タグ

cultureとappleに関するtskkのブックマーク (4)

  • ユビキタスの街角: Steve Jobsとの面接

    Jobsが亡くなってしまって大変残念であるがAppleは引き続き頑張ってほしいものである。 Jobs氏と直接話したのは2006年の面接のときだけなのだが、 その時のメモを書いてみる。 iPhoneに関する情報が全く外部に出てなかったときの話である。 日時 2006/5/4 参加者 J: Steve Jobs F: Scott Forstall (iPhone開発責任者) M: 私 話の流れ ジョブズ登場! 報道とかで見るの同じ印象。調子が良くてスマートな感じ。 J: 「やぁトシ(握手)! 遅れてゴメン。滅茶苦茶面白いプロジェクトの打合せをしててネ。」 J: 「中身は言えないけど、Mac、iPodの次の柱となる大きなプロジェクトなんだ。」 J: 「君なら一瞬でも見たらその強烈さを理解すると思うョ」 J: 「日語の入力とかは結構鍵になるんだ。でもこれまでのより格段によくなるんだけどね」 J:

    tskk
    tskk 2011/10/07
    判断材料がゼロすぎる
  • おまえら速報: アップル信者のポエムつぶやきがキモすぎると評判「地球が少し退屈になった」など

    アップル信者のポエムつぶやきがキモすぎると評判 1 : 名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/10/06(木) 14:58:44.91 ID:j9B2rSI90 ジョブズの死、芸能界にも悲しみ広がる……つるの剛士「永遠にリンゴファン」 アップル創業者で前CEOのスティーブ・ジョブズが米国時間5日、死去した。 ジョブズの死は日の芸能界にも衝撃を与えているようだ。 タレントのつるの剛士は「リンゴコンピューターに出会って進化したファンの1人として当に哀しいです。 今まで使ってきた数々のリンゴマシン色々思い出すなぁ。 心よりご冥福をお祈りいたします。永遠にリンゴファンです」とTwitterでコメント。 コメンテーターのデーブ・スペクターは「いま思うとiPhone4SのSはスティーブのことだったんですね。 数々の革命的製品で僕の人生を楽しくしてくれてありがとうございました」とツ

    tskk
    tskk 2011/10/07
    iPoem
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 元麻布春男のWatchTower:アップルは“空気を読まない” (1/2) - ITmedia D PC USER

    前回の連載で触れたように、Macのハードウェア構成にはアップル(あるいはCEOであるスティーブ・ジョブズ氏)の哲学のようなものが反映されており、他者/他社との協調よりも優先される。今風の言葉で表すと、アップルは“空気を読まない”会社だ(ジョブズCEOがプレゼンおよびスピーチの達人であることを考えれば、「読めない」会社でないことは明らか)。 例えば1月に発表されたMacBook Airだが、ストレージデバイスとして、SSDのほか1.8インチHDDが採用されている。しかし、国内PCベンダーの2008年春モデル(新しいボディを採用したモデル)で、1.8インチHDDを内蔵したものはない。NECのLaVie J、富士通のFMV-BIBLO LOOX Rしかりだ。従来と同じボディを使った東芝のdynabook SS RX1、パナソニックのLet'snote LIGHTシリーズなど、すべて重量が1.5キ

    元麻布春男のWatchTower:アップルは“空気を読まない” (1/2) - ITmedia D PC USER
    tskk
    tskk 2008/03/04
    ジョブズ猊下にとっては、空気は読む/読まないものじゃなくて支配するものなんだよ
  • 1