タグ

bookに関するtano13のブックマーク (172)

  • 10月 5日(日)どんな世界であれ、それを信じたい。 | 毎日jogjob日誌 by東良美季

    8時起床。秋晴れの下、116分走る。タンクトップとハーフ・スパッツで走るのはそろそろ終わりかな、という気がする。部屋の中ではスエットのズボンに半袖のTシャツ。例年は11月の上旬辺りから長袖になるのだが、今年はどうだろうか。昨夜は7時より吉祥寺にて若い編集者と打合せをした。A君とT君、共に仕事とは関係なく飲み屋で何度か会ったり、チラリとすれ違い名刺交換なとした仲だが、数年振りに「何か一緒にやって貰えませんか?」と声をかけてくれた。こういうのは嬉しいし、やはり縁があるということなのかな、とも思う。 二人共30代の前半、真っ直ぐに前を向いている人だし、編集という仕事に意欲も夢も持っている。しかし、残念ながら現実は厳しい。彼らがやろうとしているのは、とあるAV情報誌の立て直しなのだが、まず圧倒的に予算が無い。リニューアル第一号を見せて貰ったが、すべてが編集プロダクションや個人による下請け、孫請けな

    10月 5日(日)どんな世界であれ、それを信じたい。 | 毎日jogjob日誌 by東良美季
  • 格差社会を生き抜くなら「蟹工船」ではなく「カムイ伝」を読め! - ▼CLick for Anti War 最新メモ

    ▼あなたには意外に見えるかもしれない事実:「日教組が日教育水準を高めた」 http://d.hatena.ne.jp/claw/20080929/p2 が、9月30日づけのTentative Name( http://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/ ) にて紹介されたようです。(@∀@)イエーィ ・・・置き場所もないのでここにおいておく。 ▼http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1222681108/ 3 :名前をあたえないでください:2008/09/29(月) 21:36:54 id:Tn7/dQIp 昔、D級ぐらいのハリウッド映画で、 「ドラックと借金にまみれた男女が、それぞれ行き着いたラスベガスで偶然出会い刹那に愛し合い短い人生を終える」 という退廃的な映画を見たが、 何年か前に友人数人とラスベ

    格差社会を生き抜くなら「蟹工船」ではなく「カムイ伝」を読め! - ▼CLick for Anti War 最新メモ
  • メディア化するポータルが瀕死の雑誌を飲み込もうとしている

    大手ポータルが雑誌との連携に積極的だ。ヤフーはタグボードと組んで「XBrand」というサイトで主要10雑誌と提携して各雑誌の内容を紹介している。マイクロソフトはマガジンハウスと組んで「MSNマガジンサーチ」を開始し、「Hanako」、「Tarzan」、「クロワッサン」などのバックナンバーを閲覧できるようにした。 手法は違うがそれぞれ人気雑誌のコンテンツをポータルに取り込もうとしている。出版社が各社のホームページで雑誌の立ち読みやバックナンバーの閲覧ができるようにしている場合もあるが、やはり大手ポータルのように人の集まる場所に出版社の垣根を越えて一覧できる方がユーザーにとって圧倒的な利便性がある。 雑誌を発行する出版社は、崩壊しつつあるビジネスモデルの再生を電子媒体に求め、ポータルはより多くの集客を雑誌コンテンツに求める。ポータルはこれまでもニュースや天気予報などの一般的な情報コンテンツを新

    メディア化するポータルが瀕死の雑誌を飲み込もうとしている
  • 『中国の民族問題』 - Arisanのノート

    先日、『heuristic ways』さんのこちらのエントリーでも、言及されていた(脚注のなかで)ですが、たいへん興味深く読んだ新刊のなので、内容について少し書きます。 中国の民族問題―危機の質 (岩波現代文庫) 作者: 加々美光行出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/08/28メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 37回この商品を含むブログ (9件) を見る 中国の、とくに新疆ウイグル、チベット、内モンゴルといった国境に接する地域の民族問題を、古代や、清朝末期から現代に至る歴史を追いながら詳細に分析・解説した。 今回のチベットをめぐる情勢の急変を受けて、旧著の内容に大幅に論考を書き加える形で出版されただそうである。 語られていることの要約ではなく、とくに印象深かった箇所を、いくつかとりあげることにする。 まず一箇所目。 集団化や人民公社化があるいは社会改革一般が少

    『中国の民族問題』 - Arisanのノート
  • 書評:『カトリーナが洗い流せなかった貧困のアメリカ』 » 暗いニュースリンク

    アメリカで最近活躍が目立っている黒人知識人を挙げるとしたら、とりあえず3人の名が頭に浮かぶ:ボブ・ハーバート※1、タビス・スマイリー※2、そして今回の書籍の著者、マイケル・エリック・ダイソンである。 そのダイソンが、2005年のハリケーン・カトリーナ大災害について論じ、ベストセラーとなった書籍『Come Hell or High Water: Hurricane Kartina and the Color of Disaster』の邦訳版が刊行されている。日版書籍タイトルは『カトリーナが洗い流せなかった貧困アメリカ 格差社会で起きた最悪の災害 (P-Vine BOOks) 』。 書においてダイソンは、カトリーナ大災害の最中に起きた出来事を通じて、普段なら米国民がもっとも避けたい話題、つまり人種差別と経済格差、さらには信仰の問題について論じている。そして、彼が得意とするヒップホップ文化

    書評:『カトリーナが洗い流せなかった貧困のアメリカ』 » 暗いニュースリンク
  • 自己責任という責苦 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    小説トリッパー」に掲載されている、安野モヨコのインタビューを読んだ。長期休養中とは聞いていたが、無期限だとは知らなかった。 小説 TRIPPER (トリッパー) 2008年 9/30号 [雑誌] 出版社/メーカー: 朝日新聞社出版局発売日: 2008/09/16メディア: 雑誌 クリック: 3回この商品を含むブログ (8件) を見る 安野さんのマンガは独特の痛々しさがある。主人公の空回りを、常に脇役は観察し、批評する。主人公が、周囲の人たちに気に入られたいと思い、行動すれば行動するほど、周囲の人の目には奇異に映る。自分の想像する<私>と、他人が見ている<私>がどんどんずれていくのだ。その様子は、ときに滑稽に描かれ、ときに辛辣な皮肉として描かれる。 安野さんの、その冷たい観察者としての視線は、安野さん自身にも注がれているのだろう。安野さんの「美人画報」と題された3冊のに、それはよく表れて

    自己責任という責苦 - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 9月 23日(火)雑誌の時代の終わりに命がけで「NO!」と言う | 毎日jogjob日誌 by東良美季

    9時起床。jogに出ると秋晴れの休日ということで公園はすごい人出。走るのもままならないので街道沿いの遊歩道を往復する。120分。戻り、お風呂の中で赤田祐一・著『証言構成「ポパイ」の時代〜ある雑誌の奇妙な航海』(太田出版)を読み終える。もうずいぶん前(2002年)に出版されただが、読むのをためらっていた。しかし数ヶ月前、ジムの帰り近所の古屋で『平凡パンチ1964』赤木洋一・著を何気なく手にしたことから、同じ著者の『アンアン1970』を読み、『popeye物語・1976〜1981』椎根和・著というマガジンハウスの雑誌に関わるへと読み進み、このへ辿り着かざるを得なかった。 何故読むのをためらっていたかというと、正直なところ少し口惜しかったのだ。ずいぶん昔に、同様の企画をやりたいと願い企画を練っていた時期があった。あれはもう10年以上前になるはずだ。白夜書房で共に働いていたIさんという女性

    9月 23日(火)雑誌の時代の終わりに命がけで「NO!」と言う | 毎日jogjob日誌 by東良美季
  • 「助けて!」 雑誌が売れず、休刊が相次ぐ。雑誌業界は終了か:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「「助けて!」 雑誌が売れず、休刊が相次ぐ。雑誌業界は終了か」 1 給費未納者(東京都) :2008/09/26(金) 00:36:51.87 ID:awRuVB8Y0 ?PLT(13000) ポイント特典 【Re:社会部】押し寄せる波 「ついに格的な波がきてしまったか」。このところ雑誌休刊のニュースが相次ぎ、こんな感想を抱いています。 「主婦の友」(主婦の友社)、「論座」(朝日新聞社)、「PLAYBOY日版」(集英社)、「月刊現代」(講談社)、「ロードショー」(集英社)、「BOAO」(マガジンハウス)、「GRACE」(世界文化社)…。 ジャンルは硬派系、軟派系を問わず、中には長い歴史のある有名雑誌も含まれています。月刊誌が目につきますが、今後は週刊誌などにも厳しい流れが及んでくるかもしれません。週刊誌関係者らと情報交換をしていると、「取材費を浮か

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 悪用厳禁!「プロパガンダ」

    「だまされた」と思わせずに大衆を騙すテクニックがわんさと紹介されている。 広告・政治宣伝のからくりを見抜くスゴ。コマーシャルで衝動買いしたり、連呼されるワンフレーズ・ポリティクスに洗脳されることはなくなるだろう。マスメディアの欺瞞を意識している方なら自明のことばかりかもしれないが、それでも、ここまで網羅され研究し尽くされているものはない。 もちろん、チャルディーニの「影響力の武器」と激しくカブってる。その研究成果が幾度も引用されており、暗黙のお返しを求める返報性の罠や、小さなものから大きなコミットメントを求める一貫性の自縄自縛のテクニックなんて、そのまんまだ。 しかし、破壊力が違う。「影響力の武器」を一言であらわすならば、「相手にYesといわせる」ことを目的としているが、書はそれに加えて「相手を説得し、積極的に賛同させる」ことがテーマなのだ。さらに、一人ふたりではなく、大衆レベルで実現

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 悪用厳禁!「プロパガンダ」
  • Amazon.co.jp: 自己変革の心理学 論理療法入門 (講談社現代新書): 伊藤順康: 本

    Amazon.co.jp: 自己変革の心理学 論理療法入門 (講談社現代新書): 伊藤順康: 本
  • Amazon.co.jp: 働かないで年収5160万円稼ぐ方法: 川島和正: 本

    Amazon.co.jp: 働かないで年収5160万円稼ぐ方法: 川島和正: 本
  • いろいろもう死んでいる(雑誌編): たけくまメモ

    この5月に『ヤングサンデー』の休刊が話題になったばかりですが、夏の終わりから秋にかけて、続々と雑誌休刊が報じられています。その中には大手の老舗雑誌が多数含まれていて驚きますが、いよいよかねてから噂されていた事態が「始まった」のかもしれません。 http://www.cyzo.com/2008/06/post_606.htmlリベラルはもう受けない?「論座」休刊へ(日刊サイゾー) http://www.zakzak.co.jp/top/200808/t2008083001_all.html ↑講談社月刊現代休刊…読者の著しい高齢化で販売低迷(zakzak) http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008090100665 ↑月刊「現代」など休刊=講談社(時事ドットコム) http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/ente

  • 奇書『追憶の真夜中日記』 - jun-jun1965の日記

    厖大な著作で知られる官能作家・睦月影郎の『追憶の真夜中日記−24年間の記録』(マドンナメイト文庫)はすごいだ。睦月氏25歳から48歳までの全射精の記録である。『一茶七番日記』には中年になって結婚した一茶のセックスの記録があって、夜一回の時は記さず、夜二回以上、朝の時だけ書いてある。 しかしこれは、妄想の場合は「想」、テレビなら「テ」、映像なら「映」、写真なら「写」といった符号と、その場合に対象となった女優などの名が書いてあり、その他数々のコメントが実に面白い。 しかも、実際に女性と接触しつつ(セックスも含めて)の場合は「実」なのだが、これが次第に増えていく。睦月氏がこの記録をつけ始めたのは、最初の恋人と別れてからだというからそれは書いてないが、85年まで、つまり二十代では、「実」は横須賀のトルコだが、86年に「宮信子似人38歳」と出会ったのが素人相手の始めで、これは全八回、89年には

    奇書『追憶の真夜中日記』 - jun-jun1965の日記
    tano13
    tano13 2008/09/01
    求めよ。されば与えられん。ってことか。仕事でもプライベートでもエロづくしってすごいな
  • 当たり前だが「万引き」対策には毅然とした態度など大して有効ではない。それならば…… - 万来堂日記3rd(仮)

    私は「万引き」という言葉が軽くて大嫌いなので、この文章では「万引き」ではなく「店内窃盗」という言葉を使おうと思う。まあ、いま思いついただけだが。 夏休みなので店内の見回りを増やしたところ、いや、店内窃盗犯が大漁である。こいつらの人生がこの先不幸なものにならんことを。自らの不注意で周りの人には迷惑をかけずにどうにかなってくれると、私としてはとても嬉しい。 先日、洋販ブックサービスに支援する旨を表明したことでブックオフに注目が集まった。出版の人や新刊書店の人がブックオフをはじめとする新古書店について語る際、ほぼ必ずといっていい程出てくるのが店内窃盗の話だ。 それで、だ。以前から不満に思っていたんだが、その際には「店内窃盗には毅然とした態度で」とかいった、精神論めいて具体性など欠片もない言い方がなされることが度々あって。いや、お前何言ってるんだ、と。まあ、実際にやったことがない仕事のことはなかな

    当たり前だが「万引き」対策には毅然とした態度など大して有効ではない。それならば…… - 万来堂日記3rd(仮)
  • 長文日記

  • ドラッカーが古典といわれる理由 - Catch the cow

    現在の経営学部では、ドラッカーはほとんど教えない件さらに、つ、つられてみる。ドラッカーが「経営学者」なのかとか、経営学史上、なんらかの理論を打ち立てたのかとか、何で大学で教わらないのかとかは知らないんですが、ドラッカーの書いたが古典といわれて人気がある理由について書いてみたいと思います。 今日のエントリはやや長いので結論から。ドラッカーが古典とされて今も人気があるのは、1.経営学という分野を開拓したし、2.いまだに役立つからです。 1.古典のひとつの定義は、主要な論点を提示したであること古典の一つの定義は、特定の分野に取り組めば誰でもが行き当たる疑問を体系だて、それに逐一答えているということだと思います。その疑問に対する、より精密な答えやシンプルで明快な答え(洗練された理論)は後世の人たちによって築かれていくわけですが、古典はそれらの理論が生まれる刺激剤としての役割を担ったなのです。

  • ファウ・ファウ物語(リストリー)上下巻 - 玖足手帖-アニメブログ-

    この間、下巻だけ読んだのだが、アマゾンで投げ売られてたから買った 送料が体の三百倍した 何だか変な小説ですが好きだなあ 下巻のみの感想は http://d.hatena.ne.jp/nuryouguda/20060121/1137855721 割と被ってるかもしれんが、今回も勢いで書いたので・・・。2年前よりも文章が長くどくなってる・・・。 えーと あらすじとしては、バイストン・ウェル(日名、上石神井とか井戸端とか)という海と大地の間にあるファンタジー世界からファウ・ファウという名前の妖精の生まれたての幼女が東京に来て、元気でかわいい騒動を巻き起こすと言う、ありがちな童話です 崖の上のポニョみたいな構造ですな 花から生まれた女の子を女児が見つけて面倒を見るのはおジャ魔女どれみ#みたい (文によると竹取物語もバイストン・ウェルから来たものの話らしい。ひゃー) が、 そこは富野小説ですよ

    ファウ・ファウ物語(リストリー)上下巻 - 玖足手帖-アニメブログ-
    tano13
    tano13 2008/08/11
    一番好きな作品。ホテルカリフォルニアはbwの世界を示唆してるのかなと。あるいはbwという多元世界から見れば地上界こそ捕われ人の場であるということか
  • ハイエク 知識社会の自由主義 - 池田信夫 blog

    やっとハイエクができた。発売は19日だが、アマゾンでは予約の受付が始まった。あくまでも新書なので、「ハイエク入門」として誰でも読めるようにやさしく書き、専門的な議論や文献は省いた。しかしケインズとの論争は現在の世界経済を考える上でも示唆に富んでいるし、彼の法哲学はShleiferなどの実証研究でホットな話題になっている。また「合理的経済人」の仮定を徹底的に拒否した彼は、行動経済学の元祖としても再評価されている。そういう専門的な議論や参照文献のリストアップは、サポートページでやる予定である。序文を引用しておこう: 世界の金融市場を、前代未聞の危機がおおっている。現代の金融商品は数学やコンピュータを駆使した「金融工学」によって合理化され、あらゆるリスクは技術的にヘッジされ、世界中の市場がいっせいに暴落するパニックは起こりえないはずだった。今回のサブプライム・ローン危機による株価の暴落は、通

  • 海外では着々と電子ブック化が進んでいる - 旧suadd blog

    TechCrunch Japanese アーカイブ アマゾンKindle延べ販売台数は「24万台」だった アマゾンに近い筋から得た情報によると、昨年11月からのKindle出荷数は延べ24万台だそうだ。(中略)ザックリ計算してみると、この端末の総売上高は通算$86M(8600万ドル)から$96M(9600万ドル)の間となる(端末価格はこの5月に$400から$360に切り下げとなった)。 これに利用者が端末上で読むデジタル書籍、新聞、ブログの購入に支払った額を加算すると、これまでだけでも$100M(1億ドル)を楽勝で超えるビジネスということになる AmazonKindle(キンドル、と呼びます)を発表したときは、冷ややかな見方が広がっていたように思いますが、半年強で24万台も売れているらしいです。これを金額に直すと、100億円近くにもなります。さらに有償販売の合計額も同程度あり、Amazo

    tano13
    tano13 2008/08/05
    こういうのをカルチャーファーストの思想と呼ぶべき
  • うーむ、ちょっと野暮なことを言うと - finalventの日記

    ⇒経営を理解している労働者と、そうでない労働者の格差が拡大していく理由 - 分裂勘違い君劇場 ドラッカーの思想を前期後期、あるいは何期かに分ける定説はないかもしれないし、初期からずっと継続されている部分はあるんだけど。 けど、というのは。 現代日の場合、このエントリの意味でのドラッカーの「労働者」というのは、ちょっとざっくり言うと基的に終わっているんですよ。 ではなにかというと、ドラッカーは「テクノロジスト」と呼んでいます。 ドラッカーというのは、ドラッカー自身を研究したいのでなければ、晩年の物から逆に読んでいくほうがよいです。 で、と、「経営を理解してない労働者は、どんどん居場所がなくなり、年収も下がって」というのは、テクノロジストの課題ではないんです。つまり、現代的な課題じゃないんですよ。 「全世界的なトレンド」という全世界っていうのは均質じゃないし、日はBricsのセクターじゃ

    tano13
    tano13 2008/08/04
    頭悪いんでよくわからん。預言者の言葉をどう解釈するかみたいな議論に見える。誰か30分で分かるドラッカーまとめとか書いてくれんかね