タグ

googleとappsに関するtarchanのブックマーク (7)

  • Excel VBAやらGoogle Apps Script書いてる - ku-sukeのブログ

    広告代理店に異動して、商品開発やらクライアントのWeb運営のお手伝いに携わってるんですが、現場でのチョコっとした生産性改善でプログラム書いてます。 。。。VBAGoogleAppsScriptを。 こういうのって、一度自動化してもバージョンアップで動かなくなってその時に組織に分かる人がいなくなったりする「昔は自動化してた案件」や、そもそもスマホなど新しい業務による、「自動化してない系」の2つがあるんですが、両方手伝ってます。 ケース1:バナー画像のレポート用画像埋め込み自動化 僕はよく知らない業務なのですが、バナー画像やLP毎の成果を報告するケースが有るみたいです。なので、指定のフォルダから画像を自動で貼り付けるVBAを書きました。 これ面白かったのが、普通に貼るだけだとリンクなので、元画像が削除されると消えるんですね。そこで、全画像をコピーして、形式を選択肢て貼り付けすると、埋め込み画

    Excel VBAやらGoogle Apps Script書いてる - ku-sukeのブログ
  • 排尿・排便サマリー(日次)ガジェットを作った話 - ときさんブログ

    前回書いたエントリーが結構評判でございまして、調子に乗っております。 排尿・排便カウンターを作った話 - ときさんブログ せっかくですので続編コンテンツとしてこれらのデータを日次集計してグラフにしましょうよ。というお話がございました。 イメージとしてはこんな感じでしょうか? 糞尿垂れ流しポータル よーし、いっちょやったるかー!! ということでまた書いてみます。 Googleサイトを作ろう せっかくなんでサイトを作ろう。 Google サイト Googleサイトとは(かなり制限の多い/自由度の少ない)ASP型のCMS(Contents Management System)です。個人的にはLAMPにWordpress建てた方が幾分か運用も楽なのですが、Googleのアレなんでこれでやります。 Googleサイトを作成してください。 うほっ、いい名前っ これでサイトの完成です。 ガジェット作成し

    排尿・排便サマリー(日次)ガジェットを作った話 - ときさんブログ
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 長文日記

    tarchan
    tarchan 2013/04/18
    調子に乗って作り込んでるとGoogleにこのサービス止めるわって言われたときショックでかそう
  • 5分で始めるGoogle Apps Script - Qiita

    Google Apps Script Advent Calendar一日目です。 ゆるゆる書いて行きたいと思います。 今回は初日なのでGoogle Apps Scriptの紹介を書きつつ5分でやれるGoogle Apps Scriptのはろーわーるどを紹介したいと思います。 なおイメージは後でつけます... Google Apps Scriptとは Google Apps ScriptはGoogleのインフラを利用したサーバサイドJavascriptで、 以下のような特徴を持っています。 Google Apps Scriptの特徴 無料 Googleアカウントだけあれば開始できる 開発環境のインストールがいらない Googleの他のアプリケーション(DriveやSheets、Gmail等など)との連携が非常に簡単 イメージはExcelマクロ(VBA)のサーバサイド版と考えるといいかもしれま

    5分で始めるGoogle Apps Script - Qiita
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    tarchan
    tarchan 2012/11/19
    >銀行のサイトでブックマークレットを実行すると CSV をつくってインポート画面を開く、みたいなことができそうだ。
  • Google Apps Script勉強会に参加しました #gasja

    @atusi さん主催のGoogle Apps Script勉強会#2 に参加しました。 第一回の時とは違い、半分くらいの人が「Google Apps Scriptを触ったことがある!」という状態でビックリです。日でそんなにGASを触っている人がいるなんて…。 発表資料など @webos_goodiesさんがAWSのROUTE53とSpreadsheetの連携アプリの紹介を、@atusiさんがGASの概要の説明をされました。 @webos_goodiesさん - GASでアプリ作ってみた@atusiさん - Google Apps Script #2 ハカソン 今回はハッカソン主体だったので、自分も何か作ろうと作業しました。お題は「会社の勤怠シートの入力を補助するツール」です。私は勤怠シートを月末にまとめて記入するずぼらなタイプで、毎月入力が面倒です。そこで、下記の機能を持ったスクリプト

  • 1