タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (201)

  • 蘇る昭和の名機 「山のぼりゲーム」が省エネ設計で復刻

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「山のぼりゲーム」 かつて少年少女が10円玉を握りしめ、ただ山の頂上を目指して連打したエレメカの名機「山のぼりゲーム」がこのほど実機で復刻されることになった。 駄菓子屋の店先やデパートの屋上などで見かけることが多かった昭和の名機「山のぼりゲーム」は、前進と後退のボタンをタイミングよく押し、制限時間内にヘビや落石、雷といった障害を乗り越え山頂を目指すというもの。ボードに点灯するランプを自分に見立て、スリルと達成感、そして山頂到達のご褒美となる景品のために、ひたすら10円をつぎ足し挑戦した方も多いのではないだろうか? 当時の製造メーカーである「こまや」自らが完全復刻した。ランプがLEDに変更され消費電力を抑える仕様になっているものの、内部構造や外観はほぼそのまま。iPhoneアプリなどでの復活はあっても、実機での復刻は初となる。 10

    蘇る昭和の名機 「山のぼりゲーム」が省エネ設計で復刻
    tskk
    tskk 2011/10/22
    29万8000円(税別)
  • 皮膚に貼るだけで使える「電子タトゥー」が開発される。ゲームや医療分野への活用も

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています チップを埋め込むよりスマートかも 「Epidermal Electronic System」の拡大写真。センサーは透明な水溶性プラスチックのシートに乗っており、皮膚に密着させるだけでペタリと貼り付く仕組みです SFの世界ではしばしば、人間の体にコンピュータチップを埋め込み、個人情報の管理や、電子機器との通信に使ったりするシーンが出てきますが、もしかすると近い将来、この技術が現実のものになるかもしれません。 「Epidermal Electronic System(EES/表皮電子装置)」と呼ばれるこの技術は、米イリノイ大学の国際研究チームが先日、アメリカの科学誌「Science」に発表したもの。髪の毛よりも薄い「電子パッチ」を皮膚に貼り付けるだけで、従来のように大がかりな装置を用いずとも、ワイヤレスで脳波や心拍、筋肉の活動などを監

    皮膚に貼るだけで使える「電子タトゥー」が開発される。ゲームや医療分野への活用も
  • 「次に描こうとしているもの」をズバリ予測してくれる、Microsoftのお絵かきアシスタント技術がスゴい

    実用化が待たれます Microsoft Researchとテキサス大学が共同で研究している、「Shadow Draw」というシステムが話題になっています。 簡単に説明するなら、絵心のない人でも簡単に絵が描けてしまうアシストツールといったところ。ユーザーが描いた線から「次に描こうとしている線」を予測して、ぼんやりと表示してくれるというものです。 YouTubeには実際に使っている様子も投稿されています。 動画では人の顔、自転車、スニーカー、Tシャツなどのイラストを描いており、例えば人の顔なら、最初に輪郭線をスッと引いただけで、目や鼻、首などのラインが影のように浮かび上がってくるといった具合。この影は線を引くたびにリアルタイムで変化し、自転車やスニーカーなどでも同様で、だいたいの線を引けば、あとは描きたいものの姿が勝手に浮かび上がってきます。絵心のない人でも、それをなぞっていくだけで、簡単にイ

    「次に描こうとしているもの」をズバリ予測してくれる、Microsoftのお絵かきアシスタント技術がスゴい
  • 東京スカイツリーオープンまであと300日 ソラカラちゃんのお友達をお披露目

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 東武鉄道は、2012年5月22日にグランドオープンを迎える東京スカイツリータウンのグランドオープン300日前を記念し、東京スカイツリーがよく見える浅草駅ビル屋上において、カウントダウンパネル点灯セレモニーを開催。東京スカイツリーのサブキャラクターであるテッペンペンとスコブルブルが、ソラカラちゃんに導かれて初お披露目となった。 左からテッペンペン、ソラカラちゃん、スコブルブル。東京スカイツリーが望める東武鉄道浅草駅ビルから テッペンペンとスコブルブルは、東京スカイツリータウンのマスコットキャラクター・ソラカラちゃんが東京スカイツリーではじめて出会った友達。ちょっとミーハーでおしゃれ大好きな女の子と、下町の生き字引的なおじいさん犬だ。 2008年7月14日に着工された東京スカイツリーは、今年3月18日に完成時の高さ634メートルに到達

    東京スカイツリーオープンまであと300日 ソラカラちゃんのお友達をお披露目
  • 3つのコンセプトが起こす「革命」とは!?――「ファンタシースターオンライン2」メディアブリーフィング

    セガは7月26日、秋葉原UDXシアターにて、同社が発売を予定しているWindowsMMORPG「ファンタシースターオンライン2」に関してのmediaブリーフィングを開催した。 「ファンタシースターオンライン2」は、2010年の秋にサービスが終了した名作オンラインRPG「ファンタシースターオンライン」の正式な後継となるタイトル。去年の東京ゲームショウ2010にてその存在を発表されて以来、「ファンタシースター」シリーズのファンからの期待をその一身に受けている期待作である。 現在まで、あまり多くの情報が公開されていなかった作。ついにこのメディアブリーフィングにて、その詳細情報が語られることとなった。記事では、公開されたゲーム内容と、その後に行われたα版のテストプレイの雑感をお伝えする。 ファンタシースターオンライン2は「究極のオンラインRPG」へ! 全面の大スクリーンでのカウントダウンの後

    3つのコンセプトが起こす「革命」とは!?――「ファンタシースターオンライン2」メディアブリーフィング
  • 【解説】言われなきゃ分からない「スーパーマリオ」ロースコアアタックで使われているテクニック

    やってみれば難しさが分かるはず ここのところあちこちで取り上げられている「スーパーマリオブラザーズ」のロースコアアタック動画。ロースコアアタックという性質上、タイムアタックなど他のやり込みに比べていまいちスゴさが伝わりにくいのが難点ですが、よく見るとかなり高度なテクニックが使われているのに気付きましたか? 動画の内容は、ご存じ「スーパーマリオブラザーズ」を、理論上の最低得点である「600点」でクリアするというもの。しかし実際に挑戦してみれば分かると思いますが、この「600点」という数字、普通にプレイしたのではまず出すことができません。 それでは動画の投稿者はどうやってこのスコアを出したのか? 以下、この動画内で使われているテクニックについて簡単に解説してみたいと思います。「見たけどあんまりスゴさが分からなかった」という人はぜひ、以下のテクニックを理解した上でもう一度動画を見直してみてくださ

    【解説】言われなきゃ分からない「スーパーマリオ」ロースコアアタックで使われているテクニック
    tskk
    tskk 2011/07/13
  • お掃除ロボット「ルンバ」の仕事ぶりが分かる“軌跡”の写真

    全自動お掃除ロボット「ルンバ」は、当に部屋の隅々まで掃除をしてくれているのでしょうか? そんな疑惑を吹き飛ばす、素敵な写真が話題になっています。 部屋を暗くして長時間露出して撮影された写真は、Flickrプールの「The Roomba Art」に並んでいます。こうした光の軌跡を切り取った写真はいろいろありますが、なるほどルンバの動きはアートになりえるんですね。しかも、しっかりその仕事ぶりも確認できます。 関連キーワード ルンバ | iRobot | 撮影 | 芸術 | 掃除機 advertisement 関連記事 セグウェイが歩道を走る つくばでロボットの公道走行実験スタート つくばの「モビリティロボット特区」でロボットの公道走行実験がスタートした。ナンバー付きセグウェイが歩道を走行する。街を走るロボットカーの映像を撮影してきた。 直径16.5センチの小型掃除ロボット、iRobotが発表

    お掃除ロボット「ルンバ」の仕事ぶりが分かる“軌跡”の写真
    tskk
    tskk 2011/06/29
  • ティラノサウルス対トリケラトプスの全身復元骨格組み立てに潜入してみた

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ティラノサウルスがトリケラトプスを待ち伏せているの図(完成) 7月2日から10月2日の期間、東京・上野公園の国立科学博物館で開催される特別展「恐竜博 2011」に展示される、ティラノサウルスとトリケラトプスの全身復元骨格の組み立てが公開された。 ティラノサウルスとトリケラトプスといえば中生代白亜紀末期に生息した恐竜界の2大スター! 「恐竜博 2011」では両者が対決するような姿で再現されるという。小さい頃から恐竜の図鑑をこよなく愛した記者としては行かないわけにはいかない。 「恐竜博2011」ではティラノサウルスとトリケラトプスだけでなく、最近5年間に新種として発表された恐竜の実物化石も国内初公開される。展ではアロサウルスやステゴサウルスといった人気のある恐竜の最新研究成果も発表される。 組み立ての現場にお邪魔した時はティラノサウル

    ティラノサウルス対トリケラトプスの全身復元骨格組み立てに潜入してみた
    tskk
    tskk 2011/06/21
  • バック駐車に便利――エバーグリーン、6月20日より「バックミラーモニター」発売

    エバーグリーンは、4.3インチ型バックミラーモニター「DN-BK043RB」を6月20日より同社の直販サイト「上海問屋」限定で発売する。価格は8999円。 「DN-BK043RB」は車のバックミラー部分に装着して使用するバックミラー兼用のモニターで、すっきりとした体にモニターとミラーがミックスされている。ミラー部は明るい場所での反射を軽減する防眩ミラー構造で、モニター部分はブルーガラスで十分な反射率を保持する。リアビューカメラが同梱され、バック信号に接続することでリバースギアと連動して動作し、車体の後部をモニターに映すことが可能。映像入力は2系統用意されるので、リアビューモニターのほかDVDプレーヤー、GPSなどに接続すして使用することもできる。 「DN-BK043RB」製品ジャンルバックミラーモニター液晶サイズ4.3インチワイド表示方式PAL/NTSC自動切換画素数480×272ドット

    バック駐車に便利――エバーグリーン、6月20日より「バックミラーモニター」発売
    tskk
    tskk 2011/06/21
  • 足のキー操作で作業効率をアップ――エバーグリーン、PC用フットスイッチ2種類を発売

    エバーグリーンは、マウスのクリックや頻繁に使用するキーボード操作を足で行えるフットスイッチを、同社の直販サイト「上海問屋」限定で6月8日より発売する。価格は699円。 スイッチが1個の「DN-PCACC1UFSWITCH」と3個の「DN-PCACC3UFSWITCH」の2種類が用意され、いずれもPC体に付属のUSBケーブルで接続して使用する。スイッチにはそれぞれキーボード操作を割り当てることが可能で、キーボードから手を離すことなくフットスイッチで日語、英語入力の切り替えなどを行うことで、作業効率のアップを図ることができる。価格は「DN-PCACC1UFSWITCH」が699円で「DN-PCACC3UFSWITCH」が1799円となっている。 関連キーワード フットスイッチ | エバーグリーン | キーボード | 上海問屋 | USBケーブル advertisement 関連記事 仕事

    足のキー操作で作業効率をアップ――エバーグリーン、PC用フットスイッチ2種類を発売
    tskk
    tskk 2011/06/08
  • 「ゼルダ」や「マリオ」も! マーチングバンドで名作ゲームを再現

    小っちゃいマリオも出てきます これまでいろんな「ゲームを現実で再現している動画」を紹介してきましたが、これはかなりハイレベルです! こちらの動画は、カリフォルニア大学のマーチングバンドがスタンフォード大学との試合で披露したハーフタイムショウの様子。動画自体は2007年に投稿されたものですが、あまりにすばらしかったので紹介させていただきます。 マーチングバンドと言えば、隊列を組んで歩きながら演技・演奏する「ドリル」が大きな見どころのひとつですが、このハーフタイムショウではなんと、演奏しながら人文字で「テトリス」や「マリオ」といった懐かしのゲームの数々を再現しています。入場は「ポン」、続いて「テトリス」、そして「モータルコンバット」、「ポケットモンスター」、「ゼルダの伝説」と進んでいって、締めはおなじみ「スーパーマリオブラザーズ」! 「テトリス」ではちゃんと上から降ってくるブロックをキレイに再

    「ゼルダ」や「マリオ」も! マーチングバンドで名作ゲームを再現
    tskk
    tskk 2010/09/08
  • 「呪われよ!」――「かまいたちの夜2」に仕込まれた“恐怖のバグ”とは

    「呪われても仕方がない」 さて、世の中は絶賛夏真っ盛りということで(ITmediaにはそういうものはないそうですが)、昨日に続き日もゲームのちょっと怖いバグを紹介したいと思います。 昨日の「ぼくなつ」と並んで、ゲームファンの間で有名なのが「かまいたちの夜2」のバグ。こちらも「ぼくなつ」同様、動画共有サイトに動画があがっているので、見たことがある人も多いかもしれません。 バグの内容は、ゲームを進めていると突如画面表示がおかしくなり、前後の脈絡とは一切関係なく「A:呪われよ B:苦しみを選ぶ C:注意 D:何故あなたは死ぬか」という選択肢が現れるというもの。さらに選択肢のいずれかを選ぶと、「頭が割れます。脳が出るのがつらいです。舌を切られます」といった支離滅裂な文章が画面いっぱいに表示されたり、「『かまいたちの夜2』が呪われたゲームだって聞いたことはないか」といった制作者からの隠しメッセージ

    「呪われよ!」――「かまいたちの夜2」に仕込まれた“恐怖のバグ”とは
    tskk
    tskk 2010/08/15
  • 鋼と肉体がぶつかり合うトロイ戦争が勃発する――「TROY無双」発売決定

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 古代ギリシャ時代の詩人ホメロスの叙事詩「イリアス」に描かれている、ギリシャ軍とトロイ軍による戦争を「トロイ戦争」と呼称する。紀元前1200年頃、スパルタ王妃で絶世の美女でもあるヘレネがトロイ王子パリスによって奪われたことに端をなすこの戦争は、ギリシャ全土から集結した名だたる英雄達に率いられたギリシャ軍と、トロイ王家の王子達に率いられたトロイ軍という構図で約10年間続いたとされる。最期は有名な「トロイの木馬」作戦により、ギリシャ軍は難攻不落を誇ったトロイ城内に潜入し、トロイを陥落させた。 コーエーテクモゲームスが贈る新たな「無双」は、“一騎当千の爽快感”はそのままに、神話ベースの世界観に合わせた新たなアクション性と、現実感を伴った戦争テイストの実現により、「古(いにしえ)の人と神々がともに戦った」壮大なトロイ戦争を描こうとしている。

    鋼と肉体がぶつかり合うトロイ戦争が勃発する――「TROY無双」発売決定
    tskk
    tskk 2010/06/11
  • エロ画像に釣られ、次々背後から刺殺されてしまうFPSプレイヤーの動画

    tskk
    tskk 2010/05/15
  • あなたがたは閉じ込められました――「極限脱出9時間9人9の扉」とコラボしたリアル脱出ゲームとは?

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 謎を解いた時の快感はまた格別 スパイクは、チュンソフト開発のニンテンドーDSソフト「極限脱出9時間9人9の扉」発売記念キャンペーンの一環で、1月7日~1月11日の期間、横浜BankART Studio NYKにて開催していた「東京リアル脱出ゲーム 廃倉庫からの脱出」に協賛した。 このイベントは、関西を中心にリアル脱出ゲームを取り入れた「HEP HALLからの脱出シリーズ」や関東にも進出した「廃校脱出シリーズ」などを企画してきたSCRAPが主催する、参加者が制限時間内に閉じ込めらた空間から力を合わせて謎を解き、脱出するというもの。毎回会場内に散らばる手を変え品を変えた謎が参加者を翻ろうし、その面白さにリピーターも増え続けている。昨年開催された「終わらない学級会からの脱出」では、脱出率が1割程度という難易度に悔しい思いをしたリピータ

    あなたがたは閉じ込められました――「極限脱出9時間9人9の扉」とコラボしたリアル脱出ゲームとは?
  • 魅惑の太ももをとくとご賞味あれ――歴代イラストレーターが描いた、10人の「春麗」イラスト

    それぞれ誰がイラストを描いているか分かりますか? 前回の記事では、ゲーム中のキャラクターイラストで春麗の変化を追ってみましたが、今回はお待ちかね、歴代イラストレーターが描いた春麗の設定イラストを一挙公開。すべての原点となった「AKIMAN」氏による春麗から、それを受け継いでさらに発展させた「西村キヌ」氏の春麗、さらには墨絵風のタッチを取り入れた最新の「ストIV」春麗まで、シリーズ18年間の歴史と歩み、ついでに熊とかも余裕で蹴り殺せそうなムチムチの太ももをたっぷりとお楽しみください。 では、ややこしい前置きは抜きでさっそくどうぞ! AKIMAN氏(安田朗氏)による「ストリートファイターII」の春麗。すべての歴史はここから始まった 西村キヌ氏にバトンタッチした「ストリートファイターII ダッシュ」。ピンクのアイシャドウが衣装によく合ってます 少しタッチが変わった「ストリートファイターII ダッ

    魅惑の太ももをとくとご賞味あれ――歴代イラストレーターが描いた、10人の「春麗」イラスト
  • 「Wiiデジカメプリントチャンネル」で、オリジナル“Wii名刺”を作ってみた

    自分のMiiって、なぜか人に見せたくなりませんか フリーで仕事をしていて楽しいのが、自分の好きなデザインで名刺を作れる点だ。今メインで使っているのは、プラスチック製のスケルトン名刺なのだが、目立つ名刺だとなんとなく顔も憶えてもらいやすいような気がして、なかなか重宝していたりする。 そんな折り、富士フイルムと任天堂が「Wiiデジカメプリントチャンネル」というチャンネルを新しくオープンした。この機能を使うと、オンラインで簡単にデジカメプリントやフォトブックが注文できるほか、Miiを使ったオリジナル名刺も作成できたりするということで、さっそく試してみたのだった。 注文の手順は非常に簡単。ホームから「Wiiデジカメプリントチャンネル」を起動したのち、メニューから「Wii名刺」を選び、案内にしたがってデザインや名前、住所などを打ち込んでいくだけで、自動的に名刺のデザインができあがっていく。あとは送付

    「Wiiデジカメプリントチャンネル」で、オリジナル“Wii名刺”を作ってみた
    tskk
    tskk 2008/08/22
  • 巨大ゴールドライタン登場――「タツノコ VS. CAPCOM CROSS GENERATION OF HEROES」

    カプコンが、2008年冬稼動開始を予定しているアーケード用対戦格闘「タツノコ VS. CAPCOM CROSS GENERATION OF HEROES」の登場キャラクターが、さらに新たに4名判明した。その中には、敵か味方か、巨大なゴールドライタンの姿も確認。 破裏拳ポリマー 破裏拳ポリマー(CV:安井邦彦) 出演作品:「破裏拳ポリマー」(1974年) 正義の怒りを拳に乗せ、日夜、凶悪な犯罪集団と闘うヒーロー。幻惑的な動きから繰り出される無敵の拳法“破裏拳流”と、複数のメカ形態に変身可能な“ポリマースーツ”の力で、あらゆる困難を退ける。その正体は車探偵事務所のアシスタント、鎧武士(よろいたけし)。普段は素性を隠すため、3枚目を装っている 空手や柔術などの格闘技を融合した「破裏拳流」を使うポリマー。近接打撃を得意とするキャラになりそうだ。一方、ポリマースーツの機能を利用した転身でポリマードリ

    巨大ゴールドライタン登場――「タツノコ VS. CAPCOM CROSS GENERATION OF HEROES」
  • 板垣伴信氏、テクモを退社。未払い報酬および慰謝料を請求して同社を提訴

    ITmedia +D Gamesに送られてきた板垣氏の声明文 板垣伴信氏は、テクモを7月1日付で退社することと、未払いとなっている成功報酬および慰謝料合わせて1億4800万円を求めて東京地裁に提訴した旨の声明文を報道各社に送付した模様。 声明文には、Xbox 360「DEAD OR ALIVE 4」の成功報酬を支払うという合意に反してテクモが支払いを拒絶したこと、また同社の安田善巳社長が板垣氏の評価をおとしめる発言をした、といったことが記述されている。 板垣氏はまた「ゲームファンの皆様へ」として、「NINJA GAIDEN 2」が板垣氏が作る最後の「NINJA GAIDEN」となったことや、「DEAD OR ALIVE 5」をもう作ることができないことが残念であると語っている。 advertisement 関連記事 「NINJA GAIDEN 2」無料体験版配信開始 関連リンク テクモ C

    板垣伴信氏、テクモを退社。未払い報酬および慰謝料を請求して同社を提訴
  • セガ、YouTubeに「SEGA MOVIE CHANNEL」を開設

    YouTube内に、セガのブランドチャンネル「SEGA MOVIE CHANNEL」が4月8日から開設されることが決定した。 SEGA MOVIE CHANNELではプロモーション映像を始めさまざまな動画を配信する予定となっており、第1弾として配信するのは「戦場のヴァルキュリア」「夢ねこDS」のプロモーション映像。今後は開発者インタビューやプレイ画面など、動画の種類を増やしていく予定とのこと。 なおプレスリリースによると、今後はYouTube上に違法投稿された、セガが著作権を持つコンテンツのチェック、削除を定期的に行っていくとのことだ。 関連キーワード セガ | YouTube | 著作権 advertisement 関連リンク セガ SEGA MOVIE CHANNEL Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

    セガ、YouTubeに「SEGA MOVIE CHANNEL」を開設