タグ

ブックマーク / tabi-labo.com (8)

  • ついにLightningが廃止。アップル幹部がiPhoneのUSB-C搭載を発表

    さすがの「Apple」社も、ついに折れたか。 iPhoneのUSB Type-C(USB-C)コネクタの搭載は、多くのユーザーから長年待ち望まれていたものの、同社はオリジナル規格の「Lightning」の継続を押し通してきた。 ところが先日、ついに幹部が「新型iPhoneにはUSB-Cを搭載する」方針を発表。 米『ウォール・ストリート・ジャーナル』が報じたところによると、6月にEUが「2024年の秋から、圏内で販売されるすべての電化製品にUSB-Cへの対応を義務化する」と決定したことを受け、今回の苦渋の決断に至った様子。 すなわち、Lightningにしか対応していない現行モデルのiPhoneは、EU全域で販売禁止になってしまう、というわけ。 流石にこれは効いたようで、同社のマーケティング担当者は「なす術がない。明確に、これ(EUの決定)には従わないといけないよ」と溢した。 さて、iPho

    ついにLightningが廃止。アップル幹部がiPhoneのUSB-C搭載を発表
    thirty206
    thirty206 2022/10/29
    これで指紋認証つけば買い替え確定なのだが。
  • 固定電話不要時代だからこそほしくなる「黒電話」

    ジリリ〜ン♪と、けたたましい音で鳴る黒電話。昭和を代表するようなあのツールも、今はテレビの中くらでしか目にする機会はありません(音だけはスマホの着信音でね)。 もはや固定電話すら持たない家庭が増えているわけですし。無用の長物、と言われても仕方ないのかも。 でもね、スマートに進化した黒電話を見つけちゃいました。固定電話自体の必要性は感じないけど、これならちょっと欲しいかも(笑)。 「Dreyfuss retro-futurist phone concept」なるこのプロダクト、くだんの黒電話を元にデザインされた、新しいカタチの電話です。往年のスタイルを残しながら、うまいこと“進化してる”なって。 従来の黒電話のぼてっとしたシェイプがいい、そう言われたら仕方ないけど、こちらは薄型。あえてダイアル式のイメージはそのままに。けどココも現代風にアレンジされていまして。実のところ、ダイアル部分はタッチ

    固定電話不要時代だからこそほしくなる「黒電話」
    thirty206
    thirty206 2018/06/03
    回んねーのかよ!そこ一番大事だろ!
  • 「こたつケーブル式充電コード」が、人気すぎて大変なことになっている。

    求めたのは、堅牢。 こだわったのは、質感。 出来たのは、ナンセンス。 あなたのiPhoneの洗練されたスタイルを台無しにする、堅牢無比の充電専用ケーブル! すっかり寒くなってきた今日この頃。ぬくぬく布団でネットサーフィン中、こんな踊り文句に惹かれてホイホイ覗いてみたら、出てきたのはなんともレトロなこたつケーブル…ではなく、こたつケーブル式スマホ充電コード。いやはや、なんたるインパクト! でもこれ、なかなか千切れなそうだし、スイッチがあるのもちょっと楽しくて地味にいいかもしれない…。

    「こたつケーブル式充電コード」が、人気すぎて大変なことになっている。
    thirty206
    thirty206 2017/11/08
    こたつにみかんに猫と半纏姿で夜なべして作ってる情景が浮かぶ。かーさんが夜なべをして手袋編んでくれた世界。
  • あまったシャンパンは、凍らせてミモザにすると最高!

    家飲みで余ってしまったシャンパンやスパークリングワイン、どうしていますか?「炭酸が抜けたらおいしくないから捨てちゃってるよ」なんて人がいたら、「PureWow」の記事で紹介された、この方法を試してみてください。 アイストレーにシャンパン(プロセッコでも)を入れ、1晩(少なくとも6時間)凍らせるだけ。これを、オレンジジュースやグレープフルーツジュースなどに入れれば、カクテルの出来上がり! 注意してほしいのは、凍らせたあとのシャンパンは普通の氷と違ってそれほど固くないということ。また、直接注いだものとは違って、あまりシュワシュワしません。でも、おいしさはそのままです。 巷の便利グッズなどを使っても、少しずつ抜けてしまう炭酸。でもこの方法なら、いつでも好きな時にカクテルにして飲めちゃいます。ちなみに、オレンジジュース×シャンパンはミモザ、グレープフルーツだとホワイトミモザ、桃だとベリーニになりま

    あまったシャンパンは、凍らせてミモザにすると最高!
  • 20年履き続けるための「正しい靴磨き方法」を、職人に聞きました。

    代々木公園での「Aozora磨き教室」や自由大学での講義「20年履けるに育てる」など、磨きに馴染みのない人たちに、そのハウツーを広めている明石優さん。実際にイベントに参加した人からは「ピカピカでカッコイイ」というだけでなく「自分のじゃないと思えるほど柔らかくなった」なんて声も。そう、しっかりケアしてあげると、見た目はもちろん履き心地にもポジティブな変化が生まれるのです。 ここでは、そんな職人技を惜しげも無く公開。とはいえ、「磨きを歯磨きくらい当たり前のことにしたい」と言い切るだけあって、特別難しい工程はないのでご安心を。

    20年履き続けるための「正しい靴磨き方法」を、職人に聞きました。
  • 間違ってた人も多いはず・・・野菜炒めに「強火」はNG!

    「野菜炒めのコツは、強火で一気に炒めること」 料理の常識として、当たり前のように語られていますが、こんな経験はありませんか? 「言われたとおり強火で一気に炒めているのに、べチャッとしている」 「野菜のうまみが出てしまっていて、美味しくない……」 そうなんです。強火は、必ずしも正解ではありません! 1.野菜の大きさをそろえる これだけでも、火の通りが均一になりますよ。 2.先に肉を炒める 弱めの中火で先に肉に火を通しておきます。肉がいちばんおいしく焼ける温度(180℃程度)と、野菜のおいしさが保たれる温度(40℃~60℃)が違うためです。火を通した肉は、野菜を炒めたあとに加えましょう。 3.弱火で炒める 野菜は弱火で8分~10分かけて火を通します。 弱火でじっくり炒めることで、野菜来の甘みを引き出すことできます。また、細胞同士をつなぐ「ペクチン」という物質を壊さずに済むため、水分や旨味が流

    間違ってた人も多いはず・・・野菜炒めに「強火」はNG!
  • 外国人旅行者向け!NIPPONの見どころを詰め込んだ「ニュータイプ旅館」が誕生

    年々、増加傾向にある外国人旅行者。迎え入れるホテル・旅行業界もあの手この手で“おもてなし戦略”に余念がありません。たとえば、神奈川県を代表する湯の町・湯河原にオープンする、このインバウンド向けエンタメ旅館。でも、さすがにやり過ぎでは…(笑)。 2016年3月1日オープン予定の「The Ryokan Tokyo YUGAWARA」。ここは、日の魅力を一度に味わえる、これまでの旅館とは一味も二味も違う“ニュータイプ旅館”です。 あえて恐れずにいうならば、「TOO MUCH!(過剰)」。けれど、それらはすべて演出。外国人観光客がイメージする「これぞ日!」を詰め込むことでエンターテインメント性を高め、旅館にいながらにして日全国の魅力を存分に味わってしまおうというのが、この旅館の身上なのです。 初めて日を訪れる外国人旅行客に、新しい日の入り口となるような旅館体験を提供する。このコンセプトの

    外国人旅行者向け!NIPPONの見どころを詰め込んだ「ニュータイプ旅館」が誕生
    thirty206
    thirty206 2016/02/27
    ニコ動の忙しい人向けシリーズっぽい。忙しい人向けの日本旅館。
  • 【レシピ】自宅で簡単に作れる!世界のホットドリンク10選 | TABI LABO

    段々と寒くなり、温かいモノが身に染みる季節になってきた。日では温かいお茶やココア、ホットコーヒーなどが冬のドリンクとして主流だが、世界には他にも様々なホットドリンクがある。今回はレシピも一緒に紹介するので、何か気になる物があれば、是非作ってみてはいかがだろう? ■アイリッシュコーヒー(アイルランド) 独特の風味漂うアイリッシュ・ウィスキーにホットコーヒーを注ぎ、ホイップクリームをトッピングした冬のカクテル。 〈材料〉 ・淹れたてのコーヒー(120cc) ・アイリッシュウィスキー(15cc) ・砂糖、又はグラニュー糖(小さじ2) ・ホイップクリーム(お好み) 〈作り方〉 ①温めたカップに砂糖を入れる。 ②そこにウィスキーを注ぐ。 ③更にコーヒーを注ぎ、ホイップクリームをとトッピングして完成。 ■マロッキーノ(イタリア) エスプレッソにミルクとチョコレート、ココアパウダーをトッピングしたイタ

    【レシピ】自宅で簡単に作れる!世界のホットドリンク10選 | TABI LABO
  • 1