タグ

ブックマーク / blog.shinoegg.com (16)

  • 発達障害“ブーム”って何なんだろう? - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦

    発達障害について取り扱うメディアが増えて、もたくさん出版されている。 それなりに「ビジネス」として成り立っているようす。 巷では「発達障害ブーム」と呼ばれているらしい。 ブームという言葉には、どうしても「一過性のもの」を感じてしまう。 テレビで取り上げられるのが「なんか嫌」の正体を探る 最初に申し上げておきますが、見て分かる通り、今から話す内容は「わたしの好みの話」に過ぎません。 感じ方は多種多様であり、強制するものではないことを、まずお伝えしておきます。 単なる私の好みの話ですからね。— 望月志乃🌞ADHDだヨ!全員遅刻 (@shinoegg) 2018年11月19日 発達障害関連番組を見たくない。 この気持ちはなんだろ〜🎵— 望月志乃🌞ADHDだヨ!全員遅刻 (@shinoegg) 2018年11月19日 「発達障害ブーム」とか言われていて、そんな形で消費されたくないという気持

    発達障害“ブーム”って何なんだろう? - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/11/21
    自分のことを諦めちゃっている層に対してどの言葉が効くかわからないから様々なパターンで呼びかけているものと理解している。まだ出てきてないタイプの子はその時を待ってる。発言できるようになった子は自力でOK
  • 発達障害者を「良かれと思って」見下す人たち - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦

    助けてあげようと思ってもらえるだけ、有難いんでしょうね。 そういう支援活動で、救われている当事者も、中にはいるんだと思います。 ただ、わたしも人間ですから、どこか上から目線の、ズレたアドバイスをされるたび、漫画のようなことを考えてしまいます。 発達障害は「治すべき」で、「克服すべき」もの? わたしにとっては、発達障害というのは、血液型のようなものです。 持って生まれた血液型のタイプが違うように、脳のタイプが「ADHD型」という感覚。 「Rh-の血液型は、治すことができます!克服していきましょう!」と言われたら、どうでしょうか。(該当者の方、すみません)。 (単純に比べられるものではないでしょうが)輸血で困ることもあるでしょうし、マイノリティということで、計り知れない苦労があるんだと思います。 でも、治すとか、克服するとか、そういうんじゃないですよね? わたしにとっては、似たようなことを言わ

    発達障害者を「良かれと思って」見下す人たち - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/11/02
    定型発達向けの勉強法で根気よく教える善意のアホよりかはまだマシ。まあ昔はそのやり方で覚えるスピードで知恵遅れとか秀才とか言ってたからなw当事者は陰で工夫して人前ではそれ隠さないといけなかったからなw
  • 【大人の発達障害】精神科医から内部告発と「主治医の選び方」等のアドバイスを頂いたのでシェアする - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦

    どうも。ADHD診断済のうっかりママブロガー、望月志乃です。 昨日の記事を読んで下さった皆さま、どうもありがとうございました。 昨日の記事はこちら こちらの記事に、様々なご意見・ご感想を頂きまして、その中にはなんと、現役の精神科医師からのコメントもありました(※訂正のため現在は削除済)。 その内容が、発達障害に悩む多くの方にとって、有益なものに感じましたので、ご人の許可を得て、以下に転載させて頂きます。 ※中にはショッキングな内容も含まれます。数多くいらっしゃる精神科医のうちの1人の私見、1つのケースとして受け止められる方のみ、閲覧を推奨します。 「精神科医も大して発達障害について理解できているわけではない」 大人の発達障害に対する、精神科病院の実情について 成人発達障害者が、主治医を選ぶ時の5つの注意点 カウンセリング料金はピンキリ ストラテラへの誤解(死ぬまで飲み続ける薬ではない)

    【大人の発達障害】精神科医から内部告発と「主治医の選び方」等のアドバイスを頂いたのでシェアする - 望月志乃の ひびわれたまご|ADHD主婦
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/09/30
    私の主治医の専門は認知症です。ただ診断には何ヶ月もかけて心理療法士による検査をし、自分は薬の処方の塩梅を私と相談して決定することに専念、心理療法士によるカウンセリングは薬処方が条件で保険適用1210円です
  • 発達障害があっても、幸せになれる - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    発達障害の情報をネットで調べてみると、出るわ出るわ、当事者たちの悲痛な叫び。 “自分達がどれだけ困っているか”を表明することは、「発達障害者の苦労を、正しく知ってもらい、認知を広める」上で、必要なこと。 ただ、当事者の話を調べれば調べるほど、不幸話ばかりで、暗い気分になってくるのも確か。 それらを見た若者たちが「お先真っ暗だ」と思うのは、避けなければならないと思う。 世間に苦労を広める役は、他の方に任せて、私は私の考えを発信していく。 応援したくなるのはどっち? 卑屈で、苦労話ばかりするAさんと、 謙虚で、前向きな話をするBさん。 Aさんにどれだけ「そうなるだけの理由」があっても、人がつい応援したくなるのは、Bさんの方。 困難があっても笑顔で、前向きに人生を歩こうとする人が愛される。 まったく理不尽な話だけれど、実際のところ、そういうものだと思う。 でも、私たちは、誰かに苦労をアピールする

    発達障害があっても、幸せになれる - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/09/28
    幸せな瞬間もあれば辛い瞬間もある。昔に比べたら理解者も周りにいて辛さを乗り越える手段も多くなったとは思う。ただ年とともにできることが減っていく局面では乗り越える坂が高く見え勝ち。電動アシスト自転車早う
  • 【ADHDとうつ①】やる気スイッチが壊れたので精神科に行ってきた - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    仕事のためにパソコンの前に座っても、一向にエンジンがかからない。 夜中の10時から腰かけているのに、朝の4時になっても、取り掛かることができない。 発達障害の一種、ADHDの症状のひとつに、「なかなか作業に取り掛かることができない」というものがある。 ただ同時にADHDには、「一度、“やる気スイッチ”が入ると、驚異的な集中力を発揮する」という特徴(=過集中)もある。 夏休みの宿題も、定期テストも、みんなこの「やる気スイッチ」の“過集中ブースト”に頼って生きてきた。 そのやる気スイッチが、どうしても入らない。 無気力、倦怠感(だるい)、寝つきが悪い、よく眠れない 何をするにも、無気力で、だるい。 やる気が出ない、まともに眠れない。 それまで楽しいと思っていたことも、楽しめなくなってしまった。 (あんなに好きだったTwitterも、一時退会してしまった。) こう書くと、「うつっぽいな」と思った

    【ADHDとうつ①】やる気スイッチが壊れたので精神科に行ってきた - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/08/15
    “軽い知恵遅れ診断”→“古い判断基準だとアスペ、頭もいい”。40年で診断が変わったのは嬉しかったなぁ。診断の変化は医者にもよるし時代にもよる。
  • 「私は虐待しているのでは」と思い込んでた割に大量のメロメロ動画が残っていた話 - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 いま、幼児虐待のニュースが話題ですね。 詳細は伏せますが、事実が明らかになるにつれ、当に心が痛みます…。 どうしてそんなことになってしまったのか。 救う手立てはなかったのか。 そんなことをつい考えてしまいますが、考えれば考えるほど、落ち込んできてしまいますね。 何の救いにもならないかもしれませんが、私の経験を書かせていただきたいと思います。 「私は虐待しているのでは?」と気に病んでノイローゼになった 1〜3歳頃になると、自我が芽生え、自由に動き回るため、危険度が増します。 「親がちゃんとみていればいい」というのはもっともですが、子育て未経験者が思っている以上に、大変なことです。 また、親が子の自由を奪い、無理に行動をコントロールしようとする行為にも、それはそれで問題がありますよね。それが行きすぎると、しつけではなく、虐待になってしまうわけです。でも世間は、「親がしっか

    「私は虐待しているのでは」と思い込んでた割に大量のメロメロ動画が残っていた話 - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/06/08
    客観視大事。いい子育てをされましたね
  • 「ADHDだと思い込んでいる低スペック人間が多過ぎる」?自称ADHD批判へもの申す - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 タイトルの通りの、ショッキングな言葉がツイッターで話題になり、ここ数日かけ巡りました。 あまりにショッキングなもので、私が話題にすることでさらに傷を広げる危険性もあり、ブログを更新するかどうか迷ったのですが、コメントを見て思うところがあったので、この記事を書いています。 この発言の問題点 まず、何でそんなこと言ったんだろうね?意図は何だろう? 「ただの自称のくせに」一緒にされたくない? 生きづらさを解決するには、自己と向き合うことが大切 医師によって変わる曖昧なもの そもそも何をもって「低スペック」なんだろう 自分は発達障害でなきゃ困るし、相手が発達障害だったら困る? 自分とは何なのかを恐れずに探っていきたい この発言の問題点 周知徹底されるまで何度も言うが、発達障害は個人差があり、グラデーション状だから、「ADHDと勘違いしてる」とか、パッと見で素人が簡単に白黒つけら

    「ADHDだと思い込んでいる低スペック人間が多過ぎる」?自称ADHD批判へもの申す - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/05/30
    そういう人は自分のストレスの発散のために人を傷つけてる。気にする必要ない。ただ知能テストその他うんざりするくらいのテストを受けてからカウンセリングを受けると対処法が身につくしまともな周囲は安心する
  • 【入園準備②お弁当・朝ごはん対策編】うっかりママ流☆朝の支度を乗り切る方法・コツ・裏技まとめ- 望月志乃の ひびわれたまご

    入園、入学準備のシーズンがやってまいりました。 いよいよ、もうすぐ新生活が始まります。 「ウチの子、大丈夫かしら…?」という心配ももちろんあるけれど、自分がちゃんとやれるかどうかも心配だ。そんな「うっかりママ」向けに、私の体験談を解説イラスト付きでご紹介していくシリーズ。 前回は、「忘れ物対策編」を書きました。今回はその続きとして、「お弁当・朝ごはん対策編」です。 前回の記事では、キモとなる考え方を書いていたりしますので、まだ御覧になっていない方は、是非そちらも合わせて御覧くださいね。 blog.shinoegg.com 「インスタ映えのするお弁当」に惑わされるな ごめんなさい(?)、わたしは冷凍品に頼りました。 お弁当づくりの「自分ルール」を、ゆるめに設定 朝が弱いため、朝ごはんを満足に作れない&べられない悩み 朝ごはんの自分ルール 苦手なことは便利な道具や家電に頼って乗り切ろう 「

    【入園準備②お弁当・朝ごはん対策編】うっかりママ流☆朝の支度を乗り切る方法・コツ・裏技まとめ- 望月志乃の ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/03/01
    ちょうど考えてたことに似てますので素直に参考にさせていただきます。
  • 食べられないのに無理やり食べさせようとする母親の話 - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    取り急ぎ、ツイートのまとめです。 愚痴の上、読みにくい箇所があると思いますがご容赦ください。 ママの気持ち、子どもの気持ち "そのママは「子どもがちゃんとごはんをべてくれない」という悩みを持っていました。 ところが僕にはそれよりも、子どもにご飯を無理やりべさせているように見えたことが気になったんですね。 「ああ、最後のここ。このあげ方だと子どもは荒れちゃうよね」って。 (中略) でも、それに対しては「あなたには何も見えていないのね」って言ったんです。" "「このママはちゃんとごはんを作ってあげてるじゃない。それを子どもにべてもらえない、このママの気持ちは?このママが子どものためにどんなに丁寧に工夫して、料理をしているか、想像できる?」って。" 引用元:『すくすく子育て』のコメントで、僕が伝えたいこと | Conobie[コノビー] こちらの記事は、悩みながら一生懸命子育てをするお母

    食べられないのに無理やり食べさせようとする母親の話 - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2018/01/18
    姑一派がこれで苦労したよ。食べすぎると吐いちゃうから本当に困った。最後は嫌われて看取ることもできなかった。
  • イジリがうまい人は気配り上手ってことを、イジられっぱなしの人間が書いてみる - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    Twitterで、漫画家の横槍メンゴさんが呟いた内容が、話題になっていました。 ちなみに「仲がいい証にディスる」文化圏の人たちからは距離を置いたら私はすごく心が楽になったので「自分にはこのコミュニケーション向いてないのでは」って人にはおすすめだよ。良し悪しっていうか向き不向きなんだとおもう。どちらかに負荷なく成立してたらなんでもいいのだ。 — 横槍メンゴ🚀ヨリ (@Yorimen) 2017年12月26日 「仲がいい証に褒め讃える文化圏」だと、お互いのことを好きになりまくっていくので好きになりすぎないように注意するとかそういうレベル。もちろん、間違ってることは言い合えた方がいいし、でも基盤として「お互い大好き」なら注意もききやすいんじゃないかな?と私は思いますよ。補足 — 横槍メンゴ🚀ヨリ (@Yorimen) 2017年12月26日 このツイートを見て、私なりに考えたことをまとめたい

    イジリがうまい人は気配り上手ってことを、イジられっぱなしの人間が書いてみる - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2017/12/28
    イジられてる人をよく観察して笑顔が崩れないレベルにする。ネットだと難しいけど。でも反応で予測は立つ。自分のはイジリだって宣言するときは相手から毎回承認をもらって許される。それが面倒ならイジる資格なし
  • 天才と凡人のあいだ ~私が気分安定剤を飲みたくない理由~ - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    天才と呼べるほど突起した能力もなく、凡人と呼べるほど平均的でもなく、 健常者と呼べるほど一般的でもなく、障害者と呼べるほど困難さを抱えてもいない。 アインシュタインや坂龍馬が、発達障害を抱えていたという説がある。 いっそ能力が思いっきり尖っていれば、開き直って武器にもできるものを、中途半端さが一層、生きづらさを深めていく。 現実問題、私と同じようなタイプが多いのかもしれない。 精神科に行ってきた ずっと行きたくないと思っていた。 薬には極力頼らずに、なるべく特性を生かす方向で考えていたし、緑内障の傾向がある場合、代表的なADHD治療薬が2つとも服用に注意が必要だったりと、理由は様々あるけれど。 現状のままでは、一般的な家事・育児などの「母親業」をこなすことが困難だと感じ、薬の服用を検討してみることにした …のだが。 「ADHDにしては全体的に知能指数が高すぎる」と言われて喜んでいいんだか

    天才と凡人のあいだ ~私が気分安定剤を飲みたくない理由~ - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2017/12/12
    わかりすぎるwほんの少々の処方で様子を見るというのもアリではないかと。今は感情を毎日記録して俯瞰しやすくなるアプリもある。薬のさじ加減をうまくして家族の協力も取り付ければなんとかなるのではと期待したい
  • 自己肯定感の高い旦那と、私の違いを比較表にしてみた - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 先週、無事に結婚記念日(7回目か8回目)を迎えまして、それに伴い、夫婦の関係性について、アレコレと考えていました。 わたしと旦那は、何かと正反対。 中でも決定的な違いは、「自己肯定感」の高低差だと考えています。 そこで、自己肯定感の差によって、どう影響しているのか、比較して表にしてみることにしました。 自己肯定感とは、ありのままの自分を認める力 自己肯定感が低い人の特徴 自己肯定感が高い旦那を、観察・分析し、参考にしてみた 旦那は「他人に分かってもらうための能力」が発達していない 旦那は完璧な人間ではない 自己肯定感が低い人には低い人の強みがある 自分と違うからこそ面白いし、尊敬している 自己肯定感とは、ありのままの自分を認める力 自己肯定感は、しばしば自己愛と混同されがちですが、心理学上は全くの別物です。 自己肯定感とは、「自分は、価値のある人間だ。」と自信を持って感

    自己肯定感の高い旦那と、私の違いを比較表にしてみた - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
  • 【反省文】初詣ベビーカー記事へのご意見・ご感想、ありがとうございました - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    どうも。志乃です。 前回の記事に、私の予想を上回る、たいへんな反響がありました。 blog.shinoegg.com いただいた沢山のご意見を拝見しながら、色々と反省点を考えておりましたら、気づいたら3日ほど経っていました。そして今も尚、ご意見を多数頂戴しております。 どのご意見も、たいへん参考になりました。当に、ありがとうございます。 あの記事を読んで、ご意見を下さった方々のうち、何人に届くか分かりませんが、御意見を受けて考えたことを、記事としてまとめたいと思います。 東京都議会議員の音喜多駿さんがブログで紹介してくださいました 構成の甘さ、配慮不足が悔やまれる 子どもの安全は何よりも優先されるべきもの 「最近の親」に対し「大きな不安」と「心配」を抱えている? あの記事で当に伝えたかったこと 敵意ではなく、敬意を払いたい おわりに 追記 お寺側の説明を読んで 東京都議会議員の音喜多駿

    【反省文】初詣ベビーカー記事へのご意見・ご感想、ありがとうございました - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2017/01/06
    100文字制限の中、意見を1つにしぼる、他のブコメとの差別化、人に刺さる言葉を選ぶ、自分のなかで重要な分野への配慮をして投稿。言葉のキャッチボールはない。歯がゆい思いをしている人もある程度いるかもです。
  • ベビーカー否定派に伝えたい3つのこと - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    風のように去りぬ どうも。志乃です。 Twitterで、とあるベビーカーに関するツイートが回ってきました。そのことについて言及したところ、反響があったため、記事としてまとめておくことにしました。 宜しければお付き合いください。 (ツイートを埋め込むため、表示が遅れる場合があります。すみませんが少々お待ちください) 発端となったツイート 消去法でベビーカーが必須アイテムだった 赤ちゃんは重い。とても重い。そして、暴れる ベビーカー否定派だって鬼ではない マナーとは何なのか 好き好んでピリピリしている人っているのかな まとめ 追記 自分に厳しい人は他人にも厳しい 頂いた御意見を基に【反省文】を書きました 発端となったツイート とある方が、初詣に訪れた際、次のような看板を目にしたそうです。 『ベビーカー利用自粛のお願い』 年末年始は境内混雑のためご入門をお断りする場合がございます。 その方はそれ

    ベビーカー否定派に伝えたい3つのこと - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2017/01/04
    神社は平常心を保てる時に参拝するもの。その判断ならだいたい上手くいきそう。
  • 「発達障害者には1から10まで説明しないと分からない」に対する違和感と反論 - ひびわれたまご

    anond.hatelabo.jp まずは、上記の匿名記事を読んでいただきたいのだが、簡単に内容を説明すると、「そんなこと言わなくても分かるだろ」と、前提条件のすり合わせをすっとばし、「空気を読め」と強要する人たちへの痛烈な皮肉みたいなもの(私見)。 それに対する、ツイッターで出した私のコメントがこちら。 ちょうど昨日友人とこの話をした。前提条件のすり合わせをしようとすると変な顔をされることが多い。いや予測はつくけどそうじゃなくて後々のことを考えて無駄を省きたいというか / “発達障害に対する勘違いを何とかしたい” https://t.co/lmu6VQ2xZg — 望月志乃🌞ADHDだヨ!全員遅刻 (@shinoegg) 2016年11月5日 発端 そもそもなぜ、こんな話になったのかと言うと、友人が私との何気ない会話の中で、とある新聞記事を読んだことを思い出し、「志乃さんは理解の仕方が

    「発達障害者には1から10まで説明しないと分からない」に対する違和感と反論 - ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2016/11/05
    本当に目の前の人は定型発達なの?そもそも定型発達なんてもん存在するの?最近そこから疑い、障害の度合いが自分より強かったりタイプが違っても理解できるように努力はしてる。疲れるし嫌だし上手く行ってないけど
  • 【鬱レベル順】うつ病が回復するまでに私が試した7つの対処法【行動編】 - 旧・望月志乃の ひびわれたまご

    私の20代は、うつ病と闘った10年でした。 今にして思えば、大学在学時からその傾向はあり、なんとか騙し騙し生活をしていたものの、とうとうどうにもならなくなって、格的に自覚し、通院を始めたのが24歳の頃。24~28歳くらいまで、殆ど寝たきりで、ほぼ引きこもり生活をしていました。 良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら、少しずつ回復に向かっていきまして。 34歳の現在は、たまに精神的に不安定になるものの、自分なりの対処法を知っているおかげか、深刻化せずに済んでいます。 回復するまでの過程で、すこしでも早く良くなるよう、様々なことを試しましたが、正直、色んなことをやり過ぎて、どれが効いたのか分かりません。 ですので、やってみたことをリストアップしてみたいと思います。 ただし、中には逆効果なこともあったかもしれません。 それをご理解いただいた上で、あくまで一例として、ご覧いただけますと幸いで

    【鬱レベル順】うつ病が回復するまでに私が試した7つの対処法【行動編】 - 旧・望月志乃の ひびわれたまご
    tenkinkoguma
    tenkinkoguma 2016/05/15
    これをこなすのは相当精神力を消耗すると思う。重い症状に苦しんでいる人は精神科受診歴とか色々悩むだろうけれどそれでもまわりの方の力を借りてでも精神科に受診して投薬とカウンセリングを受けてほしいです。
  • 1