タグ

gmailに関するtarchanのブックマーク (215)

  • DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog

    Gmailが「メール送信者のガイドライン」を改訂し、なりすましメールへの対策を強化する旨を発表しています。今までは原則、なりすましメール対策の有無にかかわらず、メールはいちおうは届いていました。しかし今後は、なりすましとみなされたメールは届かなくなる方向に向かいつつあります。 なりすましメールとみなされないようにするために、メール送信者には、「メール送信ドメイン認証」への対応が求められます。メール送信ドメイン認証の技術には、主に以下の3つがあります。 SPF: Sender Policy Framework (RFC 7208) DKIM: DomainKeys Identified Mail (RFC 6376) DMARC: Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance (RFC 7489) SPFは従来

    DMARC をなめるな - 弁護士ドットコム株式会社 Creators’ blog
  • Gmailの新スパム規制対応全部書く

    [2024年1月10日、19日追記] GmailとYahoo!側のアップデートに合わせていくつか細かい説明を追加しています(大筋は変わっていません)。変更点だけ知りたい方は「追記」でページ内検索してください。 2023年10月3日、Googleはスパム対策強化のため、Gmailへ送るメールが満たすべき条件を2024年2月から厳しくすると発表しました。また米国Yahoo!も、2024年2月 第一四半期[1] から同様の対策を行うと発表しています。端的に言えば、この条件を満たさないと宛先にメールが届かなくなるという影響の大きな変更です。 この記事では、Gmailや米国Yahoo!の規制強化への対応方法を解説します。ただし米国Yahoo!にメールを送る人は多くないと思うので、フォーカスはGmail寄りです。また、メール配信サービス(海外だとSendGridやAmazon SES、国産だとblas

    Gmailの新スパム規制対応全部書く
  • 「パスワードは別途お送りします」をなんとかしたい

    メールの添付ファイルに暗号化 zip を送って,直後に別メールでパスワードだけ送ってくるアレ. こんな話をよく聞きます: パスワード入力するのが面倒 ゲートウェイでの「添付ファイルウィルススキャン」ができないので危険 セキュリティ向上の意味がほとんどないのでは? タチの悪いことに,送信側は,そういう「メールソリューション」をお金をかけて導入していて, ほぼ自動化してくれるので,送信者の意識なく,zip の中身が何であれすべて暗号化してしまいます. 受け取るほうは,たまったものではありません. そこで,日のお題は,「受信者側でパスワード別送zipメールに対抗する」です. 「パスワード別送zipメール」のパスワードを自動で解く方式を考えて実装しました. yoshinari-nomura/glima: Gmail CLI client. 原理は簡単.いわゆる「ブルートフォース」をちょっと賢くや

  • 全人類がやるべきGmailを100倍便利に使う方法|Akiomi Kuroda / 黒田 明臣

    こんにちは、梅雨真っ只中のところGな話で恐縮ですが365日シーブリーズ黒田明臣です。 弊社、株式会社ヒーコでは社内共有データやメール管理は皆さんおなじみGoogle Appsを利用しています。GmailをはじめGoogle CalenderやGoogle Documentなど、オフィスライクなアプリケーション勢揃いの何でもござれなクラウドサービスですね。 いまこの世の中にGmailを使っていない人間などいるのだろうかというレベルの普及度合いだと勝手に思っていますが、さいきん新入社員がメールを良く見逃すので何故かと思ってメールボックスをのぞき見たら2000件くらい未読が貯まっていて驚愕しました。こりゃ見逃す。 自分の教育不足をはじまして、社員一同に共有したGmailの使い方をご紹介します。とはいえそれなりにリテラシーある方からしてみたら当然すぎる内容なのでピンと来た人は回れ右推奨です。 ゆる

    全人類がやるべきGmailを100倍便利に使う方法|Akiomi Kuroda / 黒田 明臣
    tarchan
    tarchan 2019/07/04
    >正しいGmail運用とは、この新着メールがない状態をキープすることを心がけることに他なりません。
  • Google、Gmailなどからユーザーの購入履歴を収集しリスト化

    Google、Gmailなどからユーザーの購入履歴を収集しリスト化 個人的には便利なサービスだと思っています Googleが、同社以外からの買物履歴を収集し、リスト化していると話題になっています。ただしこの機能、少なくとも2018年の夏ごろには利用可能でした。Googleアカウントの「お支払いと定期購入 > 購入を管理」から表示できます。 内容としては、Google PlayストアをはじめとするGoogleサービスのほか、Gmailに届く、Amazonなど他のサイトの領収書をもとにリスト化するというもの。ヘルプページにも記載がある機能です。 以前は、Gmailで「購入」ラベルを作って管理していたこともあり、購入日や購入金額、購入サイトなども表示されるのが、便利だと感じていたりします。ただ、履歴をたどるのがスクロールしかないのが難点。年月を指定して表示できるようになるといいのですが……。 な

    Google、Gmailなどからユーザーの購入履歴を収集しリスト化
  • Gmail、特定メアドの(スパム報告抜きの)ブロックが可能に

    Googleは9月22日(現地時間)、Web版Gmailに特定のメールアドレスをブロックする機能を追加したと発表した。Androidアプリにも向こう数週間中に追加する計画という(iOS版については不明)。 メッセージの右上にある[▼]メニュー(Androidアプリの場合は縦3つドットアイコン)をクリック(タップ)すると表示されるメニューに「○○さんをブロックする」という項目が追加された。これをクリックするとこのメッセージは「迷惑メール」フォルダに移動し、以後このメールアドレスからのメッセージは迷惑メールフォルダに振り分けられるようになる(従って、いつでも「迷惑メールではない」でブロック解除できる)。 従来もメニューから「スパムを報告」を選ぶことで特定メールアドレスをブロックすることは可能だったが、例えばスパムではないが個人的にメールを受けとりたくない相手の場合でもGoogleにスパムとし

    Gmail、特定メアドの(スパム報告抜きの)ブロックが可能に
  • Gmailの新しい「送信取り消し」機能は、「すぐに返答する」という戦略に合致する | readwrite.jp

    この投稿は、同時配信ニュースサービスのFerenstein Wireで配信されたものを編集しています。お問い合わせは、著者および発行人のグレゴリー・フェレンシュタインまで、メールにてお願い致します。 グーグルは自社メールサービス、Gmailに「送信取り消し」機能を正式に追加した。ユーザーは、送信してから短時間のあいだはメッセージを回収することができるようになる。これはGmail Labsで実験的に公開され、パワー・ユーザーから人気を博していた。そのため全くの新しい機能というわけではないが、これでGmailには善意の機能が備わったことになる。 筆者は文法の誤りだらけのメールを修正するために、またはもっと悪いケースだが、送るべきでなかったメッセージをなかったことにするために、毎日この機能を使っている。 「送信取り消し」機能は、グーグル幹部、エリック·シュミットが好むメール戦略と素晴らしいタッグ

    Gmailの新しい「送信取り消し」機能は、「すぐに返答する」という戦略に合致する | readwrite.jp
  • Twitterのパスワードリセットメールを使う嫌がらせ攻撃を止める方法 - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Webサービスではパスワードを使って個人の認証を行うわけですが、そのパスワードを もしもうっかり忘れてしまった時のために、多くのWebサービスにはパスワードリセットのメールを送信する機能があります。 ユーザー登録に使ったメールアドレスに任意のURLを送り、そのURLでパスワードが無くても人確認するという仕組みです。 もちろんTwitterにもこうした仕組みがあります。 トップページから 「パスワードを忘れた場合はこちら」をクリックして メールアドレスか、ユーザー名(screen_name)を入力して「送信」をクリック とするとパスワードリセットのメールが送信されます。 あとは届いたメールの指示に従って操作することで、パスワードを忘れてしまっても人確認がされるというわけです。 そしてここまでの手順の説明から分かる通り、通常はTwitterではパスワードリセットのメールはユーザー名(scr

    Twitterのパスワードリセットメールを使う嫌がらせ攻撃を止める方法 - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • Gmailの宛先オートコンプリートのバグで誤送信が多発

    GoogleのメールサービスGmailで宛先のオートコンプリートのバグのため、誤送信してしまうという問題がTwitterなどで多数報告されており、Googleも2月23日(現地時間)にこれを認めて現在確認中とツイートした。 Gmailでは、新規メール作成の際、Toの部分をクリックすると来であれば頻繁にメールを送受信している相手から優先的にリスト表示するのだが、この順番がおかしくなっているようだ。すべてのユーザーがこのバグの影響を受けているわけではないようだが(稿筆者のGmailでは問題ない)、「母親に経費報告書を送ってしまった」とか「秘書のアマンダに送ったつもりのメールが同名の友人宛になっていた!」といった苦情ツイートが投稿されている。 Googleは上記のツイートの6時間後、問題を特定できたので修正中であるとツイートした。 【UPDATE】Googleは2月27日、「Gmailのオ

    Gmailの宛先オートコンプリートのバグで誤送信が多発
  • TechCrunch

    Identity and access giant Okta said a hacker broke into its customer support ticket system and stole sensitive files that can be used to break into the networks of Okta’s customers. Okta chief s

    TechCrunch
    tarchan
    tarchan 2014/11/20
    >あらゆる決定は、典型的Gmailユーザーは1日に5通ほどしかメールを受け取らず、その殆どがプロモーション的な内容で返信を必要としない、という大前提に基づいていた。
  • 気になるGoogleの新しいメールサービス『Inbox by Gmail』を使う前に知っておきたいこと | ライフハッカー[日本版]

    Googleは10月22日、『Inbox by Gmail』と呼ばれるまったく新しいEメールサービスを発表しました。「Inboxなんて初めて聞いた」「機能や仕組みがわからない」という方のために、この記事では、1週間毎日使ってみてわかったことを説明していきます。 現時点で、Inboxは招待制のサービスですが、招待は着実に広がっているようです(抜け道もあります)。 今までの常識を捨てるべし(メールはToDoリストと見なせ) Inboxの機能を紹介するまえに、そもそもInboxとは何かを説明しておくほうが良いでしょう。ほとんどの人がぶつかるであろう最初の問題は、「どのボタンで何ができるのかわからない」ということです。たとえば、米Lifehacker編集長のウィットソン・ゴードン(Whitson Gordon)は、Inboxを初めて使った時に、「メールを『Done(完了)』にするってどういうことな

    気になるGoogleの新しいメールサービス『Inbox by Gmail』を使う前に知っておきたいこと | ライフハッカー[日本版]
    tarchan
    tarchan 2014/11/07
    >メールを「既読」にしたからといって、必要な行動をとったことにはなりません。それなら、わざわざ既読にする必要があるでしょうか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
  • GmailなどのメールシステムにアクセスするAPIを提供するInbox、オープンソースで対応アプリケーションコードを公開 | OSDN Magazine

    電子メールプラットフォームを開発するベンチャー企業の米Inboxは10月1日、オープンソースで公開しているプラットフォーム「Inbox Mail Sync Engine」を使用してメールアプリケーションを開発するためのコード集を公開した。単体でも十分実用に耐えうるもので、これをベースに独自のアプリケーションを開発できる。 Inboxは、マサチューセッツ工科大学(MIT)出身で元米Dropboxの開発者、Michael Grinich氏らが立ち上げたベンチャー企業。メールアプリケーション構築のためのプラットフォームを開発する。IMAPへの依存をなくすことを目標とし、Gmailなど既存のメールプロバイダ上のメールにアクセスして、メールの修正や送信を行えるモダンなRESTful APIを提供する。APIはデータのやり取りにJSONとUnicode(UTF-8)を利用し、MIMEなどを気にする必要

    GmailなどのメールシステムにアクセスするAPIを提供するInbox、オープンソースで対応アプリケーションコードを公開 | OSDN Magazine
  • Gmailアドレスとパスワード約500万件が流出か - エキサイトニュース

    tarchan
    tarchan 2014/09/11
    >当社のシステムが破られた形跡はない。
  • MozillaZine.jp フォーラム • トピック - Thunderbird 31.0で、gmailのアカウント作成が出来ません。

    閲覧ありがとうございます。初めて利用させていただきます。 早速ですが、表題の件です。先日初めてThunderbird 31.0をDLし、現在利用しているgmailのアカウントを追加しようとしているのですが、「設定を確認してください。ユーザー名かパスワードが間違っていませんか?」というエラーが出て進みません。同じような症例が過去に無いかこちら以外でも検索致しましたが、OSが違っていたり質問内容が違っていたりといまだ解決しておりません。Thunderbirdとgmail両方の公式サイトで掲載されている手順・ヘルプを参照してもダメでした。 gmailでIMAPを有効にする際も、何度かログインし直し、一度無効にしてから再設定してみましたがダメでした。gmailのパスワードを新しいものに変更しても、エラーが出て一向に作業が完了されません。自動設定だけではなく、手動も試しましたが同じメッセージが出ます

  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    agilecatcloud.com
    tarchan
    tarchan 2014/08/26
    >メッセージの先頭に、つまり、対象となるメール送信者の隣に、アン・サブスクライブのリンクが表示される。
  • Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応

    Google日、日語を含む非アルファベット文字を使うメールアドレスとの送受信に対応させると発表しました。 Official Google Blog: A first step toward more global email http://googleblog.blogspot.jp/2014/08/a-first-step-toward-more-global-email.html 従来、メールアドレスに使える文字はAからZまでのラテン文字(アルファベット)だけで、非アルファベットを使用した場合、Gmailから認識することはできず、メールの送受信は不可能でした。この状況を改善して、Googleは日語や中国語、アクセントつきのラテン特殊文字などをGmail側から認識できるようにしました。これにより、例えば、「武@メール.グーグル」というメールアドレスからのメールを受信でき、またこの

    Gmailが日本語など非アルファベット文字を含むメールアドレスとの送受信に対応
    tarchan
    tarchan 2014/08/07
    >非アルファベット文字を使用したメールアドレスが一般的になるためには、Google以外のメールサービスが非アルファベット文字へ対応することが必要となるため、すぐに恩恵を受けることはなさそうです。
  • 「Gmail API」β版公開、連動アプリ開発を支援

    グーグルは2014年6月25日、Gmailのメッセージ読み込みやメールの受信、ラベルの変更、特定のメッセージやスレッドの検索といった機能をアプリに追加できる新API「Gmail API」のβ版を発表した。 米グーグルは2014年6月25日にサンフランシスコで開いた年次開発者会議「Google I/O 2014」で、Gmailと連携したアプリの開発を支援する新API「Gmail API」のβ版を発表した。 Gmail APIでは、OAuth 2.0の認証下でユーザーのメールボックスへのRESTfulアクセスを提供する。メッセージ、スレッド、ラベル、下書きといったGmailのデータタイプに対する作成、読み取り、更新、削除の基操作に対応し、Gmailのメッセージ読み込みやメールの受信、ラベルの変更、特定のメッセージやスレッドの検索といった機能をアプリに追加できる。 これまでのIMAPでは、電

    「Gmail API」β版公開、連動アプリ開発を支援
  • グーグルが世界に向けて提言:「電子メールの暗号化は新たなトレンド」 | readwrite.jp

  • Gmailで送受信される内容はすべて分析されます:グーグル、利用規約に追加