タグ

googleとfinanceに関するtarchanのブックマーク (3)

  • 決算発表はプレスリリースなし、自社ウェブサイトに発表する〜踏み出したグーグル〜

    4月15日、グーグルは従来の決算発表のやり方を改め、プレスリリース経由の発表を行うことなく、自社のIRウェブサイトのファイナンシャル・ニュースに2010年第1四半期の財務結果を掲載した。PDF版で12ページ(45k)。掲載されたリリースには決算サマリーのパワーポイント(14ページ)も用意された。 今後も、今回と同様、ファイナンシャル関連の発表はプレスリリースの配信業者に頼ることなく、自社のIRサイトのみで行うと言う。 今回のグーグルの行動は、公平開示規則の枠内で自社ウェブサイトやブログを使った情報開示を認めた米証券取引委員会(SEC)の「2008年企業情報開示ガイドライン」に沿ったものだ。 公平開示規則というのは、アナリストや機関投資家など特定の人たちに対する重要情報の優先開示を禁止し、企業は誰に対しても「同時に、同じ内容を、広範に」公開しなければならないとしたSEC規則で、2000年に施

    決算発表はプレスリリースなし、自社ウェブサイトに発表する〜踏み出したグーグル〜
  • アップルとグーグルを財務諸表で比較する:日経ビジネスオンライン

    第1回と第2回のコラムで、財務諸表の基的な仕組みと財務分析の手法について説明しました。そして、それ以降の3回(第3回JALとANA、第4回ユニクロと丸井、第5回フォルクスワーゲンとスズキ)の分析でPLとBSを図にすれば企業の実態が直感的に把握できることをご理解いただけたと思います。 今回はアップルとグーグルを比較してみましょう。アップルは、iPod(アイポッド)、iPhone(アイフォーン)、iPad(アイパッド)と斬新なデジタル機器を世に出し続けています。まさに「アップル革命」といっていいでしょう。また、グーグルも検索ツールだけでなく、Gmail、Googleマップなど斬新なサービスを立て続けに世に出し、いまやネット業界に君臨する先進企業です。アップルやグーグルの名前を聞かない日はないくらいですが、これらの2社は財務的にはどのような会社なのでしょうか。 アップル(2009年9月期)とグ

    アップルとグーグルを財務諸表で比較する:日経ビジネスオンライン
    tarchan
    tarchan 2010/03/16
    Appleの規模が思いのほか大きかった
  • 米国株大幅下落--グーグル株は291ドルに、ヤフー株は10ドル割れの恐れも

    米国時間11月12日の米国株式市場においてIT企業の株価が下落し、カリフォルニア州マウンテンビューに拠点を置くGoogleの株価は終値で291ドル(6.57%安)と、2005年以来初めて300ドルを割り込んだ。 2009年に企業が広告費を削減するとの調査結果や予測が続いたことで、ウォール街のアナリストらは、先駆的な検索広告技術によって高い市場価値を誇ってきたGoogleの利益予想を引き下げた。 CitigroupのアナリストMark Mahaney氏は2008年第4四半期の予想について、「(Googleの業績は)かつてないほど弱いものとなる」との見解を述べ、Googleの利益予想を3%引き下げた。 また、米国携帯通信事業大手のVerizonが携帯電話サービスのデフォルト検索プロバイダーをGoogleからMicrosoftへと近々切り替えるかもしれないという報道もGoogleの利益予想に暗い

    米国株大幅下落--グーグル株は291ドルに、ヤフー株は10ドル割れの恐れも
  • 1