タグ

foodとkobeに関するtskkのブックマーク (30)

  • 神戸六甲道でボリューム満点の洋食屋さん「ボクのふらいぱん」

    ボクのふらいぱん、略して〝ボクふら〟の愛称で、30年来、六甲道でボリューミーな美味しい洋をお届けしてきました。 洋でありながら、日人のお口に合う味付け、一味も二味も違うオリジナルの洋は、近隣の方々をはじめ、海外からのお客様にも美味しいと評判です。 おなかいっぱいべて、ゆっくり思いおもいにおくつろぎくださいませ。 日で進化した、日オリジナルの洋、ハヤシライス。 ボクふらの一番人気は、ちょっと甘めの特製オムライス風ハヤシライス。半熟のふわとろオムレツをご飯の上にのせ、自慢のハヤシソースをかけた一皿です。 肉の旨味と野菜と甘みが溶け出したトロピカルフルーツソースとふわとろ玉子!これはクセになる美味しさ! 一口べると、もうスプーンが止まらない!

  • 本当に営業中なのかわからない食堂「伊勢屋」のラーメンはどうしてこんなに沁みるのだろう - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    以前、神戸グルメを長年愛してこられたベテランライター・芝田真督(しばたまこと)さんに取材させてもらい、記事を書いた。 www.hotpepper.jp その記事の冒頭でも触れたのだが、ある日、私が神戸市兵庫区にある湊山温泉という銭湯に行って入浴後にビールを飲みながら休憩スペースでくつろいでいたところ、そこの棚に芝田さんの著書『神戸ぶらり下町グルメ 決定版』が置かれていたので手に取った。 神戸の味わい深い飲店をたくさん紹介しているなので、「この近所の良さそうなお店が載ってたら寄ってみよう」と思ってページをめくったのだが、うれしいことにすぐ近くに「伊勢屋」というお店があり、そこの中華そばがおいしいと書いてあるのを見つけた。お店があるのは神戸市内、平野という地域だ。 スマホのナビに従って、平野を歩く。平清盛ゆかりの地らしく、ところどころでそれをアピールしている。「平野商店街」という一角に並

    本当に営業中なのかわからない食堂「伊勢屋」のラーメンはどうしてこんなに沁みるのだろう - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    tskk
    tskk 2019/02/01
    関西ローカルのテレビ番組で何度か見たことあるけど、おもしろ枠っぽい扱いが多いので、こういうちゃんとした感じの記事はいいな
  • 結局、1円も払わず踏み倒し……「神戸アニメストリート事件」の岸建介氏、新店舗は評判上々で結婚まで!?|日刊サイゾー

    岸建介氏のFacebookより 昨年、世間を騒がせた「神戸アニメストリート」の騒動を覚えているだろうか。神戸市長田区の再開発ビルに2015年に開業した「神戸アニメストリート」の運営会社である株式会社神戸アニメストリートが、売上金の踏み倒しを重ねた揚げ句に、昨年6月末で閉鎖した事件である。 この事件をめぐっては、株式会社神戸アニメストリート社長の岸建介氏が支払いを求める業者に対して「払えねえもんは払えねえ」「うるせえ」などの暴言を繰り返していたこと。さらに、2008年に、架空の音楽オーディションをでっちあげ、500万円を詐取して逮捕されている人物であることや、アニメ会社ガイナックスが、関西支部として立ち上げた新会社「GAINAX WEST」の取締役であったことなどが次々と明らかになり、注目を集めた。 さらにこうした人物と企業を選定した神戸市は、当初から疑惑に対して「真偽のほどはわからない」と

    結局、1円も払わず踏み倒し……「神戸アニメストリート事件」の岸建介氏、新店舗は評判上々で結婚まで!?|日刊サイゾー
  • 神戸市の洋菓子メーカー 20歳社員が自殺 労基署は過労死と認定 | NHKニュース

    おととし自殺した神戸市の洋菓子メーカーの当時20歳の男性社員について、労働基準監督署は、職場の上司パワハラや長時間労働による過労死と認定しました。 家族は「職場でパワハラがあった」として労災を申請し、西宮労働基準監督署が調べていました。 家族の弁護士によりますと、調査の結果、職場の上司が前田さんに対して、日常的に大声で「牛の餌を作っているのか」などとどなりつけていたことなどが確認されたということです。 また、3か月間連続で、いわゆる過労死ラインの月80時間を超える残業を行っていた時期もあったということで、労働基準監督署は、自殺の原因は上司パワハラや長時間労働によって、うつの状態になったためだとして先月、労災と認定しました。 前田さんの母親の和美さん(44)は記者会見を開き「会社側は、私たちに『そんな事実は認められない』と言い続け、真摯(しんし)に対応してきませんでした。改めて謝罪を求め

    神戸市の洋菓子メーカー 20歳社員が自殺 労基署は過労死と認定 | NHKニュース
    tskk
    tskk 2018/07/05
    ゴンチャロフ
  • EAT LOCAL KOBE

    A SMALL CIRCLE OF FARMERS MARKET 10年目を迎える2024年の春、「A SMALL CIRCLE OF FARMERS MARKET」と題して、活動の経緯や変遷を振り返り、EAT LOCAL KOBEが目指すローカルの姿を再確認します。マーケットを始めたい方々のヒントになればと資料なども公開!「EAT LOCAL KOBEが大好き!」「ファーマーズマーケットをやってみたい!」と共感してくださる方々に届きますように。 FARMERS MARKET 神戸のいろんな素敵な場所で、ほぼ毎週土曜日に開催する朝市です。 神戸市内を中心に、いろんな農家さんやお店が参加!神戸らしいまちかどで、ローカルの旬を楽しみませんか?地産地消を体感する朝ごはんも好評です。マーケットに参加する農家さんやお店については、毎週SNSでお知らせしていますので、ぜひチェック、フォローをお願いしま

    EAT LOCAL KOBE
  • 神戸市:ごろごろ、神戸2「第18回 ライスカレーの夢」

    カレーといえば、ルーを自作したり、玉ねぎをあめ色になるまで炒めたり、野菜をたくさん入れて長時間煮込んだり、かくし味を入れたりと、これまでひと通りの工夫はしてきたが、最近は市販の箱入りルーを買って、箱の裏に書かれた調理法通りにしか作ってない。家で作るカレーに関して言うと、ひと手間かけて不味くなるわけではないが、総合的に見て労力に見合った効果は得られないと判断したからだ。材料も箱の裏に書かれている通り玉ねぎ、人参、ジャガイモという定番野菜と肉のみ。ほとんどのカレーはメーカーは違えど作り方は同じで、玉ねぎ、人参、ジャガイモ、肉を鍋で炒め、水を入れて煮込み、火を止めてルーを入れる。この完璧すぎる工程には工夫のしようもなく、料理する時間も40分ほどで済み、味もいつも同じ、高いレベルで安定する。ところがである。先日、いつものように私の作ったカレーべたが興奮気味にこう言った。 「今日のは味が違う、

    神戸市:ごろごろ、神戸2「第18回 ライスカレーの夢」
    tskk
    tskk 2017/09/13
    食べたい
  • 神戸新聞NEXT|経済|洋菓子「御影高杉」閉店へ 全3店舗、9月末までに

    和・洋菓子製造販売の高砂屋(神戸市東灘区)が、洋菓子ブランド「御影高杉」の全3店舗を9月末までに閉店することが31日、分かった。看板シェフの後継者難で、阪神・淡路大震災後から20年掲げた看板を下ろす。御影店は8月31日に閉める方針。 御影店は1996年、阪急御影駅前にオープン。どこからべても味にばらつきがない四角いイチゴのショートケーキで人気を博した。ケーキをきちんと作れる若手を育成するため、シュークリームやプリンはあえて扱わなかった。 2014年には東京進出を果たすなど最大で6店舗を運営した。しかし、人手不足などで、東京からは1年ほどで撤退した。同社執行役員で看板シェフの高杉良和さん(65)の後継者探しも難航し、今回、閉店を決めた。 そごう神戸店(神戸市中央区)では9月中旬から下旬、西宮阪急(西宮市)は同30日に閉じる予定。 高杉氏は「地元密着型で神戸の方に長年愛していただいた。

    神戸新聞NEXT|経済|洋菓子「御影高杉」閉店へ 全3店舗、9月末までに
    tskk
    tskk 2017/08/03
    後継者難か……。
  • [PDF] 2017.08.01 「御影高杉 御影本店 閉店」のお知らせ

  • B級グルメの絶滅危惧種!? 神戸深江のレトロなうどん自販機 - エキサイトニュース

    今、B級グルメマニアの中でひそかに話題となっている「うどん自販機」をご存じでしょうか。 お金を入れてボタンを押すと、インスタント乾麺ではないうどんを調理してくれるという、なんとも心ニクい機械なのです。 70~80年代には各地の観光地に置かれていたといううどん自販機たちですが、その維持の難しさやスペースの問題などから次々と消えていき、今では日全国に数十ヶ所、そのうち関西ではわずか3ヶ所でしか稼働していません。 今回は、そんな希少B級グルメである、関西うどん自販機のうちの一台をご紹介します。 神戸深江の工業地帯にうどん自販機あり 場所は兵庫県神戸市東灘区深江浜。阪神線深江駅から歩いて10分程のところにあります。少々わかりづらい場所にあるので、行き方についても説明しましょう。

    B級グルメの絶滅危惧種!? 神戸深江のレトロなうどん自販機 - エキサイトニュース
    tskk
    tskk 2017/04/28
    ちなみに、この自販機の周辺を巡る「深江浜 懐かし自販機でうどん・そば」というIngressミッションもあります
  • Home - KAVC CINEMA 神戸アートビレッジセンター映画情報サイト

    tskk
    tskk 2016/03/09
    いいイベント
  • かまぼこ発祥の地・生田神社で「かまぼこの日」イベント 900年の節目に

    生田神社(神戸市中央区下山手通1)境内で「かまぼこの日」とされる11月15日、「かまぼこ発祥地 兵庫県」をテーマにイベントが行われた。主催は兵庫県蒲鉾組合連合会(代表=カネテツデリカフーズ)。 「かまぼこ発祥の地」記念石碑 「かまぼこ」が初めて文献に登場したのは平安時代の1115(永久3)年。関白右大臣藤原忠実の祝宴の膳の図に描かれていたものとされていることから、1115年にちなみ11月15日をかまぼこの日と制定した。今年はそこから数えて900年の節目にあたる。 神功皇后が旅の途中、同神社境内北側「生田の森」で、すりつぶした魚肉を矛の先に付けて焼いてしたという伝説がかまぼこの起源とされ、かまぼこ発祥の地とされる同神社で感謝祭を開催。農林水産省の発表によると、2012年度の水産練り製品生産量は約47万トンと30年前に比べて約半分の量にまで大きく落ち込んでおり、「日の伝統品である練り製品

    かまぼこ発祥の地・生田神社で「かまぼこの日」イベント 900年の節目に
  • 兵庫区湊川のケーキ屋 街の洋菓子店you+me(ユメ)

    お知らせ 2/2(水)にお店をリニューアルオープンします! 2022年1月20日 shinji2510 https://www.youme-kobe.com/wp-content/uploads/2018/10/logo-saisin.png 兵庫区湊川のケーキ屋 街の洋菓子店you+me(ユメ)

    兵庫区湊川のケーキ屋 街の洋菓子店you+me(ユメ)
  • 村上春樹氏のサンドイッチ - 神戸な生活

    こちらは神戸と阪神間での生活や文化を紹介するブログです。主に地域情報中心ですが、時々趣味の紹介も行いたいと思います。 村上春樹氏の小説では主人公がよく自分で料理してご飯をべていますよね。それもなぜかひとりで作ってひとりでべるケースが多い…。付け合せはビールとウイスキー…ってそれは付け合せとは言いませんね。 村上春樹氏は兵庫県の芦屋市出身で神戸の神戸高校に通っていました。神戸はまさに彼の地元といえます。しかし小説の作品舞台ではどう考えても神戸や芦屋の事だと思われる街を「抽象的なただの港街」といった感じで表現し「神戸」や「芦屋」といった固有名詞はほとんど登場しません。 しかし小説「ダンス・ダンス・ダンス」のなかに「神戸」という固有名詞が登場するシーンが一つだけあるのです。それは物語の中盤に「ユキ」からの電話がかかってきたシーン…。 「今何してるの?」と彼女は言った。 「そろそろ昼飯を作ろう

    村上春樹氏のサンドイッチ - 神戸な生活
  • 村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト

    期間限定サイト「村上さんのところ」をご覧いただきまして、誠にありがとうございます。 連日たくさんのアクセスをいただきました当サイトですが、2015年5月13日をもって、公開を終了させていただきました。当主の村上春樹さんは、しばしの休憩をとったあと、来の小説のお仕事に戻っていらっしゃいます(当主からの最後の挨拶はこちら)。 1月15日のオープン以来、119日間という限られた期間でしたが、読者のみなさまと村上さんとの交流はたいへん面白く、そして意義深いものとなりました。3万7465通のメールをお寄せいただいたみなさん、そして、最後までご愛読いただいたみなさんに、あらためて感謝を申し上げます。 なお、当サイト上での質問者のみなさまと村上さんとのやりとりは、編集の上、新潮社より出版されます。くわしくはこちらをご覧ください。 新潮社 チーム縁の下

    村上さんのところ/村上春樹 期間限定公式サイト
    tskk
    tskk 2015/02/02
  • 神戸 : 東京餃子通信

    tskk
    tskk 2015/01/06
    カテゴリー:神戸
  • 神戸の洋菓子店「フーケ」自己破産申請へ 負債6億円:朝日新聞デジタル

    神戸市内を中心に洋菓子店を展開する「西洋菓子処フーケ」(上野庄一郎社長)が10月31日、事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったことがわかった。信用調査会社「帝国データバンク」によると、負債総額は6億円。 同社は1970年創業。フルーツを使った生ケーキや焼き菓子の製造販売で三宮や元町でカフェ併設店を運営したほか、そごう神戸店などにも出店。ピーク時には大阪府内など関西圏に20店舗以上を展開したが、競合激化などにより業績が悪化した。

  • asahi.com(朝日新聞社):神戸からも三つ星 ミシュラン、22日に京阪神版発売 - 社会

    フランスのタイヤメーカーミシュランは19日、レストランの格付け「ミシュランガイド京都・大阪・神戸」の2011年版の内容を公表した。今回は、新たに神戸地区のレストランが掲載され、日料理とフュージョンのジャンルから計2店が最高評価の「三つ星」に選ばれた。京都の老舗(しにせ)日料理店や、大阪のフランス料理店などと合わせ、掲載されている三つ星の店は計12となった。  ガイドでは、「三つ星」〜「一つ星」の評価を受けたレストラン239軒、旅館4軒以外に、ホテル42軒、旅館27軒が紹介されている。今回は価格も考慮され、1人あたり5千円以下で事ができる店も多数掲載されている。同ガイドは日語と英語版で22日から一般の書店で発売される。     ◇ 【ミシュランガイドで三つ星に選ばれた店一覧】 菊乃井店(日料理、京都市東山区) 吉兆嵐山店(同、同市右京区) 千花(同、同市東山区) つる家(同、

  • 世界に轟け神戸カレーフェスティバル :: デイリーポータルZ

    カレーべるために向かうは山の上。それで乗るのはロープウェー。こらまた大層な、と思ったが乗ったら一気にテンション上がる。ロープウェー、超楽しい。 なんかイベントする人は事前にお客さんをロープウェーに乗せたらいいと思う。

    tskk
    tskk 2010/09/28
  • asahi.com(朝日新聞社):ミシュランガイドに神戸も仲間入り 2011年版 - 社会

    仏タイヤメーカーのミシュランは21日、レストランの格付け「ミシュランガイド」の「京都・大阪」版について、神戸の店も加えた2011年版を今年10月に刊行すると発表した。日のガイドは「東京」版も刊行されており、国内の都市としては4カ所目の掲載となる。「京都・大阪・神戸」版は日語、英語で発売される。  ミシュランガイドの総括責任者であるジャン=リュック・ナレ氏は「神戸は関西の主要都市の一つであり、国際色豊かで多文化が育まれている都市の一つ」などとするコメントを出した。

  • @nifty:デイリーポータルZ:灘の酒蔵めぐり

    前回神戸に行った記事を書いたのだが、そこで知り合った方が「灘の酒蔵巡りはおすすめだよ、試飲たくさんできるし」と教えてくれた。 灘区~東灘区には酒蔵が多数ある。そこを一軒ずつ回っていくのだ。たのしそう。 そして何より、しぼりたてのお酒が待っている愉快な散策。 お酒以外のもろもろとの出会いにも酔いしれてきました。 (text by ほそいあや) 出発! 阪神魚崎駅から出発することにした。今日は昼間から無礼講だ!のめやのめや。 実は日酒あまり飲めないのですが、○○巡りという言葉にはときめきを隠せません。

    tskk
    tskk 2008/04/18
    地元