タグ

communicationとmediaに関するusadamasaのブックマーク (2)

  • 猪瀬直樹のツイッターは濃い - モジログ

    Twitter / 猪瀬直樹 http://twitter.com/inosenaoki 猪瀬直樹氏のツイッターが濃い。内容が濃くて面白いし、文字だらけで画面も濃い。 ふつうツイッターというと、何をべたとか、どこ行ったとか、ゆるい会話のキャッチボールとか、リンクとか、誰かの発言のRT(リツイート)とかが多いと思う。 しかし猪瀬氏の場合、政治ネタでも身辺雑記でも、大体140字近くをいつも使って、ビッチリ文字を書いている。会話のキャッチボールやリンク、RTなどはほとんどなく、ひたすら文字がビッチリ書かれているのだ。例えばこんな感じ。 <海水を淡水化する技術は日企業が世界一。だが海外の水メジャーはシステムで受注する。日企業は部品供給の下請けの位置になってしまう。日では水道経営は自治体のみ。民間にノウハウがない。東京水道がシステムとして受注するための日連合軍に加わる必要がある。>(1:3

    usadamasa
    usadamasa 2010/05/18
    猪瀬氏は作家なので、言葉に対してこだわりが強く、軽い言葉をあまり書きたくないというのもおそらくあるだろう。しかしこのストイックさは、作家性という以上に、猪瀬氏のスタイルだという気がする。
  • 「序列」信仰とスモールワールドネットワーク - アンカテ

    Here Comes Everybody: How Change Happens when People Come Together このの9章で、著者のクレイ・シャーキーは、ネットの中で人々はこんな感じでつながるという話をしている。 この図は、スモールワールドネットワークという理論に基くものだが、ポイントは以下のような所だと思う。 上下の階層構造は無くても秩序は保たれる 全ての人や集団が対等であっても、社会がバラバラになるわけではない 集団内の緊密さや濃いつながりと、社会全体のまとまりは両立する ネットによって、これまで「権威」とされていたものの化けの皮が剥がされ、上から下を管理する形の秩序が壊れている。その時に、人々が個別に分断化され、個人でバラバラに世界全体と対峙することになるというイメージを持っている人が多いように感じる。 たとえば、私は、「就活」という言葉が、カルト宗教のような

    「序列」信仰とスモールワールドネットワーク - アンカテ
    usadamasa
    usadamasa 2010/03/18
    [for:@twitter]でも、スモールワールドネットワークは、必要な情報を必要な所に届ける機能は、序列による秩序よりはるかに優れている。
  • 1