タグ

KDDIに関するtsupoのブックマーク (40)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 先週からEZ番号の変更が不可能にされていた, 追記

    ■ 先週からEZ番号の変更が不可能にされていた KDDI社員の方からタレコミがあった。 従来、EZ番号は、EZオプションを廃止して再加入すると新たな番号が付与されるようになっていたのだが、5月10日から、同じ個人には同じEZ番号を継続して付与するよう、システム変更があったという。その意図は、「EZ番号変更による問題行為の防止」だという。電話番号を変更してもEZ番号は変わらないようになったという。 エンドユーザのプライバシーにかかわる仕様変更であるにもかかわらず、プレスリリース等を出さずこっそり変更していることから、私から注意喚起をしてほしいとのことだった。 この情報は、とくに隠されているものではなく、聞かれたら答えられるよう各種窓口に周知されているものだそうで、以下のチラシが店頭掲示用として配布されているようだ。 KDDIのこの措置が誰の要求に応じたものなのかは知らない。 2ちゃんねるを調

    tsupo
    tsupo 2010/05/18
    「回線契約中はEZオプション再加入時も、EZ番号を継続使用する / 譲渡/承継の場合は現状通りEZ番号は変更されます」 / 『「ユーザより業者最優先で本当にいやになります」とのことだった』
  • 【携帯規制】auが2ch運営の圧力に負け、EZ番号の変更が不可能に

    1 : イタチザメ(愛知県):2010/05/17(月) 22:15:43.73 ID:dxd3uFKe● ?BRZ(10001) 従来、EZ番号は、EZオプションを廃止して再加入すると新たな番号が付与されるように なっていたのだが、5月10日から、同じ個人には同じEZ番号を継続して付与するよう、 システム変更があったという。その意図は、「EZ番号変更による問題行為の防止」だという。 電話番号を変更してもEZ番号は変わらないようになったという。 (中略) こんな調子で、ISP丸ごと規制(丸焼き)をチラつかせて、IPアドレスの固定化を各ISPに 要求していったら、日のインターネットはいよいよ終了する。 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100516.html http://takagi-hiromitsu.jp/diary/fig/20100516/1.

  • auのEZ番号(固体識別番号)が変更できないようになった

    1 : タナゴ(大阪府)[sage]:2010/05/11(火) 02:30:36.75 ID:+mydkTuL● ?BRZ(10001) ポイント特典 Q:EZ番号(固体識別番号)を変更したい。 A:「EZ番号」(固体識別番号)はau電話ごとに割り振られており、変更することができません。 ■EZ番号はお客さまがURLにアクセスした際にサイト提供元のサーバに通知され、 会員のアクセス管理などに利用されますが携帯電話番号やメールアドレス、 氏名などのプライバシーに関する情報は含まれておりませんのでご安心ください。 http://cs119.kddi.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=000021 2 : マハゼ(東京都)[]:2010/05/11(火) 02:31:20.77 ID:JLGI2P3d 旧速に建てるな禿 3 : カイヤン(石川県)[]:2

  • 高木浩光@自宅の日記 - KDDIの固体バカが言う「EZ番号はプライバシーに関する情報ではない」

    ■ KDDIの固体バカが言う「EZ番号はプライバシーに関する情報ではない」 これまで、契約者固有ID(サブスクライバID)について、それ単体では「個人情報」(日の個人情報保護法が言う)に該当しないという法解釈は存在した。それは、個人情報保護法がそういう法律だから(プライバシー保護の法律じゃないから)そういうものだという話*1だった。それでも、4月3日の日記にも書いたように、ウィルコムからは、「CPに対しても個人情報保護法に従った慎重な取扱いを求めています」という回答を得ていた。 ところが、auのKDDIが、以下のQ&Aを掲載していることに気づいた。 EZ番号(固体識別番号)を変更したい。, auお客様サポート よくあるご質問 「EZ番号」(固体識別番号)はau電話ごとに割り振られており、変更することができません。 ■EZ番号はお客さまがURLにアクセスした際にサイト提供元のサーバに通知さ

    tsupo
    tsupo 2010/05/12
    (EZ番号等の固体識別情報は)個人情報保護法の「個人情報」には当たらないというのは耳にタコだが、プライバシー情報じゃないという見解は初めて見た / 固体バカ: 「個体識別」のことを「固体識別」と書くような頭の弱い
  • 「auお客さまサポート」に新たな不具合、顧客情報の変更が可能な状態に

    KDDIは4月20日、4月7日に発表した「auお客さまサポート」の不具合について、情報の照会だけでなく、顧客情報を変更もできてしまっていたと発表した。 この問題は、KDDIサイトで提供しているauお客さまサポートにおいて、au携帯電話の回線契約を譲渡した顧客(譲渡元)が、契約を譲り受けた顧客(譲渡先)の情報を照会できる状態になっていたというもの。その後、4月15日に顧客からの指摘を受けて調査した結果、情報の照会だけでなく、譲渡元の顧客が譲渡先の顧客の情報を変更できてしまっていたことが明らかになった。 不具合の対象になったのは全部で2837件で、このうち184件の情報が実際に変更されていた。発生時期は2009年5月11日から2010年4月6日午前6時。具体的には、au携帯電話の料金プランや割引サービスの申し込み、変更などがされたという。 なお、KDDIによれば、4月6日午前6時にシステムのプ

    「auお客さまサポート」に新たな不具合、顧客情報の変更が可能な状態に
    tsupo
    tsupo 2010/04/20
    KDDIは4月20日、4月7日に発表した「auお客さまサポート」の不具合について、情報の照会だけでなく、顧客情報を変更もできてしまっていたと発表 / 184件の情報が実際に変更されていた
  • KDDI、3月30日にGoogleと新商品発表!

    やっぱNexus One? SankeiBizによると、3月30日11:00から、KDDIとGoogleが新商品の発表会を行います。 現状ドコモしかAndroid端末を発表していませんが、Googleとの新商品となると、Android以外考えられません。これで選択肢が一つ増えることになりますね。 [SankeiBiz] (大野恭希)

    KDDI、3月30日にGoogleと新商品発表!
  • auがAndroid、Windows Phone端末を6月以降投入へ - @IT

    2010/02/17 KDDIは2月17日、個人向けとしてAndroid OS搭載スマートフォン「Androidスマートフォン」およびWindows OS搭載スマートフォン「Windows phone」を6月以降に発売すると発表した。Android端末投入に合わせて、同社が推奨する“おすすめするアプリケーション”などを集めた新たなアプリマーケットも同時に提供を開始する。 新設するアプリマーケットでは、利用者の好みに応じたアプリの提案や、ジャンル別紹介を予定。8月以降には情報料の回収代行や、コンテンツプロバイダ向けのセキュリティチェック機能を提供するという。 競合のNTTドコモは今年1月にAndroid搭載のソニー・エリクソン製スマートフォン「Xperia」の4月投入を発表。独自のアプリマーケットの提供も発表している。 米Microsoftは2月15日に従来バージョンと大きく異なるスマートフ

    tsupo
    tsupo 2010/02/17
    Android端末投入に合わせて、同社が推奨する“おすすめするアプリケーション”などを集めた新たなアプリマーケットも同時に提供を開始する → AppStore 乱立しすぎ ><
  • http://japan.internet.com/allnet/20091016/1.html

    tsupo
    tsupo 2009/10/16
    2009年10月19日に開催予定となっている au 新商品発表会の模様を、ミニブログ サービス「twitter(ツイッター)」を通じて、リアルタイム配信する / 発表会は10月19日の11:00から12:00 / @au_official #au2009
  • KDDI、イリジウム衛星携帯電話「9555型」を2月24日より発売

    KDDIは2月24日より、イリジウム衛星携帯電話サービスに対応したIridium Satellite LLC製「9555型」の販売を開始する。イリジウム衛星携帯電話サービスは、上空780kmをまわる66基の周回移動衛星を使用して、全世界をカバーする衛星通信サービスだ。 イリジウム衛星携帯電話同士の通信は、地上のネットワークではなく衛星を経由する。また、イリジウム衛星携帯電話と固定電話や携帯電話との通信は、米国にある地球局を経由する。なお、日国内で使用できる機種はKDDIのみが取り扱うという。 9555型機種は、従来機の「9505A」型に比べて約30%小型化したモデル。ミニUSBポートを搭載し、2.4kbpsのデータ通信が可能だ。内部収納タイプのアンテナも備えた。価格は24万9900円。

    KDDI、イリジウム衛星携帯電話「9555型」を2月24日より発売
    tsupo
    tsupo 2009/02/24
    イリジウムな電話、まだ生き残ってたんだ。もう終わったのかと思ってた
  • グーグル携帯を発売へ ドコモ、KDDIが来年度 - MSN産経ニュース

    NTTドコモとKDDIが、米インターネット検索大手グーグルの基ソフト(OS)を使ったパソコン並みの性能を持つ多機能携帯電話(スマートフォン)を来年度にそれぞれ発売することが19日、分かった。 両社はグーグルの携帯用無償ソフト「アンドロイド」を採用することで開発費を抑制、ネットの閲覧や動画の視聴が簡単な携帯を開発する。画面に触れて操作するタッチパネルやキーボードなどを搭載する予定。ドコモは韓国の携帯電話大手KTフリーテルと連携することを検討している。KDDIも開発を急いでいる。 多機能携帯は、米アップル製携帯iPhone(アイフォーン)をソフトバンクモバイルが国内で発売し、注目を集めた。ドコモは多機能携帯を来年度に10機種近く発売する予定で、グーグル携帯も取り扱う。 グーグル携帯は、米携帯電話大手Tモバイルが10月、アンドロイドを採用した機種「G1」を米国で発売している。

    tsupo
    tsupo 2008/11/19
    NTTドコモとKDDIは「グーグル携帯」を来年度にそれぞれ発売することが19日、分かった / グーグルの携帯用無償ソフト「アンドロイド」を採用することで開発費を抑制、ネットの閲覧や動画の視聴が簡単な携帯を開発
  • 裸画像も…KDDIまた顧客データ200人ウィニー流出 - 社会:ZAKZAK

    裸画像も…KDDIまた顧客データ200人ウィニー流出 社内資料から個人的動画まで 通信大手KDDI(東京・飯田橋)の京都市内の携帯電話販売店の男性社員が、顧客氏名や携帯番号などの個人情報を大量に流出させていたことが10日、分かった。KDDIにからむ個人情報流出は今回で3度目。流出データには販売手数料などの社内資料のほか、知人とおぼしき女性のヌード画像も存在し、改めて情報管理の甘さが問われる事態となりそうだ。 今回、ファイル共有ソフト「ウィニー」を通じて流出が発覚したのは、2003年から04年にかけて同店で携帯を購入した少なくとも200人前後のリスト。顧客の氏名、誕生日、携帯番号などが含まれていたほか、契約者の通話記録、機種ごとの販売奨励金、契約手数料などの内部資料一式も一挙に流出した。 デジタル音声圧縮ファイル(MP3)で、社内のパソコン(PC)から大量にダウンロードしたとみられる楽曲リス

    tsupo
    tsupo 2008/11/13
    社内の重要資料や勤務中にダウンロードした楽曲を勤務先から、暴露ウイルスに感染した自宅PCや携帯に不正転送した結果、一気にネット上に流出した可能性 / 携帯電話販売店の男性社員が個人情報を大量に流出させていた
  • http://www.blogpet.net/news/view/465

    tsupo
    tsupo 2008/09/01
    BlogPetサービスは、2009年1月1日にKDDI株式会社から株式会社リンクシンクへ提供会社を移管 / 有料版(プラチナオーナーズクラブ)利用者は、2008年12月31日までに支払い方法の変更手続きが必要 → むむむ
  • KDDIと三菱東京UFJが折半出資の新銀行名は「じぶん銀行」,7月開業へ

    KDDIと三菱東京UFJ銀行は2008年6月9日,「モバイルネットバンク設立調査株式会社」が銀行法施行規則第2条に基づいて金融庁に申請していた「銀行営業免許の予備審査」が終了したと発表した。同調査会社は,モバイルネット銀行の開業に向けて両社が共同で設立。同日開催の臨時株主総会で「株式会社じぶん銀行」に商号変更を決議し,銀行法第4条に基づいて金融庁に銀行営業免許を申請した。営業免許を無事に取得できれば7月中に開業,サービスを開始する予定だ。 KDDIと三菱東京UFJ銀行は2006年4月にモバイルネット銀行の設立で戦略提携を発表(関連記事)。「携帯電話番号を使った振り込み」「携帯電話からの口座開設」「携帯電話の通帳としての利用」など,携帯電話の特徴を生かした金融サービスの提供を予定している。じぶん銀行の資金は200億円(出資比率は50%ずつ),社長は三菱東京UFJ銀行出身の中井雅人氏,副社長

    KDDIと三菱東京UFJが折半出資の新銀行名は「じぶん銀行」,7月開業へ
    tsupo
    tsupo 2008/06/09
    「携帯電話番号を使った振り込み」「携帯電話からの口座開設」「携帯電話の通帳としての利用」など,携帯電話の特徴を生かした金融サービスの提供を予定 / 7月中に開業,サービスを開始する予定
  • asahi.com:フザイチャクシンデナインジャーがiPhoneに挑戦 - コミミ口コミ

    フザイチャクシンデナインジャーがiPhoneに挑戦 2007年08月14日 「iPhone(アイフォン)とは違う革新を目指す」というケータイがKDDIデザイニングスタジオ(東京都渋谷区)に展示されている。人気、話題ともに沸騰しているiPhoneを超えるのか?(アサヒ・コム編集部) 着信を無視すると町が破壊され「フザイチャクシンデナインジャー」が登場する 2種類のコンセプトモデル。プレイ(左)とリズム(右) KDDIデザイニングスタジオの紹介コーナー。プレイ(左)とリズム(右)の中間に立つと、1つの音楽が聞こえてくる工夫がなされている 「プレイ」「リズム」と名づけられた2種類のコンセプトモデルは、どちらも折りたたみケータイ。開くとボタンを含めた全面が液晶のタッチパネルになっており、操作に連動して、液晶画面が変化する。担当者によると、ケータイの操作自体を楽しく、気持ちのよいものにすることを目指

    tsupo
    tsupo 2007/08/14
    ボタンを含めた全面が液晶のタッチパネル / 操作に連動して、液晶画面が変化 / 画面全体に町が表示され、電話帳に登録された人が暮らす / メールを打つスピードに合わせて水墨画で竹が描かれる
  • 「ライコス」が国内で復活--動画共有サービスを近く本格展開か

    ポータル(玄関)サイトとして展開していた「LYCOS」が近く、日に再上陸することが、3月15日までに分かった。現在、同サイトは動画共有サービスを軸としたコミュニティーサイトとしてテスト展開している。 すでにベータ版として公開されている「LYCOS clip」(ライコスクリップ)は、「動画」「写真」「ブログ」「検索」──の大きく4カテゴリのサービスで構成されている。特に、動画共有サービスを強みとして押し出しているようだ。 サイト内にはバナー広告枠や映画のプロモーション映像などがあることから、サービス開始時にはこれら広告を中心とした収益モデルで展開すると見られる。 運営会社のタオンはコミュニケーションサイト「Cafesta」(カフェスタ)の運営などを手がけており、主要株主はKDDIと韓国で大手コミュニティーサイトを運営するDaum Communications。Daumは米Lycosの親会

    「ライコス」が国内で復活--動画共有サービスを近く本格展開か
    tsupo
    tsupo 2007/03/16
    2002年12月に楽天がライコスジャパンを買収し、2003年9月には「infoseek」を運営するインフォシークとともに楽天へ吸収統合 / タオンは「Cafesta」を運営 / 近く「ライコスジャパン」に社名変更する模様
  • asahi.com:KDDI、解約客22万人の個人情報紛失 - 社会

    tsupo
    tsupo 2007/02/08
    個人情報約22万人分を記録した光磁気ディスク1枚を紛失 / 廃棄業者に引き取られた段ボールに紛れ込む / ディスクはすでに処分された可能性が極めて高い → 処分されてない可能性もある
  • KDDIの顧客情報400万人分が流出--恐喝未遂で容疑者2名が逮捕

    KDDIは6月13日、同社のインターネット接続サービス「DION」の顧客情報が約400万人分流出したと発表した。同日、この顧客情報を使ってKDDIから金銭を脅し取ろうとした恐喝未遂の疑いで、容疑者2名が警視庁に逮捕されている。 逮捕されたのは神奈川県川崎市在住の職業不詳、箕村明夫容疑者(57歳)と、東京都足立区在住の職業不詳、鳥居朗彦容疑者(47歳)。KDDIが警視庁に相談し、事件が発覚した。 流出した情報は、2003年12月18日までにDIONに申し込んだ顧客の名前、住所、連絡先の電話番号が399万6789名分。なお、この中には当時すでに解約した人の情報も含まれる。また、DION申し込み時に性別、生年月日、連絡先メールアドレスを登録した人については、その情報も流出した。 KDDIによる事件発覚の経緯は次の通り。まず、5月30日、顧客情報を入手したとの連絡を電話で受け、5月31日にKDDI

    KDDIの顧客情報400万人分が流出--恐喝未遂で容疑者2名が逮捕
    tsupo
    tsupo 2006/06/13
    今回流出した情報はKDDIの社内にある専用PCからしかアクセスできず、そのPCがある部屋に入るためにはICカードが必要/このPCを利用できる権限所持者は、KDDIの社員48名と委託ベンダー1社の177名、合計で225名
  • KDDI 会社情報: ニュースリリース > お客様情報の流出に関するお知らせ

    KDDI株式会社 (社: 東京都千代田区、代表取締役社長兼会長: 小野寺 正) は、このたび弊社が提供するインターネット接続サービス「DION」をご利用いただいているお客様に関する2003年12月18日時点の情報「3,996,789名様分」が外部に流出していたことを確認いたしましたので、お知らせいたします。 お客様をはじめとする皆様に対し、多大なご迷惑、ご心配をおかけいたしますことを、深くお詫び申し上げます。 現在、弊社では、お客様情報の流出に関し、情報流出の原因や経路などについて、全力を挙げて全容解明に取り組んでおります。 現時点で確認された事実は次のとおりです。

    tsupo
    tsupo 2006/06/13
    お客様情報の流出に関し、情報流出の原因や経路などについて、全力を挙げて全容解明に取り組んでおります → まだ原因は不明なのか
  • 「DION」400万人分のユーザー情報流出 KDDI小野寺社長が謝罪

    KDDIは6月13日、ISP「DION」ユーザー399万6789人分の氏名、住所、連絡先電話番号が外部流出していたことを確認したと発表した。情報は、2003年12月18日までにDIONに申し込んだ全ユーザー分で、任意登録項目だった連絡先メールアドレス(44万7175人分)、性別(2万6493人分)、生年月日(9万8150人分)も流出した。口座番号などの信用情報や、DIONのメールアドレス、パスワード、通信記録などは流出していない。 情報を収録したCD-ROMなどが外部から持ち込まれ、流出が発覚した。警視庁は同日、KDDIに情報を持ち込んで現金を脅し取ろうとした疑いで、男2人を恐喝未遂容疑で逮捕した(関連記事参照)。 ISPの個人情報流出事件としては、2004年2月に発覚した「Yahoo!BB」の451万人に次ぐ規模。 KDDIの小野寺正社長同日、都内で会見し、「ご迷惑をかけて申し訳ない」と

    「DION」400万人分のユーザー情報流出 KDDI小野寺社長が謝罪
    tsupo
    tsupo 2006/06/13
    流出を確認した顧客情報は2003年12月18日時点の情報/DIONに申し込んだユーザーの名前、住所、連絡先電話番号。そのうち、連絡先メールアドレスは44万7175人分、性別は2万6493人分、生年月日は9万8150人分
  • KDDI au: auからのお知らせ一覧 > auからのお知らせ

    平素は、au電話ならびにEメールサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。 昨日(6月6日)6時57分より、「.」(ピリオド/ドット)を連続して使用、もしくは「.」(ピリオド/ドット)を@マーク直前で利用したEメールアドレスをご利用され、メールフィルター機能を設定しておられるお客様におきまして、Eメールが受信できない事象が発生しておりましたが、日(6月7日)8時36分に解消しております。 対象のお客様には、大変ご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。

    tsupo
    tsupo 2006/06/07
    「.」を連続して使用、もしくは「.」を@マーク直前で利用したEメールアドレスをご利用され、メールフィルター機能を設定しておられるお客様におきまして、Eメールが受信できない事象が発生 → 予想された事象