タグ

lawに関するusadamasaのブックマーク (7)

  • 旦那が先日解雇されました。ろくに仕事が進まないで、仕事中にチャットなどをしてたのがバレたのが主な理由です。チャットをしてたので勤務 -... - Yahoo!知恵袋

    旦那が先日解雇されました。 ろくに仕事が進まないで、仕事中にチャットなどをしてたのがバレたのが主な理由です。 チャットをしてたので勤務 旦那が先日解雇されました。 ろくに仕事が進まないで、仕事中にチャットなどをしてたのがバレたのが主な理由です。 チャットをしてたので勤務 時間として認められないということで、11月分の給料は無しです。10月分までは給料出すと言われたのですが、まだ振り込まれません。 後日、チャットしてた時間を計算してそのぶんの給料を請求すると言われました。計算に時間がかかったらそのぶんも上乗せするそうです。 請求されても払うお金がありません。貯金はゼロです。毎月カードの支払いもあり困ってます。 旦那は仕事というか上司が原因でになり、毎月1万近く医療費がかかっています。 仕事先の対応は正しいですか? いくらチャットをしながらとはいえ、130時間くらい勤務していたのに11月の給

    旦那が先日解雇されました。ろくに仕事が進まないで、仕事中にチャットなどをしてたのがバレたのが主な理由です。チャットをしてたので勤務 -... - Yahoo!知恵袋
    usadamasa
    usadamasa 2011/03/02
    会社の判断のほうが当然だって人が多くて怖い。
  • どういう法的根拠でグーグルは尖閣ビデオ流出記録を開示するのだろうか: 極東ブログ

    政府が非公開とした尖閣ビデオがユーチューブに流出した問題で、検察が同サイトを運営するグーグルに対して投稿者の通信記録の開示を要請した。これに対してグーグルは「法律に基づく要請があれば、捜査に協力していく」と回答。さて、いったいどういう法的根拠だとグーグルは尖閣ビデオ流出投稿者記録を開示するだろうか。愚問かもしれないがわからない。存外に深い問題を秘めているかもしれないのでブログで愚考してみたい。 尖閣ビデオ流出から三日以上も経ち、NHKの7時のニュースでも毎日報道され、それなりに流出の真相解明が進んでいるのかと思いきや、実際に流出映像が投稿されたユーチューブ側での解明は進んでいない。 この件について今日のNHKグーグル“捜査には協力”」(参照)はこう報道している。 この問題で検察当局は、衝突事件の映像が流された動画投稿サイトの「ユーチューブ」を運営するアメリカの大手ネット企業のグーグルに対

    usadamasa
    usadamasa 2010/11/10
    [for:@twitter]現状のNHK報道などからうかがい知る印象では、ユーチューブつまりその親会社グーグルは報道機関ではないからというのが前提になっているし、暗黙のうちに投稿者はジャーナリストではないことになっている。
  • 上場企業の役員報酬個別開示についての雑感 - 藤沢数希

    今年から上場企業の1億円以上の役員報酬について開示される。メディアでは公表された役員の氏名とその報酬を次々と報じている。また、さっそくランキング・サイトなどがいろいろ作られている。洋の東西を問わず他人の給料は気になるものらしい。 実はこれは筆者の予想通りだったのだが、次のふたつの点が多くの人にとって解せないのではないだろうか。ひとつ目は、日産のゴーンCEOの9億円やソニーのストリンガーCEOの8億円など、外国人経営者の方が日人経営者よりも多額の報酬をもらっていることである。次に気になるのは赤字の企業でも1億円以上の報酬を貰っている役員が多数いることである。今回はこの辺の報酬のカラクリについて解説しよう。 なぜ外国人経営者の方が報酬が高いのか これは何も日人が外国人、それも欧米人を崇拝しているからでも何でもないし、必ずしも外国人の方が経営者の能力が高いからでもない。実は、多くの日の大企

    usadamasa
    usadamasa 2010/07/01
    [for:@twitter]なぜならばそれは人間の価値の差がそれだけあると思えてきてしまい、誇り高き経営者の自尊心がそのような差を許容しないからだ。そして、株主も優秀な経営者が思う存分力を発揮してくれるなら、その程度の
  • その「解雇規制緩和」は不公正解雇の話ではないですね - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    自由民主党の「マニフェスト」を見ていくと、次のような一節がありました。 http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf >32 雇用力強化労働法制の充実 「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、すべての責任を企業に負わせることも問題であり、政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また国としては、「同一労働同一賃金」「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティネットを構築しま

    その「解雇規制緩和」は不公正解雇の話ではないですね - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    usadamasa
    usadamasa 2010/06/20
    [for:@twitter]自民党のマニフェスト「雇用力強化労働法制の充実」についての話。概ね雇用流動化派の考えどおりの事を目指しているが、経済学者にいらない喧嘩売ってないかしらこの人。
  • 『コンテンツ産業論:文化創造の経済・法・マネジメント』 - H-Yamaguchi.net

    このウェブサイトは山口 浩の個人的な考えを掲載したものであり、山口が所属ないし関係する機関、組織、グループ等の意見を反映したものではない。サイトは投資の勧誘ないし銘柄の推奨を目的とするものではなく、サイトに掲載された情報(リンク先ないしトラックバック先の情報を含む)をもとにして投資その他の活動を行い、その結果損失をこうむったとしても、山口は責任を負わない。サイトの記載内容は、予告なく追記、変更ないし削除することがある。サイトに寄せられたコメントおよびトラックバックは、いったん保留した上で公開の可否を判断する。判断の基準は公開しない。いったん公開した後でも、一存によりなんらの説明なく削除し、当該IPを投稿禁止に指定することがある。 このworkは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています(帰属 - 非営利 - 派生禁止 2.1 日)。 書は、タイトルにある

    『コンテンツ産業論:文化創造の経済・法・マネジメント』 - H-Yamaguchi.net
    usadamasa
    usadamasa 2010/06/20
    [for:@twitter]この葛藤が曲がりなりにも解消に至ったのは、実際に文化活動が産業化していく過程が誰の目にもはっきりと観察されたからだ。少々露悪趣味に走れば、「文化を支えるには産業からの資金が必要」という切実な
  • The Becker-Posner Blog

    The US embargo of Cuba began in 1960, a year after Fidel Castro turned this island toward communism. It was extended to food and medicines in 1962, the same year as the showdown with Russia over the installation of missiles there. The embargo has prevented American companies from doing business with Cuba, and discouraged tourism to Cuba. The American government also tried with quite limited succes

  • 白田の情報法研究報告

    このサイトのミラーとしてhttp://www.welcom.ne.jp/hideaki/hideaki/indexj.htmを準備しました。 講義要項、講義資料、履修登録等など、講義に関することについては、下の小さなバナーをクリックしてください。 ── 「単純所持宣言 / その他、性規制について」を公開してから、オンライン・マガジンやニュースサイトからの取材依頼がいくつか来た。が、大抵の場合、メールで送りつけてきた質問項目に「答えてください (答えろよロリコン野郎(プ)」 とか、「電話取材でいいっすか(w」とかフザけた依頼ばかりだった。"紳士"にモノを訊くときの礼儀を知らないようだな。 そんな中、あの悪名高い「ネトラン」から取材依頼が来た。誌名が「ネットランナー」だったころ、教え子だった学生達が、よく読んでいたようなので、その存在は知っていた。「ぶっこぬき」だの「焼き焼き」だの、「悪用厳禁

  • 1