タグ

niconicoに関するtettu0402のブックマーク (78)

  • 「にこ☆さうんど」運営の男が稼いだ1億円の意外な行方とは… - シェアしたくなる法律相談所

    ニコニコ動画にアップロードされた音楽などを簡単にダウンロードできるサイト「にこ☆さうんど」の運営者が著作権法違反の疑いで逮捕されるというニュースがありました。 逮捕された男性は広告収入を通して1億3,000万円の収益を上げていたということですが、違法に稼いだこの1億3,000万円はどうなるのでしょうか?解説してみたいと思います。 ■事件の概要 北海道警察部サイバー犯罪対策課及び北海道手稲警察署は、平成26年5月8日、due及びJASRACが著作権を管理する楽曲の音楽ファイルを不特定多数の者にダウンロードさせていたサイト「にこ☆さうんど」(以下「件サイト」といいます。)の運営者である29歳の男性を著作権法違反(公衆送信権及び送信可能化権侵害)の疑いで逮捕しました。 件サイトでは、ニコニコ動画に公開されている動画をMP3ファイルに変換してダウンロード及びストリーム配信を行っていたもので、

    「にこ☆さうんど」運営の男が稼いだ1億円の意外な行方とは… - シェアしたくなる法律相談所
    tettu0402
    tettu0402 2014/05/20
    使い道とかそんな話ではなかったけど、大部分が「手元に残る可能性もある」とのこと。
  • 角川ドワンゴは若い才能を世界へつなげ - 日本経済新聞

    出版大手のKADOKAWAと「ニコニコ動画」などを手掛けるドワンゴが10月に経営統合すると発表した。日のアニメやゲームなどをインターネットで世界に発信する狙いだ。米企業が主導するネット市場で日発の情報発信が加速することを期待したい。KADOKAWAは角川書店を中核にアニメやゲーム映画など幅広いコンテンツ事業を手掛けている。携帯向けゲームから出発したドワンゴは、音楽や映像などのネット配信で

    角川ドワンゴは若い才能を世界へつなげ - 日本経済新聞
  • 角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は

    角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は(1/2 ページ) 「プラットフォームとコンテンツ、双方を提供してきた会社が1つになる」――ドワンゴとKADOKAWAが経営統合を発表。角川会長は「ようやく川上さんという若い経営者を手にした」と、川上会長の経営手腕に大きな期待を寄せている。 「プラットフォームとコンテンツ、双方を提供してきた会社が1つになる」――ドワンゴの川上量生会長は5月14日、KADOKAWAとの経営統合を発表した記者会見でこう述べ、両社の親和性の高さを強調した。KADOKAWAの角川歴彦会長は「ようやく私は、川上さんという若い経営者を手にしたんだと思う」と感慨深げに語り、川上会長の経営手腕に大きな期待を寄せた。 ドワンゴの技術力をKADOKAWAに 「日の丸プラットフォームを」 両社で統合持ち株会社「KADO

    角川会長「ようやく、川上さんという若い経営者を手にした」 新会社「KADOKAWA・DWANGO」の目指す姿は
    tettu0402
    tettu0402 2014/05/15
    面白くなりそうだなあ。
  • imoutoid(ファミコン宇宙人) - 夢想の詩 (Mashup)

    imoutoid氏、唯一のマッシュアップ。原曲は「鳥の詩」と「夢想歌」。

    imoutoid(ファミコン宇宙人) - 夢想の詩 (Mashup)
  • 4月アニメの二次創作人気をニコ動とpixivで調べてみた (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。今回は4月から始まった新アニメ特集。今期はどんなアニメが人気になのでしょうか。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2014』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入

    4月アニメの二次創作人気をニコ動とpixivで調べてみた (1/3)
    tettu0402
    tettu0402 2014/05/09
    む、ラブライブなのか。
  • 「にこ☆さうんど♯」の運営者を著作権法違反の疑いで逮捕|ニュース|広報情報|株式会社ドワンゴ

    PRESS RELEASE ニコニコ動画をMP3に変換・ダウンロードするサイト 「にこ☆さうんど♯」の運営者を著作権法違反の疑いで逮捕 北海道警察部サイバー犯罪対策課および北海道手稲警察署は、日(5月8日)、dueおよびJASRACが著作権を管理する楽曲の音楽ファイルを不特定多数の者にダウンロードさせていたサイト「にこ☆さうんど♯」(以下「件サイト」という。)の運営者である男性(29歳)を著作権法違反(公衆送信権および送信可能化権侵害)の疑いで逮捕したことを発表しました。 件サイトでは、ニコニコ動画に公開されている動画をMP3ファイルに変換してダウンロードおよびストリーム配信を行っていたもので、専用のアプリケーション等をインストールすることなく、ニコニコ動画の動画掲載ページURLを入力するだけで容易に変換・ダウンロードすることが可能となっており、ニコニコ動画で人気のあるボーカロイド

    「にこ☆さうんど♯」の運営者を著作権法違反の疑いで逮捕|ニュース|広報情報|株式会社ドワンゴ
    tettu0402
    tettu0402 2014/05/08
    逮捕されちゃった。
  • ニコニコ動画の最新流行タグを調べる試み 5月3日:シイサイドのブロマガ - ブロマガ

    算出方法http://nico-ran.jp/tag_ranking/ ↑このサイトから、あれ、これ新しいんじゃね?ってタグを適当に拾う。 それぞれのタグの、累計流行度と、最近1ヶ月間に投稿された動画の流行度を、タグ検索を使って手動で数える。 流行度とはhttp://d.hatena.ne.jp/sea_side/20130101/1357022514で使ってる数字。 A=累計流行度 B=最近1ヶ月間の流行度 X=最新流行度 X=B^2/A この式で出てきた数字でランキングしたのが↑の表。ピークランキングタグピーク

    ニコニコ動画の最新流行タグを調べる試み 5月3日:シイサイドのブロマガ - ブロマガ
  • 360度動画でライブ中継 ニコニコ超会議、初の試み:朝日新聞デジタル

    26、27日に千葉・幕張メッセで開かれるニコニコ超会議に合わせて開催されるライブイベント「ニコニコ超パーティー」では、360度の全天球動画ライブ中継が注目されている。ライブに先立つ21日、撮影・配信システムがメディア向けに公開された。ニコニコ動画を運営するドワンゴは、これを出発点に、360度全天球動画配信に格的に取り組む方針だ。 映像は、「Ladybug(レディーバグ)3」という特殊なカメラで撮影する。正五角柱の各側面と上底面に計六つのカメラが組み込まれており、足下を除くあらゆる方向を動画撮影できる。超パーティーの中継では、カメラを客席に置いて全方位の映像を撮影、全天球映像としてライブ配信する。対応ブラウザーに表示した画面をマウスでドラッグすると、見たい方向の映像が表示される。もちろんステージだけでなく、周囲の客席の様子などを見ることも可能だ。 全天球ライブ中継は世界では過去何度か実施さ

    360度動画でライブ中継 ニコニコ超会議、初の試み:朝日新聞デジタル
  • 超チューニング祭

    超チューニング祭開催のお知らせ ニコニコ超会議3内で開催予定のチューニングイベント! ニコニコ動画のスマートフォンサイトをHTML/CSS/JavaScriptフロントエンドチューニングしよう! (表示速度のみの判定ではありません!ユーザー投票あり!) ニコニコ動画史上最速の座を賭けた白熱の2日間・・・ 豪華賞品と名誉は誰の手に!? 協賛 株式会社ドワンゴ 公式ページ Twitter / Facebook 参加スターエンジニア 君はドワンゴの精鋭達に勝つことができるか!? 戀塚昭彦 @koizuka / 世界で最初のニコ厨 江添亮 @EzoeRyou / C++標準化委員会エキスパートメンバー 山田将輝 @masarakki / Ruby界隈で著名なエンジニア 水島宏太 @kmizu / 日Scalaユーザーズグループ 代表 日時・会場 日にち:2014年4月26日(土)・27日

    超チューニング祭
    tettu0402
    tettu0402 2014/04/14
    「ニコニコ動画のスマートフォンサイトをHTML/CSS/JavaScriptでフロントエンドチューニングしよう!」ん?この3つ?
  • 週刊文春とニコニコがタッグ 「斜陽産業」雑誌の希望の光となれるか

    老舗週刊誌とインターネット界の雄がタッグを組む。週刊文春と、ドワンゴとニワンゴが運営する「niconico」が2014年4月2日に共同会見を開き、ブログ機能などが使えるサービス「ブロマガ」を使い、「週刊文春デジタル」の配信をこの日から始めたと発表した。 最高で約90万部を誇ったという発行部数が、今や約70万部に減ってしまった週刊文春。他の週刊誌も軒並み部数を減らす中、ニコニコとの取り組みで雑誌業界復興の道筋を作れるだろうか。 「心血注いで作ったコンテンツを無料配信することはない」 「ブロマガ」は公式動画配信サイト「ニコニコチャンネル」で、ブログやメールマガジンの機能が利用できるサービスだ。堀江貴文氏やデヴィ・スカルノさんら著名人も配信を行っていて、14年3月時点で有料会員は13万人を超えている。 今回始めた「週刊文春デジタル」では、グラビアページと連載ページ以外の全特集記事を、週刊文春発売

    週刊文春とニコニコがタッグ 「斜陽産業」雑誌の希望の光となれるか
    tettu0402
    tettu0402 2014/04/03
    「ブログ機能などが使えるサービス『ブロマガ』を使い、『週刊文春デジタル』の配信をこの日から始めたと発表した」。
  • 動画再生前広告がもたらすものとは - ニコニコ動画研究所

    今日公開された伴龍一郎さん(プラットフォーム事業部長代行)のインタビュー記事に4月初めからニコニコ動画の動画再生前広告を導入する予定であることがわかり、プレミアム会員なら回避できるとかできないとかの憶測が流れている。 niconico「クリエイター奨励プログラム」、総支払額8億3000万円超 「これだけでべていける人も」 (1/2) - ITmedia ニュース 動画再生前広告(CM)といえば、YouTube が有名である。動画の権利者が広告設定している場合と、動画の権利者が違法、または無断アップロードされている動画に対して動画を消さない代わりに広告を設定する場合の2種類がある。 今回の niconico は、「向こう1~2年で2億円程度を奨励金の原資に加えることを目指す。」とあり、動画投稿者が自分の動画に広告を設定するものではなく、強制的に広告主が動画再生前に広告を載せるものに

  • FF4のボス戦BGMで少年律動体操【再うp】

    北朝鮮の少年律動体操の動画(1.5倍速)を切り貼りしてFF4のボス戦BGMに乗せてみた。こっそり再うpです。前回は自分の知らないところで他動画に色々ご迷惑をおかけしたようなのですが,荒らし行為はくれぐれも厳禁でお願いします。  【追記】某紹介動画の影響か,突然にまさかの10万再生 & 1万マイリスを達成した模様です~。どうもありがとうございます。

    FF4のボス戦BGMで少年律動体操【再うp】
    tettu0402
    tettu0402 2014/01/26
    合いすぎ吹いたww
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    tettu0402
    tettu0402 2014/01/23
    「だいたいみんな午後1時とか2時に来て、午前中に来ているのは300人中10人くらいだった(笑)。」
  • 東京都知事選挙に関する申し入れ‐ニコニコインフォ

    インターネット事業者5社は1月20日、ネット選挙応援プロジェクト「わっしょい!ネット選挙」の一環として、東京青年会議所(JC)主催の東京都知事選挙公開討論会を欠席した立候補予定者4人(舛添要一氏、細川護煕氏、宇都宮健児氏、田母神俊雄氏)に以下の申し入れを行い、他の立候補予定者に同申し入れを行ったことを通知しました。

    東京都知事選挙に関する申し入れ‐ニコニコインフォ
    tettu0402
    tettu0402 2014/01/20
    「立候補予定者4人(舛添要一氏、細川護煕氏、宇都宮健児氏、田母神俊雄氏)に」。なるほど。
  • ほむらちゃんごめんね私DJになる

    私、DJ Flyみたいになりたい

    ほむらちゃんごめんね私DJになる
    tettu0402
    tettu0402 2014/01/04
    これは酷いw
  • PCからのWebサービス訪問者、軒並み減少 13年は「スマホへの転換の年」 ニールセン

    ニールセンは12月25日、2013年1~10月のネットサービス訪問者数ランキングを発表した。PCからの訪問者数はトップ10サービスすべてで減少しており、「ネットサービスの利用がPCからスマートフォンに移行した転換の年となった」としている。 全国4万人以上の「オンライン視聴者パネル」のデータをもとに、PC向けWebサービスの利用者数を算出した。PCからのアクセス1位はYahoo!JAPAN(前年比7%減)、2位はGoogle(9%減)、3位はFC2(11%減)、4位はYouTube(8%減)、5位は楽天(同8%減)となっており、ベスト10すべてで利用者数が減少している。 サイトのジャンル別で見ると、動画サイトは1位はYouTube(8%減)、2位はGyaO!(11%減)、3位は「ニコニコ動画」(4%減)、4位はFC2ビデオ(22%増)、5位はDailymotion(5%増)。ECサイトは1位

    PCからのWebサービス訪問者、軒並み減少 13年は「スマホへの転換の年」 ニールセン
    tettu0402
    tettu0402 2013/12/29
    GyaO!が思ったより上位なのもそうだけど、PCからの訪問者数が軒並みダウンなのも気になるなあ…。
  • ニコニコ学会ベータでの失望 (12/21) - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ニコニコ学会ベータというのがあって、いろいろ学問チックなことをニコニコ動画的な形でみんなでつっこみ入れながら紹介したり討議したりしましょうという代物。それの第五回シンポジウムがあって、お呼ばれしたのででかけてまいりました。お呼ばれといっても、の分はちゃんと払ったので無料ではなかったんだけど。 http://niconicogakkai.jp/nng5/ さてぼくはこの日の朝にミャンマーから帰ってきたばかりなので、体力的に少しきつかったのではあるけれど、ちょっとはおもしろい話もきけるかと思って六木まで出かけたわけです。ニコファーレは、入り口がわからなくて大変苦労して、結局通用口から入ることになりましたよ。 前半は渋谷慶一郎インタビュー:でもみんな賢しらな顔をしたいだけね 一応お目当ては最初にあった、堀江貴文ことホリエモンが出るという座談会。着いてみると、すでに座談会は始まっていたんだけれ

    ニコニコ学会ベータでの失望 (12/21) - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    tettu0402
    tettu0402 2013/12/26
    「いやあ、このニコニコ学会という試み自体、まさにそういう、大学だけがえらいという変な特権ヒエラルキーを廃してもっと開かれた場を作ろうというものじゃなかったのぉ??」ズレが見えるセッション。
  • コミケ人気とニコ動・pixiv人気は相関するのか調べてみた (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。今回はちょっと趣向を変えて、開催迫ったコミックマーケット85関連の話題を取り上げてみましょう。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 人気作品のひしめき合うコミックマーケット85 例年通り、年末の12月29日から31日に

    コミケ人気とニコ動・pixiv人気は相関するのか調べてみた (1/3)
    tettu0402
    tettu0402 2013/12/19
    まあさほど相関しないという。
  • To i hola - Arranged by daniwell feat. 初音ミク

    ポーランドのワルシャワ国立民族博物館の改装オープニングセレモニー用にポーランド民謡のアレンジ(初音ミク歌唱)と映像を制作いたしました。The video is created for Polish National Museum of Ethnographyhttp://www.ethnomuseum.plmylist/4009728

    To i hola - Arranged by daniwell feat. 初音ミク
    tettu0402
    tettu0402 2013/12/14
    「ポーランドのワルシャワ国立民族博物館の改装オープニングセレモニー用に」マジで
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ