タグ

autopagerizeに関するtarchanのブックマーク (40)

  • 特定のclass属性を持った任意の要素にマッチするXPath | 3.14

    結論特定のclass属性を持った任意の要素にマッチするXPath(hogeは指定したいclass属性名) //*[contains(concat(" ",normalize-space(@class)," "), " hoge ")] 特定の要素にしたい場合は適当に div[contains(concat(" ",normalize-space(@class)," "), " hoge ")] などとする. 概要特定のclass属性を持った任意の要素にマッチするXPathというのはアドオンやUserJavaScriptスクレイピングの際にDOMノードを特定するために良く使いますが,XPathの書き方がマズイ人がたまにいます.普通に考えたらXPathはこうなります. XPath1:: //*[@class="hoge"] class属性は以下の引用部分に書かれているとおり,スタイルシート以

  • DOMに要素が挿入される度にイベントを起こすDOMNodeInsertedの扱い方 - 三等兵

    DOMに要素が挿入されたときを検出できるのがDOMNodeInsertedイベント。 たとえばajaxで特定の場所が表示されたらDOMに要素が挿入されたときや、ページング系のアドオンやユーザースクリプトでスクロールバーが下にきたら要素が挿入されたときなど、そういったときにイベントを発生させることができます。 要素が挿入されたかどうか検出するには自前でDOMを監視するコードを書く必要がありますが、このイベントを使えば簡単ですね。IE以外の主要なブラウザには実装されています。 しかしこれどうも確認してみたら非推奨になってるらしいんだけど。 http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Events/#event-type-DOMNodeInserted あれか。同期的だからかな。何もしらずに使うと面倒なことなりますからね。というかなりました。とはいえ、これに変わるものはない

    DOMに要素が挿入される度にイベントを起こすDOMNodeInsertedの扱い方 - 三等兵
  • 自作のグリモンの処理をAutoPagerizeで動的に読み込んだページにも適用する方法 - 今日もスミマセン。

    ※この記事にはちょっとした誤りが含まれています。追記:2009.07.24(2)を参照してください。 このテの情報があまり出回ってないようなので書いておく。 AutoPagerizeには、その動的に読み込んだページを継ぎ足すときに、特定の処理をそのページに対して適用する仕組みがちゃんと用意されている。 先日公開したグリモン jaro.user.js でもその仕組みを利用している。 if (window.AutoPagerize) { window.AutoPagerize.addDocumentFilter(function(doc) { setOpacity(sites, doc); }); } 上記のように、AutoPagerize.addDocumentFilterに特定の処理を行う関数を渡してあげると、動的に読み込んだページを継ぎ足すときにその関数を実行してくれるようになる。 もう

    自作のグリモンの処理をAutoPagerizeで動的に読み込んだページにも適用する方法 - 今日もスミマセン。
  • Google Sites: Sign-in

  • AutoPagerize0.0.11 - SWDYH

    変更点 バグ修正 DEBUG_MODEのときにエラーがおきる DEFAULT_STATUS = ’disable’にしたときに表示がでない スクロールしなくて済むときにロードが起きない Microformats対応 Microformatsはyoupyさんからアイデアをもらいました http://subtech.g.hatena.ne.jp/youpy/20070603/p1 AutoPagerizeに必要な情報をページ中のHTMLに埋め込んでおけば、 SITEINFOがなくてもAutoPagerが起動するようになります 埋め込みの形式は以下の通りです link要素またはa要素でrel="next" (複数あった場合は、先に現れるものが選ばれます) classでautopagerize_insert_before (複数あった場合は、先に現れるものが選ばれます) 追記 2008/05/15

    AutoPagerize0.0.11 - SWDYH
  • アドオン版 AutoPagerize のメモリリークに関する調査 - xK.memo

    Firefox4 用アドオンの AutoPagerize がメモリリークしているという話があった。 http://twitter.com/#!/zapa/statuses/52351101382557697http://www.goinkyo.jp/isaoa/?i=2011/04/02-221540http://lufesu.blog3.fc2.com/blog-entry-54.htmlhttp://d.hatena.ne.jp/ima314/20110413/1302712902http://twitter.com/#!/Dita_69/status/59039558909706240http://twitter.com/#!/nagas/statuses/65150690221236224アドオン版の AutoPagerize を使うとメモリが大量に使用されるが、 代わりに Gre

    アドオン版 AutoPagerize のメモリリークに関する調査 - xK.memo
  • Safari5の拡張作ってみた - os0x.blog

    Chrome拡張をとりあえず3つだけSafari拡張に移植というか、どちらでも動くようにしてみました。以下からインストールできると思いますが、今のところ拡張は頻繁にクラッシュしますし、正式リリースされてないということは色々と問題が残っているということですから、そのあたりをご理解の上、ご利用は自己責任でお願いします。 http://ss-o.net/safari/extension/AutoPatchWork.safariextz AutoPatchWorkのSafari拡張版。いわゆるAutoPagerizeクローン。アイコンの色がおかしい?アイコンの色は制限されているみたいです。ちょうどいい機会なのでアイコンを廃止してページの下にラインを出すようにしました。 http://ss-o.net/safari/extension/SocialCounter.safariextz SocialC

    Safari5の拡張作ってみた - os0x.blog
  • オフラインでまとめ読みするためのAutoPagerizeの使い方 - ?D of K

    割とオフラインになってから、記事のまとめ読みをすることがあります。そういうわけで、記事を事前にダウンロードする必要があるので、タブでいっぱい開いたりすることがあります。最近ではどこのサイトもAutoPagerizeが結構効いているので一番下にスクロールしてやると簡単に全ページをダウンロードすることができます。 というわけで、自動で一番下までスクロールし続け、AutoPagerizeが終了したら、スクロールをやめるブックマークレットです。 javascript:var D=document,B=D.body,E=D.documentElement,C="clientHeight",S="scrollHeight",O="offsetHeight";(function f(){if(D.getElementById("autopagerize_icon")){window.scrollTo(0

    オフラインでまとめ読みするためのAutoPagerizeの使い方 - ?D of K
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • AutoPagerize豆知識2題 - ごまにっき~いにしえ~

    どうも。 AutoPagerizeに関して色々と調べているうちに、他ではあまり出ていない事に2つばかり気がついたのでちょっと書いてみます。 0.0.38以降では、他のGreasemonkeyスクリプトからAutoPagerizeを実行できるようになっている。 約3ヶ月ぶりに「次のページ」を連結し続ける AutoPagerize がバージョンアップ(0.0.37 => 0.0.38) - digital 千里眼 @abp_jpでも触れられているように、0.0.38以降のAutoPagerizeには window.AutoPagerize.launchAutoPager = launchAutoPager という一文が追加されています。その為、 window.AutoPagerize.launchAutoPager(SITEINFO) という形でAutopagerizeを他のGrease

    AutoPagerize豆知識2題 - ごまにっき~いにしえ~
    tarchan
    tarchan 2009/11/29
    Autopagerizeを他のGreasemonkeyスクリプトから実行できるようになっています。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • AutoPagerizeを軽量化するアイデア - 0xFF

    先に結論を言うと、AutoPagerizeは拡張版がオススメです。以下その理由と余談的なお話です。 拡張版のAutoPagerizeについてちょっと勘違いしてました。AutoPagerizeは軽量化できるという話に路線変更します。 AutoPagerizeってのは、次のページを今見ているページの下に継ぎ足して、ページ遷移することなく次のページを見ることができる、ブラウザの機能を拡張するスクリプトです。 このAutoPagerizeは派生スクリプトがたくさんあって、FirefoxだけでみてもGreasemonkey版のAutoPagerize(家)、cho45さんのjAutoPagerize、Add-onのAutoPagerize(家)、AutoPager(作者は日人ではなく、どちらかというと非日語圏向けかも)などなど。他にもかなりの数があります*1。 で、Opera、Google

    AutoPagerizeを軽量化するアイデア - 0xFF
    tarchan
    tarchan 2009/10/21
    AutoPagerizeはブラウザ標準機能で欲しいと思うな。HTML5で規格化されないかな。
  • Mozilla Re-Mix: AutoPagerizeのページセパレータを変更する2つのユーザースタイル。

    Greasemonkeyユーザーに人気のスクリプト「AutoPagerize」は、非常に便利なものですが、サクサクとスクロールしているとページの区切りを見失うことなどがありますね。 デフォルトのページセパレート表示でも特に問題はありませんが、もう少しわかりやすくしたいという方は、ユーザースタイルを適用してみてはいかがでしょうか。 今回は、AutoPagerizeのセパレータ部の表示をカスタマイズできるユーザースタイルを2種試してみました。 ご利用には、Firefoxにアドオン「Stylish」をインストールしておくか、「userChrome.css」に各スタイルのコードを追記する必要があります。 今回は、わかりやすくStylishにスタイルをインストールする方法で試してみました。 一つめのスタイルは「AutoPagerize - Better Page Separator」というものです。

  • AutoPagerize For Chrome 0.0.4 - SWDYH

    http://autopagerize.net/ content_scriptをGreasemonkey版を使うように変更 初期化処理をtoolchiptoolstripからbackgroud_pageへ変更 toolchiptoolstripを削除 AutoUpdateの設定を追加 toolchiptoolstrip(ステータスバーみたいなの)は使わなくしてみたたけど、今後どうするかはまだ未定。久しぶりにChrome Extensionを触ったんだけど、Macでも動くようになってるし、chrome://extensions/で、データのロードやリロードが簡単にできるようになってて、かなり開発しやすくなってた。↓の画面。 あと、Constellationさんのcrxmakeも便利。 Chromium拡張作成: crxmake - 枕を欹てて聴く http://d.hatena.ne.jp/

    AutoPagerize For Chrome 0.0.4 - SWDYH
  • Google Chrome 4.0(開発版)のBookmark sync + Autopagerizeが非常に快適な件について - FutureInsight.info

    以前購入したネットブックのEeePC S101が主にのモバイル機器として大活躍している我が家なのですが、ネットブックのブラウザとして使い慣れたFirefoxではなくGoogle Chromeが活躍しています。なぜかというと、Google Chromeはウィンドウの枠までタブの領域として使ってくれるので、ネットブックのような狭い作業画面でも快適にブラウジングができるからです。 ただ、Google ChromeにはFirefoxと比較して以下の2点の不満点がありました。 自動ページ送りを行ってくれるFirefoxのGreasmonkeyスクリプトAutopagerizeがない! http://autopagerize.jottit.com/ デスクトップパソコンとブックマークを同期するのが面倒 僕の愛するTomblooがない Tomblooこそ自分をGoogle化する最強のツール - Fut

    Google Chrome 4.0(開発版)のBookmark sync + Autopagerizeが非常に快適な件について - FutureInsight.info
    tarchan
    tarchan 2009/09/03
    AutoPagerizeはブラウザ標準機能にすべき!
  • AutoPagerizeで継ぎ足された部分に自分のスクリプトを適用する方法あれこれ - os0x.blog

    以前からある手法から順番に見ていきます。 ページの高さの監視 setIntervalでページの高さを監視して、増えていたらAutoPagerizeが動いたとみなして処理を行う var THRESHOLD = 300; var _height = window.innerHeight; setInterval(function(){ if (window.innerHeight - _height > THRESHOLD) { // 処理 } _height = window.innerHeight; }, 300); メリット AutoPagerizeだけでなく、はてなダイアリー・ブックマーク、Twitterなどでのサイト側でのページの継ぎ足しにも対応できる デメリット THRESHOLDをいくつにするかなど、一概に決められない。タイマーをたくさん回すと重くなる。Floatしている要素を継

    AutoPagerizeで継ぎ足された部分に自分のスクリプトを適用する方法あれこれ - os0x.blog
  • Chrome4以降でoAutoPagerizeが動作しない件 - os0x.blog

    Google ChromeのUserScriptsに関する仕様変更で、複数のUserScriptsで連携することが難しくなりました。このため、Chrome版のoAutoPagerize、LDRize、Minibufferは当面最新版のChromeをサポートしません。 代わりに、Extensions版のAutoPagerizeか、AutoPatchWorkをどうぞ。Minibuffer、LDRizeの代わりは、そのうち… oAutoPagerize ver1.3.0 (Google Chrome 3用の更新) - 0xFFで対応しました。LDRizeはもう少々お待ちください 以下余談。 なんとか回避策はないかと検証してみましたが、contentWindowの廃止に伴って、完全にページ側のコンテキストと分離され、さらにUserScript同士も完全に別コンテキストとして実行されるようになってし

    Chrome4以降でoAutoPagerizeが動作しない件 - os0x.blog
    tarchan
    tarchan 2009/08/25
    悲劇を繰り返さないためにブラウザ標準機能として搭載するべき!
  • プロミス 申込 入ロ

    多くのカードローン、ないしはキャッシングの時は利息がとられますが、無利息キャッシングだと、決まった期限内に返したら、利息は生じません。 低い金利のカードローンは、大きめの資金の借り入れを希望する場合や、頻繁に借りる必要がある時には、月の返済額を相当少なくすることが可能なカードローンだといわれています。 5万円~10万円という、一括にて返せる大した金額ではないキャッシングだったら、利用しやすい無利息サービスを標榜しているキャッシング会社に申し込みをすれば、利息を徴収されることはないのです。 少しでも早く現金が必要なら、「借入申し込み額を50万円未満」にするようにしましょう。50万円以上のキャッシングのケースでは、借り入れる方の「収入証明書」が要求されるから、少々面倒です。 近頃ではクレジットカードでも、手軽にキャッシングできるようになっているものが出ているので、手っ取り早くキャッシングの申込

    プロミス 申込 入ロ
    tarchan
    tarchan 2009/08/25
    Firefoxの改良が待たれる
  • AutoPagerize Wiki: APIs (ja)

    次のページを読み込んで Document 作成した完了直後で、 Document からpageElement を切り出す前であり、「さらに次のページ」の URL 取得前 htmlDoc ( GM_xmlhttpRequest で取得したソースを元に作成した Document オブジェクト), this.requestURL (次のページとして取得した URL ), this.info (使用している SITEINFO )

  • シンプルなTwitter検索「findTwitter」を作りました&ソース公開

    AutoPagerize対応したシンプルなTwitter検索「findTwitter」を作りました。 Twitterのつぶやきを検索 機能はシンプルです。テキストボックスに検索したいキーワードを入力して、「検索する」ボタンをクリックするとキーワードに合致したつぶやきを表示します。 「shin1x1」で検索 検索パターンとしては以下のような組み合わせが可能です。 単語で検索。(ex. [CakePHP]) スペースで単語を連結してAND検索。(ex. [PHP カンファレンス]) 「OR」で単語を連結してOR検索。(ex. [shin1x1 OR msng]) 仕組み TwitterAPIを叩いているだけ 仕組みはごくごく単純でTwitterの検索APIを叩いてるだけです。 検索結果はAPIの挙動に依存しているので、検索漏れや古いつぶやきが検索対象にならないなど現象があります。 CakePH