タグ

webサービスに関するtano13のブックマーク (161)

  • 女の子画像ブックマーク「4U」をiPhone対応させてニヤニヤしてみた。 - labolo

    iPhoneのsafariはtouchイベントが使えるようになっていて、マルチタッチのイベントとかを取得できたりする。 なので今回は、話題のアプリではなく、webベースでリッチなサービスがiphoneのsafariでどこまで可能か検証してみた。 検証のついでに作ったのは、女の子画像ブックマークサービスである「4U - beauty image bookmarking」さんの画像をiphoneから便利に見られるようにしたwebサイトです。 i4U - beauty image viewer i4U - beauty image viewer(人気の女の子順) (開発中に付き不具合等あります) 上のリンクをiphone上のsafariで表示することで、以下のようにお使いいただけます。 左右に動かしながら進む超絶インターフェースをご堪能ください。 iphoneのsafariでの閲覧に適したサイズ

    女の子画像ブックマーク「4U」をiPhone対応させてニヤニヤしてみた。 - labolo
  • オーマイニュース、全社員に解雇通告 「ニュース」の看板降ろす-MyNewsJapan

    ソフトバンクが6億9,300万円を投じ、鳥越俊太郎編集長のもと、2006年8月に華々しくスタートしたオーマイニュース。だが2年の迷走を経て、ビジネスモデルを確立できぬまま、今年5月には社員全員が解雇通告される事態になっていた。9月からは市民ニュースサイトの看板を降ろし、逆に企業とのタイアップを深める「Oh!mylife」へと衣替えする。大企業・マスコミ体質、ビジネスモデルの安易な輸入、無責任な編集長――その失敗の質を分析した。 Digest 大企業体質、既存マスコミ体質そのまま 20万人デモの韓国、「シカタガナイ」日 300円で修正に応じる訳がない 「なんだよ、鳥越さん、元気じゃん!」 市民記者登録が増えても広告価値は上がらない 経営が分かる人に引っ張ってもらわないと 企業のマーケティングサイトに 2008年5月、オーマイニュースの全体会議で、約20人いた社員全員が7月末付で解雇される

    オーマイニュース、全社員に解雇通告 「ニュース」の看板降ろす-MyNewsJapan
  • [最新作をRSSでお届け!] 本・CD・DVDの新刊・新作の発売をRSSフィードでお知らせします(無料)RSSリーダーで手軽に毎日チェック!

    ・CD・DVDの新刊・新譜の発売をRSSフィードでお知らせします! 作家・アーティストの名前やシリーズタイトル・主人公の名前など、 好きなキーワードで検索して、・CD・DVDの新作情報を取得できます。 新作情報はRSSフィードで配信されるので、ふだん使っているRSSリーダーで読むことができます。 利用はもちろん無料、ユーザー登録も不要です! 新作情報はこちらから探してください の を キーワードの適用範囲 全て(キーワードに関連する作品が幅広くヒットします) 作者(なら著者や翻訳者、CDならアーティスト、DVDなら出演者で検索します) タイトルのみ

  • ストリートビュー批判の「Google の中の人への手紙」の海外での反響 - アンカテ

    樋口 理さんのGoogle の中の人への手紙 (日のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ)というエントリを英語に翻訳したGlobal Voicesの記事は、英語圏でも議論を巻き起こしました。このエントリでは、経緯も含めて、その議論の一部を翻訳して紹介したいと思います。 なおこのエントリは、内容を随時更新していく予定です(末尾に更新履歴をつけました)。特に翻訳に関して、読んでいるみなさんの助力を期待しております。 ストリートビューとは ストリートビューとは、グーグルグーグルマップという地図サービスに追加された新しい機能です。アメリカで2007年5月にリリースされ、日では2008年8月にスタートしました。 サービスの詳細等について、詳しくは下記の記事を参照してください。 Google マップ ストリートビュー(グーグルの公式案内サイト) Google Mapsにストリートビューとマッシ

    ストリートビュー批判の「Google の中の人への手紙」の海外での反響 - アンカテ
  • https://twitter.com/tsuda/statuses/884916390

    https://twitter.com/tsuda/statuses/884916390
  • Google の中の人への手紙 [日本のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ストリートビューを使ってみて、やはりこれは何か言っておかなくてはいけないような気がしてきたので、書きます。ひょっとして、このサイトがGoogle 八分になって検索空間から消えるようなことがあったら、この記事のことを思い出してください。 最初にことわっておきますが、僕は Google のことが大好きです(みんな大好きだよね)。日の Infoseek を作るときにゴールとして思い描いていた「世界中の Web に雑然と散らばっている情報と知識を、秩序立てて整理して、だれでも必要な情報に手軽に到達できるようにすれば、世の中が大きく変わる」という、僕らは実現できなかった夢を、しっかり会社のビジョンとして掲げて確実に実現している姿を、当にうらやましく思います。 でもね、この日でのストリートビューは、僕は生理的にダメ。ここまで無邪気に踏み

  • “「すげー」「やばすぎ」等の声” Googleマップ日本版に「ストリートビュー」機能 …いろんな所を360度見れます : 痛いニュース(ノ∀`)

    “「すげー」「やばすぎ」等の声” Googleマップ日版に「ストリートビュー」機能 …いろんな所を360度見れます 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/08/05(火) 12:46:51 ID:???0 Google マップ日版に待望の「ストリートビュー」機能が加わった。これは道路に立った目線で地図の街並みを表示できるサービスで、米国では2007年5月から提供されていた。 日語版のストリートビューは、東京を中心とした国道16号線の内側の地域や、大阪、兵庫、仙台市などに対応している。 地図上に表示されている「ストリートビュー」というボタンをクリックすると、 対応する道路が青く表示される。 さらに地図を拡大すると人の形をしたアイコンが見えてくる。これをクリックすると、 ストリートビュー画面が現れる。ドラッグすれば表示する地域を移動できる。

    “「すげー」「やばすぎ」等の声” Googleマップ日本版に「ストリートビュー」機能 …いろんな所を360度見れます : 痛いニュース(ノ∀`)
  • Google マップ

    Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日語で、旅のプランにも便利。

    Google マップ
  • 犯行予告を共有するサイト「予告.in」はもう限界に達している

    犯行予告を共有するサイト「予告.in」についての功罪がネットの各所で語られていますが、そうこうしているうちに、「予告.in」管理人の矢野さとる氏がたった一人で運営するのはもはや限界に陥っているのではないか?という状態になっていることがわかってきました。 一体、「予告.in」に何が起きているのか?詳細は以下から。 ~目次~ ■「予告.in」への批判が増えている ■駅で「すかしっ屁」するという書き込みも即座に通報 ■「予告.in」の抱える問題点 ■「予告.in」への批判が増えている 現状では通報される対象として最も多く犯行予告っぽい書き込みが多くされている2ちゃんねるを中心に以下のような批判が多くなってきています。 【2ch】日刊スレッドガイド : 『予告.in』にバッシングの声 「ネットで言葉狩りをして成り上がろうとしている」 766 : 費拉哥莫(東京都) :2008/07/30(水) 2

    犯行予告を共有するサイト「予告.in」はもう限界に達している
    tano13
    tano13 2008/08/02
    問題点があるなら、どうそれを改善してよいシステムにしていくか議論すればいい。叩いてつぶして焼け野原。スクラップアンドスクラップがみんなお望み?
  • 犯行予告を自分で通報するサイト「予告.if」登場

    インターネット上の犯罪予告を検知できるソフトウェアの開発に数億円かけると増田総務相が発表した直後に誕生した「予告.in」ですが、実際には共有された犯行予告情報を予告.in管理人である矢野さとる氏が個人で警察に通報しまくる状態になっており、「みんなで情報を共有し、悪質なものは自主的に通報する」のではなく「警察に通報するのが面倒だから矢野さとる氏に判断してもらって代わりに通報してもらう」という意味不明な事態に陥っており、もはや個人でできる限界に達しているのではないかと思われます。 というわけで、矢野さとる氏の負担を減らすべく、犯行予告を自分で通報するサイト「予告.if」が登場しました。使い方は極めて簡単です。 予告.if http://yokoku.if.land.to/ 上記ページにアクセスし、リンクをクリック 警視庁の情報提供フォームに飛ぶので、必要事項を記入して「送信」をクリックするだけ

    犯行予告を自分で通報するサイト「予告.if」登場
    tano13
    tano13 2008/08/02
    サービスというか警視庁にリンク張ってるだけだけど、議論より行動という姿勢はよい。ただ、出来れば通報前に予告を撤回させることを各人が努めていければいいのだが
  • アメブロの戦略が成功しているのでサイバーエージェントさんが最近注目です : ロケスタ社長日記

    このまえ、高校時代の塾時代の友達と久しぶりに飲んでいました。27歳女子。インターネットとかは、仕事で普通に使う程度でバリバリ使う感じではない感じです。 そこでの会話がなんとなく印象的だったのでメモ的にブログへ。 ブログやりたいんだけど その子と銀座の飲み屋でいろいろ話してたんですが、そこで出た話の一つに「私もそろそろブログをやろうと思う」という話しでした。 mixiでは日記を書いてたみたいなのですが、ブログをやりたいとのこと。 明確な理由があったかどうかは忘れてしまいましたが、感覚的には日記に近いものだったみたいです。 そこで話題が「どこのブログプロバイダがいいか」という話しになりました。具体的には以下のような感じ。 やっぱりアメブロ 「というわけでさー、私もブログやろうと思うんだけど、どこのブログでやるのがいいの?」 と聞く彼女。 「昔は結構、差があった気がするけど、

  • 「2000種類以上のエフェクトを駆使して簡単に動画編集を!」

    今日のゲストは、スタートアップベンチャーの中でも、非常に洗練されたサービスを既に展開している動画編集サービスのスプラシアの椙原さんです。 Flashベースのオンライン動画編集ツールは、非常に軽快な操作感を実現しており、専門的な知識がなくても、動画への楽しい加工を行うことができます。動画サービス市場のプレイヤーは数あれど、動画検索や共有サービスではなく、パブリッシャー側向けのサービスに着目した点が評価できる、非常に注目すべきベンチャーの一つです。 椙原 誠(すぎはら まこと) 株式会社スプラシア ストラテジック部ディレクター 1979年9月8日生まれ 2002年4月 株式会社NTTドコモ入社 2005年1月 株式会社ディメンションズ 立ち上げに参画 2007年8月 株式会社スプラシア 立ち上げ 2008年4月 オンライン動画編集コミュニティ【Sprasia(スプラシア)】http://www

  • はてブの非表示ユーザーを共有しようぜ

    こんな記事を匿名で書いてる俺は死ねばいいのに!コメント欄やタグの表現について - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど記事を立ち上げてから24時間が経ったので終了します たくさんの返信を頂き 有り難うございました615名のユーザーが登録されています 適当に追加したり削ったりして ご利用ください最終更新: 2008年7月10日 22時13分 abekameri|abesinzou|activecute|admmey|adole|Agguy0c|aksumi|albertus|alfa156ts|alharascholar|alloreverything|ama2|Amerikan|andalusia|anigoka|ansel|AntiSeptic|antonian|Apeman|API|Archaeopteryx|ariasblog|Arisan|arisia|arkanal

    tano13
    tano13 2008/07/10
    できるようになってたのか
  • 「予告.in」通報で逮捕相次ぐ 平井堅さんコンサート事件の犯行予告?も

    7月6日に福岡市内で行われた平井堅さんのコンサートに刃物を持ち込んだとして、銃刀法違反の現行犯で福岡県警が男(35)を逮捕した件にからみ、掲示板サイトに犯行予告のような書き込みがあったことが分かった。情報は「予告.in」に投稿され、管理人の矢野さとるさんが110番通報していた。 2日午後2時1分、携帯電話向け掲示板サイトに「マリンメッセ福岡である平井堅のコンサートを中止しろ!!じゃないと、無差別に刺し殺す!!警備隊が居る時は乱射する!!その後に自殺する 以上。」という書き込みがあった。 書き込み時刻から約2時間半後の同日午後4時半に、情報が予告.inに投稿され、矢野さんが約20分後に110番通報していた。予告を受け、ライブ当日には福岡県警が厳戒態勢を敷いていた。 6月28日に予告.inに投稿されていた小学4年生に対する殺人予告も、矢野さんが福岡県警に通報。書き込んだ小学4年生の女児(9)が

    「予告.in」通報で逮捕相次ぐ 平井堅さんコンサート事件の犯行予告?も
    tano13
    tano13 2008/07/09
    スポンサー広告を出させてもらいたいとも思ってるが、通報前に説得して撤回させるというワンクッションがほしい。実行するまでは犯罪者ではないのだし
  • ホーム

    製品やサービスの内容、顧客に対する PR やコミットメントなどを 簡単に記述してください。このページでサイト全体のトーンが決まります。 訪問者は、このページを見て、他のページがどのような内容になっているかを判断します。ここには、基的な情報だけを掲載し、 詳細な情報は他のページに掲載するようにしてください。 会社のホーム ページは、小売店で言えば表に面したウィンドウに当たります。 ここでは、お勧めの商品やサービス、特別価格で提供中の商品などを目玉として紹介し、会社の製品やサービスの 持つ価値を示して、お客様に言わば店の扉をくぐって Web サイトの奥のページをのぞいてみようという気にさせます。

  • Google,PCをメディア・サーバーにする「Google Media Server」を無償公開

    Googleは,パソコンに接続しているUPnP対応デバイスに,メディア・ファイルをストリーミングするガジェット「Google Media Server」を公開した。同社Webサイトから無償でダウンロードできる。Windowsのみサポートする。 パソコン上に格納している写真,音楽,動画ファイルのほか,オンライン・アルバム「Picasa」やオンライン動画共有サイト「YouTube」といったGoogleWebサービスにアップロード済みのメディア・コンテンツを,「PlayStation 3」といったゲーム機や民生電子器機などで視聴できる。 設定ウインドウでは,アプリケーションが認識した接続デバイスが一覧表示され,特定のデバイスへの配信を許可するか,すべてに許可するかを設定できる。 Google Media Serverを利用するには,デスクトップ検索ソフトウエア「Google Desktop

    Google,PCをメディア・サーバーにする「Google Media Server」を無償公開
  • IPアドレスからパソコンの位置を高精度で特定するサービス登場:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「【スーパーハカー】IPアドレスからパソコンの位置を高精度で特定するサービス登場」 1 バーダック(佐賀県) :2008/06/28(土) 16:17:30.65 ID:XoHyS8L/0 ?2BP(3001) 株主優待 デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(DAC)は6月27日、IPアドレスから端末の所在地を高精度で特定できる米Digital Envoyの位置情報判別サービス「Digital Element NetAcuity」を国内で独占提供すると発表した。ネットメディアや通販サイトなどを手がける企業向けに7月より販売する。 IPアドレスからパソコンなどの設置場所を調べる既存のサービスは、都道府県レベルまでの判別が一般的。これに対し、Digital Element NetAcuityは市区町村レベルまで特定する。精度は、国レベルだと99.9%以上

  • 「予告.in」が1日で進化 携帯版も構築中

    ネット開発者で構成するベンチャー企業・ロケットスタートの矢野さとるさんが6月12日に公開した、ネット上の犯行予告を集約・共有するサイト「予告.in」が1日で進化した。犯罪と関係のないいたずら書き込みを制御するためフォームを改良したほか、携帯電話用サイトも構築中(犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」)。 予告.inに対抗し、個人開発者の通称「はまちちゃん」が13日、「予告.out」という“予告用掲示板”を公開した。投稿したテキストがすべてGIF画像で出力される掲示板で、テキストを投稿しても、検索にはヒットしない。 予告.in、フォームを改良 携帯版も 予告.inの投稿フォームは当初、テキストを自由に投稿できるフォームを1つだけ設置していたが、関係ないいたずら書き込みが多かったため改良。URLの投稿フォームと、予告内容を説明するテキスト投稿フォームの2つを設置した。

    「予告.in」が1日で進化 携帯版も構築中
  • 予告.inをSaaSワールドの予告として見る - アンカテ

    まず予告inについてのこの3つのエントリは必読。 予告inについて少し真面目に述べてみる : ロケスタ社長日記 デジモノに埋もれる日々: 総務省の「犯罪予告検知ソフト開発」の予算と「予告in」 - 対処は当に可能なのか 犯行予告共有サイト「予告.in」が痛快だ。が… :Heartlogic 個人やこういった小さい会社でやる分には、素早く、すぐにリリースして、改善していくことができます。 しかしその分、クオリティに問題があったり、対応がこなれていない可能性もあります。全部を人力でチェックするほどのコストもかけられないし、そもそも人的リソースが足りない。 国家が数億かけてやるものとは、そもそも性質が違うんですよね。意外に思うかもしれませんが、彼らの作るものが無駄だとは思っていません。 ネットというかWeb2.0とかいわれる世界は、実はそういうアイデアで溢れています。 理想が100だとしたら、

    予告.inをSaaSワールドの予告として見る - アンカテ
    tano13
    tano13 2008/06/17
    前向きなご意見、同意。ただ、このシステムの目的が100%の犯罪予防になることははなから不可能なので、銀行の勘定系システムのような精度はいらんでしょう。80%いけばいいと思う
  • 予告inについて少し真面目に述べてみる : ロケスタ社長日記

    まずはお礼 予告.inについていろいろな反響ありがとうございます。思った以上にいろいろ盛り上がって当にありがたいですね。 ただ、僕らの意図していない流れになっていたりもするので、一言いっておこうかなあ、と思います。 作った経緯 まず、作った経緯ですが、例のごとく、skypeでだらだら話しているときに、出てきたアイデアを、弊社の矢野さとるがすぐさま実装した、という形です。こんな感じです。 1億円もかかってないけど2時間でつくってみたよ。 時給5000万円かー。( ̄ー ̄)ニヤリ 予告in - satoru.netの自由帳 - なんて軽い感じで作っちゃっていますが、作りたい!と思ったらだいたいにおいて1日くらいあればできるのがほとんどなので、よくある光景です。 僕は朝おきて、はてなを見ていたら「予告in」なるものがホットエントリーに入っていて「またinドメインかー、流行ってい

    tano13
    tano13 2008/06/14
    マジにネタレスかっこわるいって風潮になってほしい。マジやって自分自身をネタ化したほうが楽しいよ。