タグ

海外とことばに関するtis8347のブックマーク (5)

  • 歌手のアリアナ・グランデさん 手のひらに「七輪」タトゥー!? | NHKニュース

    アメリカの人気歌手で、親日家としても知られるアリアナ・グランデさんが手のひらに入れた漢字のタトゥーが大きな話題になっています。 アリアナ・グランデさんがSNSで公開した写真には、左の手のひらに漢字で「七輪」と彫られたタトゥーが写っています。 このタトゥーは、グランデさんが今月中旬に発表し、大ヒットとなっている新曲「7rings」を記念したもので「七つの指輪」を意味する曲のタイトルを日語にしたものとみられます。 このタトゥーをめぐってネット上では、漢字の意味がわかるファンなどから「“七輪”は日の焼き肉の道具のことで、七つの指輪の意味ではない」などといった指摘が相次ぎました。 これに対してグランデさんはツイッターで「間に入れるべき“つの指”という文字を省略したの。だってとても痛かったんだもん」と経緯を説明し「それに、、、私、焼き肉大好きなの」とユーモアたっぷりに応じました。 グランデさんの

    歌手のアリアナ・グランデさん 手のひらに「七輪」タトゥー!? | NHKニュース
    tis8347
    tis8347 2019/02/01
    漢字彫ったらおかしなものだった案件はしょっちゅう発生してそうね
  • なんだこりゃ? 平昌オリンピックに謎の物体「モルゲッソヨ」

    メインプレスセンター前に設置された銅像で、裸の男性3人が頭に兜のようなものを被っている。このオブジェはすべてスキージャンプ台を向いている。

    なんだこりゃ? 平昌オリンピックに謎の物体「モルゲッソヨ」
    tis8347
    tis8347 2018/02/10
    しかもこの記事自体が韓国語版の翻訳記事なのがまた面白い。日韓間何往復してるんだ
  • 溺れたら「ウイテマテ」! 世界で注目、日本語で広がる:朝日新聞デジタル

    溺れた時の合言葉は「ういてまて」。東日大震災の津波から子どもの命を救った自己救助法が、海外で注目されている。タイやスリランカでは講習会が開かれ、「UITEMATE」の日語とともに広まっている。 「ういてまて」は、水面に大の字になって仰向けで浮いた状態で、救助を待つ方法だ。水難学会長の斎藤秀俊・長岡技術科学大教授が2000年、運動が水に浮くほど軽い素材を使っていることにヒントを得て、浮力を生かした方法を考えた。現在、学会メンバーの救急救命士らが全国の小学校などで講習会を開き、普及を目指している。 溺れて助けを求めようとすると水中で立った状態になる。水面より上に出るのは頭の一部だけで、「助けて」と手を上げると体全体が沈み、最悪の場合数分後には心肺停止状態になる。

    溺れたら「ウイテマテ」! 世界で注目、日本語で広がる:朝日新聞デジタル
    tis8347
    tis8347 2014/06/27
    世界溺水予防学会なんて学会があるのか
  • 47NEWS(よんななニュース)

    石川県能登で震度3の地震、福井県や富山県、岐阜県でも揺れ観測 2024年1月14日0時1分発生…各地の震度一覧

    47NEWS(よんななニュース)
    tis8347
    tis8347 2014/06/23
    あらー・・・
  • 英語圏の今年の流行語は“自分撮り”「selfie」 ローマ教皇も若者とパチリ

    英オックスフォード辞典は、2013年を代表する言葉「オックスフォード・ワード・オブ・ザ・イヤー」として“自分撮り”した写真を示す「selfie」(セルフィー)を選出した。ソーシャルメディアの発達により、使用頻度が爆発的に増えているという。 同辞書に書かれた「selfie」の定義は「自分で自分を撮影した写真。特に、スマートフォンやWebカメラで撮影しソーシャルメディアにアップロードしたもの」。編集者の調査によると、英語圏での同単語の使用頻度は前年の1万7000%にも急増しているという。 「selfie」が同辞書のオンライン版に加わったのは今年8月。最初に使われた形跡があるのは2002年のオーストラリアのオンラインフォーラムだが、ソーシャルメディアの発達により“自分撮り”した写真を共有して楽しむ人が増え、2012年の末より一気に広まったとしている。 公式ブログによると、激論が交わされる例年と異

    英語圏の今年の流行語は“自分撮り”「selfie」 ローマ教皇も若者とパチリ
    tis8347
    tis8347 2013/12/01
    この人たちに三浦大輔の自画撮りの安定っぷりを見せてみたい
  • 1