タグ

ブラックと雇い止めに関するwrssのブックマーク (2)

  • 日大・内田氏の解任要求 非常勤講師雇い止めで争う労組:朝日新聞デジタル

    大学アメリカンフットボール部の前監督で同大常務理事の内田正人氏をめぐって、首都圏大学非常勤講師組合などが25日、東京都内で会見を開いた。内田氏が常務理事に就任後、日大の非常勤講師で多くの雇い止めが起きたと主張し「雇い止めと今回の危険なタックルの件における自己都合優先でルール無視の姿勢は、日大執行部の不健全な体質に由来している」と訴えた。 同組合は、同大のスポーツ科学部と危機管理学部で英語を教えていた非常勤講師15人が、今年3月末で雇い止めされたとして契約の継続を求めている。組合は、内田氏の解任・解職や、理事長の辞職などを求める「緊急要求申入書」を21日に日大に送ったという。(張守男)

    日大・内田氏の解任要求 非常勤講師雇い止めで争う労組:朝日新聞デジタル
    wrss
    wrss 2018/05/26
    この件も大きく燃えて欲しい。不当な雇い止めと派遣法違反があるらしく、アメフトのルール以前に法律すら守れてない。http://gendai.ismedia.jp/articles/-/55765
  • 日大アメフト問題・内田氏についに「常務理事解任要求」が出された(田中 圭太郎) @gendai_biz

    <(アメフト部の)監督を辞任するだけで、人事部長及び人事担当常務理事を継続し強大な権限を握り続けるならば、事実経過の解明と責任の所在を明らかにして、再発防止の有効な措置をとることは困難です> 日大アメフト部の選手が危険極まりないタックルで関西学院大学の選手に大けがを負わせた問題で、内田正人監督は5月19日、監督辞任を表明した。一方で、内田氏は現在勤めている日大学常務理事の職は辞さないと表明し、学内で波紋を呼んでいる。実は内田氏、アメフト部だけでなく、この職責でも大きな問題を抱えていることはあまり知られていない。 筆者は長らく、各地の大学で進められる「非常勤講師の大量雇い止め問題」を取材してきた。近年、大学改革の名のもとに首を切られる職員・講師が増加していることが社会問題となっているが、日大学でも今年3月末、非常勤講師の「雇い止め」が実施され、少なくとも6つの学部で数十人に及ぶ講師が職を

    日大アメフト問題・内田氏についに「常務理事解任要求」が出された(田中 圭太郎) @gendai_biz
    wrss
    wrss 2018/05/22
    "最初の4年間は、カリキュラムや教員の変更は緊急の理由がない限りできないことになっている。ところが日大は緊急の理由がないのに教員を雇い止めしたうえ、この2つの学部の英語の授業を、4月からは語学学校に委託し
  • 1