タグ

科学に関するtnakamrのブックマーク (3)

  • 科学は専門家の無知を信じること

    ダニエル・レミアのブログより。 by ダニエル・レミア 科学とは専門家の無知を信じることだ とリチャード・ファインマンは言いました。ファインマンは、ノーベル物理学賞を受賞しました。彼は見事な教育者でした。彼の講義ノートは今も人気があります。彼はナノテクノロジーや量子コンピュータを予見していました。彼はスペース・シャトルのチャレンジャー号の事故の原因を特定したとされています。彼の娘による美しい話があり、物理学者になった彼の妹との多くのインタビューがあります。私はファインマンを青年期に読み、それ以来、私の世界観を形作っています。 ファインマンの引用を文中に入れてみます。 すべてのテーマで科学だけが、前の世代の偉大な教師の無謬性(infallibility)を信じることの危険の教訓が含まれています(…) 誰かが「科学は、これこれしかじかを教えている」と言うとき、彼は誤って言葉を使用しています。

    tnakamr
    tnakamr 2020/07/16
     多くの点で同意できるが最後のあたりはやや違和感がある
  • 欧州の「全脳シミュレーション計画」が広げた大風呂敷と、その誤算~スパコンによる再現はやはり不可能なのか(小林 雅一) @gendai_biz

    欧州の「全脳シミュレーション計画」が広げた大風呂敷と、その誤算 ~スパコンによる再現はやはり不可能なのか 人間の脳の全容を解明し、それをスパコン上で再現(シミュレート)しようとする欧州の「ヒューマン・ブレイン・プロジェクト」が暗礁に乗り上げている。 ●"Why the Human Brain Project Went Wrong--and How to Fix It" SCIENTIFIC AMERICAN, Sep 15, 2015 この巨大プロジェクトの目的は「認知症」など神経疾患の治療法をはじめ、強力なAI人工知能)や、脳型プロセッサーを搭載した次世代ロボットなど超先端技術を開発することだ。 しかし総額12億ユーロ(約1,800億円)もの巨額予算を受けながら、ヒューマン・ブレイン・プロジェクトは「その開始から2年が経っても、ほとんど何の成果もあげていない」として厳しい批判に晒されて

    欧州の「全脳シミュレーション計画」が広げた大風呂敷と、その誤算~スパコンによる再現はやはり不可能なのか(小林 雅一) @gendai_biz
  • 別の手段をもってする科学の継続 - まとまり日記

    UCLのHasok ChangがThe Philosophers' Magazineのインタビューで、科学哲学の意義について語っている。 Inventing Temperature: Measurement and Scientific Progress (Oxford Studies in the Philosophy of Science) 作者: Hasok Chang出版社/メーカー: Oxford University Press発売日: 2007/09/28メディア: ペーパーバック クリック: 3回この商品を含むブログ (1件) を見る チャンは60年代のポパーとクーンとの間で生じた、科学における批判の意義についての論争を導入にして自分の見解を述べる。この論争でポパーは、「批判はあらゆる理性的思考の神髄である」と主張したのに対して、クーンは「批判的言説を放棄することこそが非科

    別の手段をもってする科学の継続 - まとまり日記
  • 1