タグ

financeに関するtomozo3のブックマーク (161)

  • クラウドファンディングが始まりました / リトルワールド「ネパール 仏教寺院」の危機、修復し未来へつなぎたい - クラウドファンディング READYFOR

    日より、当館の「ネパール 仏教寺院」修復のためのクラウドファンディングが開始いたしました。 すでに多くの方からご支援と応援をいただいており、大変感謝しております。 温かいコメントに励まされるとともに、成功に向けて一層頑張っていきたいとの思いを強くしております。 チベット仏教には「祈祷旗」という、経文が所狭しと書き込まれた旗があります。 当館の「ネパール 仏教寺院」の前でもはためいているこの旗は、ボロボロになればなるほど人の世にチベット仏教の教えが広まっていることを示しているとされています。 「ネパール 仏教寺院」修復のため、目標金額とする500万円への道はまだまだ始まったばかりです。 ぜひみなさまにおかれましても、ネパールの祈祷旗のように、世の中にご支援の輪をあまねく拡げていただけましたら幸甚に存じます。 リトルワールド公式SNS Twitter(現X) Instagram Facebo

  • 【OKWAVE】調査委員会による調査報告書の受領に関するお知らせ

  • ガジェット系のクラファンは時期が悪い - 最終防衛ライン3

    長々とした記事の最後に私なりに見極め方を紹介しますが、リスクが高いのがクラファンです。 ものによってはサプライズ 詳しくないプロダクトには出資しない 日のクラファンは Aliexpress で検索しろ 海外の方がリスクは高い 出荷が大幅に遅れた事例 コロナで届かない Astro Slide クラファンではないけど、なかなか出荷されないレトロゲーム互換機 海外クラファン発なのに後発の日のクラファンの方が先に届いた Vinpok Split 計画が頓挫し、返金もされない事例 消えた4億円 Zano drone 継続中とアナウンスしているが見通しのたたない Micro Drone 4.0 返金対応をアナウンスするも、集めた資金は手元にない 一応返金した Triggertrap Ada 開発は継続するも Kickstarter からは離れることをアナウンスした Cryamore 私の体験談 ど

    ガジェット系のクラファンは時期が悪い - 最終防衛ライン3
  • 隠されたアイスランド革命|田中優(たなかゆう)

    経済破綻したはずのアイスランド 2012年7月、アイスランドに行ってきた。アイスランドに行くのは二回目。白夜の時期で一日中暗くならなかった。 ↑夜の12時に船から撮った写真。 何と、この時期日照時間は24時間だそうだ! そこまで乗ってきたピースボートの船を離れ、タクシーでホテルに向かう。人口31万人ほどのこの国なのに、似つかわしくないほどたくさんの建物があって町も広い。 しかしどうにも人影が少なすぎるのだ。ふと気づくと建物には「For Sale」の文字がある。タクシーの運転手に聞いてみると「2008年の経済危機の影響だ」という。しかし一方でそんな影など微塵もなく、短い夏のせいもあるのだろうが若者たちは深夜まで町で車を走らせ、店も賑わいを見せている。 ↑夜11時頃のアイスランド首都レイキャビックの街中。 たくさんの若者が車を走らせている 『どうしたことなのだろう』と思う。とはいえ白夜の国、深

    隠されたアイスランド革命|田中優(たなかゆう)
  • 佐藤雅彦研究室 - 新作短編映画 完成目前にして製作費不足 - クラウドファンディング READYFOR

    しかし、そのすべてが実際に製作できる訳ではありません。 映画製作には膨大な資金と期間が必要になり、たくさんの映画企画の中から、実際に製作するチャンスがもらえるのはほんの一握りです。 そこで2017年、これまでに生まれた映画企画を実現するために、短編映画群『filmlet C』を構想しました。 2017年、短編映画群『filmlet C』構想が始動 『filmlet C』は、「c-project」の様々な企画によって生み出される短編映画の集合体です。 過去の短編映画3作品も加えつつ、今後も作と同じように資金を募りながら映画製作を続け、複数の短編映画からなる大きな作品群を作り上げようと計画しています。 その始動にあたり、2017年に挑戦したのが1回目のクラウドファンディングでした。予想を越えるみなさまからの力強いご支援をいただき、1000万円を越える資金が集まりました。 前回のプロジェクト

    佐藤雅彦研究室 - 新作短編映画 完成目前にして製作費不足 - クラウドファンディング READYFOR
  • 名古屋港水族館、クラウドファンディングはじめました!~生き物のために支援をお願いします~ | クラウドファンディング - 夢チューブ

    9月10日をもちまして2か月にわたる、名古屋港水族館初挑戦のクラウドファンディング~生き物のために支援をお願いします~が終了いたしました。この企画を目にしていただいた方、また、気にかけてくださった方、そして何よりご支援いただいた皆様方には、スタッフ一同、厚く深く御礼申し上げます。 結果は当初の想像をはるかに超えて、2,292口、14,297,000円ものご支援としていただくことができました!ご支援金は、当館の生き物たちが生き生きと暮らすためのエサ代の一部として大切に使わせていただきます。 今後も皆様方に温かく見守っていただけるよう、生き物たちとともに発見や驚き、いやしをお届けしてまいります! 9月11日現在、返礼品とお礼メールをできるだけ早くお届けできるよう鋭意作業を進めております。 ご支援いただきました皆様方におかれましては、到着まで今しばらくお待ちください。 なお、10月中旬を過ぎても

    名古屋港水族館、クラウドファンディングはじめました!~生き物のために支援をお願いします~ | クラウドファンディング - 夢チューブ
  • 名古屋港水族館、クラウドファンディングはじめました|名古屋港水族館ホームページ<公式>

  • 一般社団法人サービスデザイン推進協議会の裏側に潜むもの/「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える(その3)|東京蒸溜所 蒸溜日誌

    これまでのあらすじ 「持続化給付金」の事務局に選定され、事務費として約769億円の支給が決まった一般社団法人サービスデザイン推進協議会。同法人は「民間団体」とされていたが、実際に定款を見てみると、経済産業省の内局により創設された「官製」の組織であり、新時代の「外郭団体」と考えられることが明らかになった。 (第一回:一般社団法人サービスデザイン推進協議会とは何者か。) 一般社団法人サービスデザイン推進協議会に流れ込む資金の流れを追っていくと、同法人には殆ど実体がなく、国から支出された事務費のうち約96%が外注費・委託費として外部に消えていることが明らかになった。財務省や総務省(旧・行政管理庁)が再委託の禁止を義務付けているにも関わらず、経済産業省は、この垂れ流し状態を複数年に渡って黙認し、その総額は45億円を超えている。 (第二回:資金の流れから一般社団法人サービスデザイン推進協議会の実態を

    一般社団法人サービスデザイン推進協議会の裏側に潜むもの/「持続化給付金」事務局の謎めいた正体を考える(その3)|東京蒸溜所 蒸溜日誌
  • フタホシコオロギ食用化プロジェクト! | academist (アカデミスト)

    柴藤亮介 フタホシコオロギを用いた昆虫の発生研究の経験を持つ三戸准教授と渡辺助教は、この度「昆虫」という新しい研究分野に挑戦することを決めました。果たしてフタホシコオロギは、2050年の人類を支える料になり得るのでしょうか。未来の生活を開拓するお二人の研究にご注目ください! 注目を浴びる昆虫 近年、世界的な人口増加による将来的な糧不足の問題が取り上げられるようになってきました。2050年には、世界人口が90億人に達すると言われており、深刻な糧不足が懸念されています。この問題に対して、2013年に国連糧農業機関(FAO)から報告書「Edible insects Future prospects for food and feed security」が出されました。要約すると、昆虫を養殖して不足する糧を補おうという提言です。 昆虫は栄養素の面から見ても、高タンパク質、低カロリー

    フタホシコオロギ食用化プロジェクト! | academist (アカデミスト)
  • WEB特集 “使えなかった”約1兆9000億円 そのワケは? | NHKニュース

    お金をもらったのに、使い切れない…。家庭の話ならば、なんとも羨ましい話と思いますが、お役所の話となれば、意味は全く違ってきます。「使いたいのに使えない」。そんな自治体の担当者たちの悩ましい声を聞きながら、取材を進めてみた「予算」のお話です。(ネットワーク報道部記者 郡義之、社会部記者 都築孝明、熊放送局記者 高橋遼平) 「使いたいのに使えない…」 取材のきっかけは、ある自治体の担当者のぼやきでした。せっかく確保した「公共事業の予算」が年度内に使い切れないというのです。そこでいくつかの県の担当者などに聞いてみると、特定の地域だけでなく、全国各地で同様の声が。

    WEB特集 “使えなかった”約1兆9000億円 そのワケは? | NHKニュース
  • 周囲の“ノイズ”を徹底的に遮断! 一瞬で集中できる空間を作り出すウェアラブル端末「WEAR SPACE」 | GREEN FUNDING by T-SITE

    「WEAR SPACE」は、周囲の音を遮断するノイズキャンセリング機能のヘッドホンと、視界を調整できるパーティションで構成された、新しいウェアラブル端末です。オープンな空間にいながらも、WEAR SPACEを身に着けることで、瞬時に周囲との境界を作り出し、心理的なパーソナル空間を生み出します。 製品概要 特徴1 視界を狭めることで目の前の作業に集中できるパーティション 体側面のパーティションは、装着時に左右の視界を狭め、周囲の人の動きや光などの煩わしい視覚情報を遮ることができます。水平視野を約6割カットすることで、目の前の作業への集中を促進します。 特徴2 周囲の雑音を打ち消すアクティブノイズキャンセリング機能 ノイズキャンセリング機能を搭載したヘッドホンは、周囲の雑音や人の会話など作業に不要な音を遮断し、集中力の向上を図ります。専用アプリによって、ノイズキャンセリングは周囲の状況に応じ

    周囲の“ノイズ”を徹底的に遮断! 一瞬で集中できる空間を作り出すウェアラブル端末「WEAR SPACE」 | GREEN FUNDING by T-SITE
  • 英国うんこ博物館、新館建設資金調達のためにクラウドファンディング – Discovery Channel Japan | ディスカバリーチャンネル

  • GDP粉飾疑惑を追う

    <最近、中国の地方政府がGDPの粉飾をカミングアウトしはじめた。かつては経済運営の成功をアピールしたがった地方政府が、苦しい財政事情からみせかけの成長率を下げてでも補助金を獲得する必要が出てきたからだ。結局、統計が政治的目的を達成する手段になっていることは変わらない> 今年1月26日の日経済新聞は、中国の地方政府が経済統計の水増しを相次いで修正していると伝えた。とりわけ天津市の経済規模が水増しの是正によって2割も減った、という。 これを読んで、さもありなんと思った。中国の地方政府が発表するGDP(域内総生産。正しくはGRPだが、中国の慣例に従って"GDP"と呼ぶことにする)の統計は多かれ少なかれ粉飾されている疑いがあるが、なかでも天津市のそれはかなり怪しい。 なにしろ天津市の統計に従えば、天津市の一人あたりGDPは2011年に北京市、上海市を抜いて全国トップとなり、それ以来、2015年ま

    GDP粉飾疑惑を追う
  • クラウドファンディングの元祖「キックスターター」日本上陸!|CEOに直撃インタビュー

    キックスターターCEO兼共同創業者、ヤンシー・ストリックラー(2012年撮影) PHOTO: LEAH NASH / THE NEW YORK TIMES クラウドファンディングの世界最大手「キックスターター(Kickstarter)」が2017年9月13日、ついに日語版のサイトを開設した。 キックスターターは2009年、「クリエイティブなアイディア」を実現するためのプラットフォームとしてニューヨークで生まれた。これまでに13万件以上のプロジェクトが資金調達に成功し、その総額は32億ドルを超える。 VRヘッドセット「オキュラス・リフト」やスマートウオッチ「ぺブル」などもキックスターターで資金を集めて実現したプロジェクトだ。 日版ローンチを機に来日した共同創業者のヤンシー・ストリックラー(Yancey Strickler)CEO(38)に、日進出への意気込み、経営哲学、ビジネスリーダー

    クラウドファンディングの元祖「キックスターター」日本上陸!|CEOに直撃インタビュー
  • 消費税減税署名をやってます - rna fragments

    Change.org で消費税減税署名をやってます。もう2年間細々と続けているのですが、現在の賛同者は281人… 衆院選前に締め切ろうと思うので、早めに賛同お願いします! キャンペーン - 民進党・自民党・公明党: これ以上の景気悪化を止めるため消費税を減税してください! - Change.org 署名の宛先は民進党・自民党・公明党。要するに2012年に消費税増税法案に賛成した会派です。署名を始めた経緯については「当キャンペーンのこれまでとこれから」をどうぞ。 その他キャンペーンのお知らせのところに各種情報を掲載しています。 衆院解散へ。消費税減税を訴える松尾匡教授。 (2017/9/26) 自民2回生議員グループが消費税減税を提言 (2017/6/26) 松尾匡教授がラジオで消費税減税に言及 (2017/6/13) 片岡剛士氏、日銀審議委員に起用へ (2017/5/25) 森永卓郎の消費

    消費税減税署名をやってます - rna fragments
  • 大宅壮一文庫を存続させたい。日本で最初に誕生した雑誌の図書館 - クラウドファンディング READYFOR

    https://readyfor.jp/projects/oya-bunko?sns_share_token=

    大宅壮一文庫を存続させたい。日本で最初に誕生した雑誌の図書館 - クラウドファンディング READYFOR
  • 球界の年俸格差拡大 タカ最高額、最下位は6年連続で…:朝日新聞デジタル

    労組日プロ野球選手会(嶋基宏会長=楽天)は1日、今季の日人選手(育成選手を除く)の年俸調査結果を発表した。平均年俸は前年比3・1%増の3826万円(消費税抜き)で2年ぶりに増加し、実質的に過去最高額となった。球団別ではソフトバンクが2年連続トップで、調査開始以来初めて球団平均7千万円を超えた。2位は昨年に続き巨人。DeNAは6年連続で最下位となった。 調査は選手会所属の支配下選手734人の自己申告によるもので、外国人選手は含まれない。出来高払いも算入されていない。選手会が1980年から始めた年俸調査(80~87年は推定年俸)で過去最高は2011年の平均3931万円。ただ、当時は税込み額での申告が一般的だったため、実質的には今回が過去最高額になるという。 前年より平均年俸が減ったのは広島とオリックスの2球団。昨季25年ぶりにリーグ優勝した広島は、推定年俸6億円だった黒田の引退が影響したと

    球界の年俸格差拡大 タカ最高額、最下位は6年連続で…:朝日新聞デジタル
  • 原発処理費用、22兆円のウソとそのワケ

    2017/04/26 12:22 デブリは1万年解決出来ない。コスト発表は 官僚の何時もながら無責任なその場しのぎで 信じられない。国民の ほとぼりが冷めるのを待っている。この状況に慣れるのを待っている 事をハッキリ理解するべきだ。 2017/04/26 10:04 おかしな内容のコラムです。私は原発推進派ではありませんが一方的な記事なので意見します。 まず廃炉費用の資産と避難者の保証費用の話は混ぜないでください。 あと廃炉技術はこれから試行錯誤して確立させていく段階なので試算が低精度なのは当たり前だと思います。むしろ予算化する為の仮試算と言って良いでしょう。 除染に関しては、民主党政権時代に出した拡散シミュレーションが最大を想定したものであり、実測値を基に再算出しなさいとIAEAから勧告を受けている筈です。再算出すればワースト見積もりの除染範囲は狭まり除染費用は反対に下がるのでは? そも

    原発処理費用、22兆円のウソとそのワケ
  • 近畿財務局:国有地取引の調査ずさん 廃棄物発覚相次ぐ | 毎日新聞

    大阪市の学校法人「森友学園」が国有地を安価で購入した問題を巡り、土地を売った財務省近畿財務局が過去に取引した別の土地からも、契約後に廃棄物や有害物質が見つかっていたことが分かった。少なくとも3件あり、約30億円の契約を破棄されたり、損害賠償を支払ったりしていた。森友学園の問題でも契約後に廃棄物が見つかっており、専門家は「民間であれば当然の調査を怠った結果だ」と指摘する。 近畿財務局は管内にある国有地の売却交渉や契約などを担当している。2004年11月に兵庫県伊丹市の不動産会社に売却した西宮市の国有地(約2000平方メートル)を巡っては、売却後の調査で地中からコンクリート片などの廃棄物が見つかり、ヒ素などによる土壌汚染も確認された。会社は契約を破棄し、1億円の賠償を求めて提訴。国側が11年2月に敗訴して約2100万円の損害賠償を支払った。会社側によると、契約前に廃…

    近畿財務局:国有地取引の調査ずさん 廃棄物発覚相次ぐ | 毎日新聞
  • 銀行がどうしても知られたくない「カードローン」の大問題(山崎 元) @gendai_biz

    銀行は総量規制の枠外 銀行のカードローン・ビジネスの拡大が問題になっている。 一方、銀行業界はこの問題をまだ世間に取り上げられたくないと思っているようだ。金融業界の専門誌『週刊金融財政事情』(3月20日号)最新号が「急浮上する銀行カードローン問題」という特集を組んでいる。 この中の解説記事に、「法改正を含めた永田町の動向は業界関係者にとって引き続き無視できないリスクとなっている」との記述がある。 しかし、筆者の元にも他メディアから同じ問題意識の取材が複数ある。銀行のカード・ローン問題はすでに広く社会的なレベルに拡大しているように見える。国民から見ると、「永田町のセンセイ達が適切に動いてくれないことの方がリスクだ」という状況なのではないか。 個人向けの無担保ローンは、いわゆる消費者金融業者の貸出と取立てが社会問題化したことを受けて、2006年に貸金業法が改正されて、総額で借手の年収の3分の1

    銀行がどうしても知られたくない「カードローン」の大問題(山崎 元) @gendai_biz