タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (76)

  • 不動産ブームの陰で損失相次ぐ “生活保護アパート投資” | NHK

    首都圏郊外にある築20年以上の中古アパート。 外観は古いうえ、駅からも決して近いとはいえません。 入居者の中には、なぜか生活保護の受給者が多く含まれていました。 驚いたのが、こうしたアパートが投資物件となっていたこと。 そして、何人かのオーナーが損失を出していたことです。 いったいどんな人たちが、どんな理由でこうしたアパートに投資するのか。 私たちは、関係者への取材を始めることにしました。 まず、気になったのがこのアパートのオーナーです。 会うことができたのが、40代の川上さん(仮名)。 仕事は?と聞くと、都内のコンサルティング会社に勤めるサラリーマンでした。 去年5月、川越市にある中古アパートを3100万円、全額ローンで購入したという川上さん。と4歳の娘がいます。将来の子どもの学費や老後の足しにしたいと考えて、初めてのアパート投資に踏み切ったと語りました。 川上さんが購入した時、アパー

    不動産ブームの陰で損失相次ぐ “生活保護アパート投資” | NHK
    tettu0402
    tettu0402 2023/05/27
    スキームが邪悪すぎる…
  • 東京23区マンション高騰 サラリーマンが「億ション」ペアローン活用 | NHK

    かつて富裕層の象徴となっていた、価格が1億円を超える、いわゆる「億ション」。 しかし、今では東京23区の新築マンションの平均価格は高い月では9000万を超え、その買い手はサラリーマンの世帯にも広がっています。 なぜ高額な物件を買い求めるのか、費用はどうしているのか、最近、都心で億ションを買ったばかりの夫婦に詳しく話を聞かせてもらいました。 (首都圏局 記者/牧野 慎太朗)

    東京23区マンション高騰 サラリーマンが「億ション」ペアローン活用 | NHK
  • どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか? 22/03/27まで 子ども科学電話相談 放送日:2022/01/30 #子ども科学電話相談#サイエンス#いきもの#SDGs 11時台を聴く 22/03/27まで 11時台を聴く 22/03/27まで きどともひとくん(小学4年生・京都府)からの質問に、「動物」の小菅正夫先生が答えます。(司会・石井かおるアナウンサー) 【出演者】 小菅先生:小菅正夫先生(札幌市円山動物園参与) 塚谷先生:塚谷裕一先生(東京大学大学院 理学系研究科教授) ともひとくん:質問者 ――お名前を教えてください。 ともひとくん:

    どこからが生きていると言えて、どこからが生きていないと言えますか?|読むらじる。|NHKラジオ らじる★らじる
    tettu0402
    tettu0402 2022/02/14
    “生きてて最終的には、最後には死んじゃったら、「あ、いままでが生きてたんだな」ということなんじゃないか”
  • エピソード - 視点・論点

    各地で様々な芸術祭のディレクターをつとめ、地域の価値を再発見するきっかけを作ってきた北川さん。新潟や能登の芸術祭の実例も交え、芸術祭にかける思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    tettu0402
    tettu0402 2021/12/04
    デーモン閣下からの土俵内外の評価。これは読まれていいやつ。
  • COCOA沈黙の4か月 アプリ不具合はなぜ見過ごされたか | NHK政治マガジン

    新型コロナウイルス対策のスマートフォン向けの接触確認アプリ「COCOA」。 感染症対策の切り札として導入されながら、利用者の一部に4か月余りもの間、感染者との接触が通知がされていなかった。 なぜ不具合が見過ごされたのか。 (山枡慧、木村有李、坂井一照) 厚生労働大臣も当事者に 「俺も3割のうちの1人だったのか」 不具合の事実を知った厚生労働大臣の田村憲久の頭をよぎった。 新型コロナの感染が確認された国会議員と面会するなど通知が来てもおかしくない状況もあったが「COCOA」から通知が来たことはなかった。 2月3日の午後5時半、田村は急きょ記者を集め、深々と頭を下げた。 「大変な迷惑をおかけし信頼を損ねる状況であり、当に申し訳なく心からおわび申し上げる」 「COCOA」をめぐり、グーグルの基ソフト「Android」の利用者に、感染者と濃厚接触した可能性が通知されていなかったのだ。 驚くこと

    COCOA沈黙の4か月 アプリ不具合はなぜ見過ごされたか | NHK政治マガジン
    tettu0402
    tettu0402 2021/02/12
    “さらに取材を進めると、厚労省から直接委託を受けた業者は、そもそもアプリの開発や運用を担うことを想定していなかったことも明らかになった”
  • NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白

    第二次世界大戦中、ユダヤ人の大量虐殺が行われたアウシュビッツ強制収容所。そのガス室跡の地中から発見された“謎のメモ”。書き残したのは、ユダヤ人でありながらナチスの大量虐殺に加担させられた「ゾンダーコマンド」と呼ばれた人たちだった。未だ多くの謎が残るホロコーストの実態。地中に埋もれていた「死者たちの告白」に迫る。 大量虐殺の実態に迫る鍵 第二次世界大戦中、ナチスドイツが組織的に行った「ユダヤ人の大量虐殺」。その犠牲者は、600万人に上るといわれている。中でもポーランド南部にあった「アウシュビッツ強制収容所」では、およそ110万人がガス室などで殺されたとされる。しかし、現場は終戦間際、証拠隠滅を図ったナチスによってほとんどが破壊された。アウシュビッツの跡地では、大量虐殺の実態の検証が今なお続けられている。 「犠牲者の遺品や資料から分かった事実を世界に伝えなければなりません。大量虐殺の実態は、未

    NスペPlus アウシュビッツ 死者たちの告白
    tettu0402
    tettu0402 2020/09/08
    これは読むにもつらい……。胸に重いものが残る。
  • 【対談】ジャーナリズム新時代 ~貢献する地域メディアへ~ - 記事 - NHK クローズアップ現代 全記録

    ネットの台頭の陰で、いま、新聞をはじめとした地域メディアが危機に直面しています。発行部数と広告収入の減少により、全国で廃刊や休刊する新聞が相次いでいます。こうした中、読者と直接結びつき、読者の疑問や悩みを取材する新たな報道に活路を見いだそうという動きが広がっています。目指すのは「課題解決型ジャーナリズム」。報じるだけでなく、読者とともに地域の課題解決をゴールとするのが特徴。新たな報道のかたちは、メディアへの人々の信頼を取り戻す鍵になるのか? 「あなたの特命取材班」などオンデマンド型調査報道を実践する西日新聞記者の坂信博さん、ネットメディアや海外事情に詳しい古田大輔さん、地域メディアを支援する瀬尾傑さん、滋賀・大津で地域の課題をネットで配信する社会福祉士の大井美夏子さんに、都内に集まっていただき、これからの地域メディアのあり方を議論しました。 進行:クローズアップ現代+キャスター 武田真

    【対談】ジャーナリズム新時代 ~貢献する地域メディアへ~ - 記事 - NHK クローズアップ現代 全記録
    tettu0402
    tettu0402 2020/02/25
    メディアと市民と信頼性のギャップがある中で、何をどうすれば良いのか? 読み手への姿勢など根本的な議論がされている。
  • 映像自動要約システム

    展示概要 放送やネット配信での重要なコンテンツであるダイジェスト映像の制作を支援するために、番組映像を自動で要約する技術の研究を進めています。ここでは、番組制作者のさまざまな意図を反映した要約映像を自動生成するシステムを展示しています。 特長 ソーシャルメディアの解析技術により、視聴者の反響の高い場面を自動選定 番組に関してソーシャルメディアに投稿されたコメントを解析する技術により、番組の中で視聴者が「盛り上がった」場面を用いた映像生成が可能です。 画像解析技術により「画え作づくり」が特徴的な場面を自動選定 大きなテロップの表示、ゲスト出演者のアップ、急激なズームインなどを検出する画像解析技術により、特徴的な演出の場面を用いたダイジェスト映像生成が可能です。 番組制作者のさまざまな意図を反映可能な仕組みを導入 ソーシャルメディアのコメント量や、画像解析技術で検出したそれぞれの要素の重みを設

    映像自動要約システム
  • 徹底ルポ “トランプのアメリカ”でいま何が - NHK クローズアップ現代 全記録

    5日からアメリカトランプ大統領が初来日し、安倍総理大臣と首脳会談。日米関係が緊密化する中、見過ごせないのが「予測不能」と言われる政権の行方だ。「アメリカ第一主義」を掲げ、当選してからまもなく1年。過激発言をめぐって国内外で反発が高まる中、なぜ、「強硬姿勢」を維持するのか。そして、果たしてアメリカに雇用は戻ったのか?日トランプ政権にどう向き合っていくべきか、「アメリカ第一主義」の現場の“いま”を追う。

    徹底ルポ “トランプのアメリカ”でいま何が - NHK クローズアップ現代 全記録
    tettu0402
    tettu0402 2017/11/13
    すごく面白い。なるほど、こういう状況なのか。
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
    tettu0402
    tettu0402 2017/06/21
    「分解して細部の構造を100%理解する」これまでの科学観とは異なり、ぶっちゃけよくわからんまま手探りでやっている。だけどそれは社会を良くする力になると信じてる、と。いいなあ。この姿勢は支持したい。
  • ソーシャル分断社会 - NHKオンライン

    「フェイスブックとグーグルによって、質の高いジャーナリズムが壊された」-1月にロンドンで開かれた討論会で、CNNやガーディアンなどの従来メディアとネットメディア、そしてフェイスブックやグーグルの担当者たちが、「フェイクニュース」対策を巡って激しい議論を交わしました。 「フェイクニュースという呼び方はもうやめよう」 ※討論会はイギリスの制作会社ITNなどが1月11日にロンドンで開いた。パネリストは次の6人。 ジョン・スノー氏 (チャンネル4ニュース・司会) ブライアン・ステルター氏(CNN) ジム・ウォーターソン氏(バズフィード) アイシャ・ハザリカ氏(コメンテーター) キャロル・キャドワラダー氏(ガーディアン) パトリック・ウォーカー氏(フェイスブック) :ジョン・スノー(チャンネル4ニュース) まずは「フェイクニュース」の定義から始めましょう。 :ブライアン・ステルター(CNN) フェイ

    ソーシャル分断社会 - NHKオンライン
    tettu0402
    tettu0402 2017/02/28
    発信側の問題は明らかだけど、「自分が安心できる世界で、自分が聞きたいことを聞いて、確信したいのです」これも根っこにはあるよなあ。
  • ハートなブログ | 2月18日放送「介護百人一首 2015 公開収録 前編」で紹介した短歌

    2月18日放送の「介護百人一首 2015 公開収録 前編」のなかで紹介した短歌を、その詠み手やご家族の写真とあわせて掲載します。 (番組で紹介した順です) ◎岡山県 佐藤鈴枝さん 作者の佐藤鈴枝さん 佐藤鈴枝さんの作品 ◎東京都 草野いさをさん 作者の草野いさをさん 草野いさをさんの作品 ◎愛知県 林祐子さん 作者の林祐子さん 林祐子さんの作品 ◎神奈川県 小田芳徳さん 作者の小田芳徳さん 小田芳徳さんの作品 ◎千葉県 久保田鶴子さん 作者の久保田鶴子さん 久保田鶴子さんの作品 ◎徳島県 武川真里子さん 作者の武川真里子さん 武川真里子さんの作品 ◎栃木県 義煎ヨシさん 作者の義煎ヨシさん 義煎ヨシさんの作品 ※※※ハートネットTV「介護百人一首2015 公開収録」 2月18日(水)/2月19日(木) 午後8時~8時29分 Eテレでの放送です※※※

    ハートなブログ | 2月18日放送「介護百人一首 2015 公開収録 前編」で紹介した短歌
    tettu0402
    tettu0402 2015/12/28
    小田芳徳さんの作品も。
  • NHKスペシャル|戦後70年 ニッポンの肖像 40秒でわかるニッポンの戦後70年

    36のポを探せ これは、NHKスペシャル「戦後70年 ニッポンの肖像」の オープニングで毎回流れる映像です。 主人公のキャラクターデザインは、 漫画家・ちばてつやさんが番組のために書き下ろしました。 ちばさんの思いはこちら そして、戦後の焼け野原や、経済成長、バブル・・・といった背景をよく見ると、 そこには、時代を彩った出来事や、前人未到の記録を達成したスーパースターなど、 70年間のニッポンの歩み=「ポ」が36個隠されています。 さあ、画面をスクロールして、36の「ポ」を探しに行きましょう。

    NHKスペシャル|戦後70年 ニッポンの肖像 40秒でわかるニッポンの戦後70年
    tettu0402
    tettu0402 2015/07/31
    いいコンテンツなのにスマホで見れない…。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    tettu0402
    tettu0402 2015/05/12
    「スラムがあちこちにできる気がする」人口減社会にこれだもんなあ。伏魔殿。
  • かおテレビ|Eテレ|NHK

    ボーカル : プラスチック米 クラリネット, バスクラリネット : 大熊ワタル(シカラムータ) パーカッション : イトケン マリンバ : 篠田浩美 作曲 : 高橋琢哉 / プラスチック米 作詞 : 川村真司 / 高橋琢哉 / プラスチック米 Mix : Bakken Record 中野正之 ボーカル : ワダマコト(カセットコンロス) ギター : 仰木亮彦(在日ファンク) ベース : 村上啓太(在日ファンク) ドラム : 永田真毅(在日ファンク) 作曲 : 高橋琢哉 / 在日ファンクリズムス 作詞 : 川村真司 / 高橋琢哉 Mix : Bakken Record 中野正之

    かおテレビ|Eテレ|NHK
    tettu0402
    tettu0402 2015/03/03
    すげーなこれ
  • NHK 特報首都圏 |広がる“ダウンシフター” ~働き方・生き方 多様性時代~

    年収は半分でも、家族4人で豊かな暮らし 大手百貨店を辞め、現在は池袋でオーガニックバーを営むダウンシフター 稼ぎすぎないためにと、店は週休3日 ワークライフバランスを重視し、徳島に社を移転したIT企業 趣味のサーフィンと仕事、両立できる環境に社員も大満足 過酷な労働環境が問題になり、ワークライフバランスの必要性が訴えられる今。 飽くなき競争・拡大社会の中で走り続けるのをやめ“減速”して生きる人たち、“ダウンシフター”に注目が集まっています。 “身の丈に合った生活”を選んだダウンシフターは、個人の生活だけでなく、地域や会社のありようにも影響を与え始めています。 最初に“ダウンシフター”を名乗った高坂勝さんは、大手百貨店のエリート販売員から飲み屋の店主に転職、“もうけ過ぎない”主義で豊かな時間を手に入れました。 さらに、いまはその時間を利用して休耕田で農業を楽しみ、地域の活性化にも一

    NHK 特報首都圏 |広がる“ダウンシフター” ~働き方・生き方 多様性時代~
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/25
    うーん分かる。「ダウンシフター」っていう呼称があるのか。
  • スマホゲームを手に 街に出る人たち|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    鈴木 「スマートフォンを使ったゲームがもたらす新たな変化について、黒田アナウンサーです。」 黒田 「ゲームといいますと、家にこもって遊ぶというイメージがありますけれども、今回紹介するのは、『外に出て遊ぶ』オンラインゲームなんです。」 阿部 「外に出て遊ぶというのがポイントですね。」 黒田 「そうなんです。 この特長を生かして、街に出た人たちを呼び込もうと自治体が動き出しています。」

    スマホゲームを手に 街に出る人たち|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    tettu0402
    tettu0402 2015/02/17
    「島内にある15か所のポイントをめぐるうちに、この島が、戦時中の要塞として使われていたことがわかってきました」こういうのがいいよなあ。やってないけど。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    tettu0402
    tettu0402 2014/09/27
    小さい時のことを振り返って、もしかしたらと思い当たる人がいる。当時は全然気づかなかった。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代