、という提案

    建築を勉強する学生Viktor Ramosさんが、イスラエルとパレスチナの問題を解決する画期的なアイディアを提案しています。 それは、居住可能な巨大な橋を作り、2つの国が平和的に共存してはどうかというものです。 現在のこじれにこじれてしまった両者の状況を見ていると、そんなことで解決できるのだろうか、と思う反面、逆にこれくらいしないと解決できないのでは? とも思ったり。確かに橋という構築物を使って、同じ領土で2つの国がそれぞれ生活する、というのはかなり斬新なアイディアなことは確かですね。 以下でさらに詳細と画像をどうぞ。 大変シンプルで天才的なこのアイディア。イスラエルとパレスチナが互いに領土を主張している土地に、超巨大な建築物を構築して、その上に人が住み、生活するようなものです。人や動物、商品の行き来も自由にできて、橋の機能も持っています。地域が孤立してしまうのを防ぐと同時に、人々が相手国

  • 買った米国債を外交に活かす中国。 : Espresso Diary@信州松本

    2009年02月24日22:26 カテゴリ政治 買った米国債を外交に活かす中国中国が米国債の保有量で日を抜いたのは、08年の秋のこと。この現実を、さっそく09年の外交カードに使ってくるところに中国の強さを感じます。ヒラリー・クリントン国務長官の声明には、次のような部分がありました。 中国政府が米国債への信認を維持していることを高く評価する。 米国には、中国政府が為替に介入し、人民元を不当に安くしているという声が根強い。中国から輸入される安い製品がアメリカ人の雇用を脅かしているのは、そもそも中国が人民元を安くしているからだ…という話です。この批判に対して中国政府は、「私たちは米ドルを買うことを通じて、つまりは米国債を買っているんですよ」と答えたのでしょう。いまはアメリカが巨額の財政赤字を膨らませて景気対策に苦しんでいる場面だから、米国債が売られている。そこで「ドルの価値を支えている」と

  • バンコクで「物価」の意味を知る - 狐の王国

    いまちょっと都合でタイのバンコクに滞在している。ときおり日には戻るが、数年ほどこちらにいる事になると思う。 バンコクは非常に栄えた国際都市で、そこらの日の地方都市が見劣りするくらいの大都会だ。けれど貧富の差は激しい、超格差社会だ。 だから物価は安いと思ってた。実際安い。コーラは10バーツだし、大卒の初任給は12000バーツとか、院卒でも2万バーツはいかない。 今のレートだと1バーツは2.7円ほど。カオマンガイ*1というスープで炊いたご飯に鳥肉を乗せた料理がそこらの屋台でえるのだが、これが30バーツほど。庶民のべる事として日でいう牛丼みたいな位置づけ。レート的に考えると100円もしない激安料理なのだが、1カオマンガイ=1牛丼と考えると、こちらの当の物価が見えて来る。 バーガーキングのワッパーJrセットが99バーツで、ポテトとコーラが付いて来る。こいつは3カオマンガイなので、レー

  • asahi.com(朝日新聞社):清代の銅像所有フランス人「中国が人権認めれば返す」 - 国際

    【パリ=飯竹恒一】中国・清朝時代に北京の庭園「円明園」から海外に持ち出された銅像の一部の競売に中国側が反発している問題で、仏デザイナーの故イブ・サンローラン氏とともに銅像を所有してきたピエール・ベルジェ氏(78)は20日、「中国が人権を認知するなら、中国側に返還してもよい」と述べた。  仏ラジオで語った。ベルジェ氏は天安門事件後に中国の反体制派をパリでかくまう活動にかかわったこともある。同氏は「中国側が考えるように贈り物のように返還するつもりはない」とも述べた。  一方、競売中止と返還を求めてきた中国側の弁護士らは20日、パリの裁判所に競売中止を求める処分を申し立てたことを明らかにした。AFP通信によると、ベルジェ氏らが所有してきた700点余の所蔵品の競売が3日間の日程で始まる23日に、裁判所の判断が出る予定だ。

    tano13
    tano13 2009/02/22
    もともとが略奪品だからな。中国からしたら侵略の謝罪の方が先だろと言いたいだろう