タグ

お教えてに関するya--madaのブックマーク (171)

  • 武田邦彦 (中部大学): 原発用語集01  核分裂と核爆発

    シリーズで書こうと思っている「原発深層流」も「原発用語集」も、これから長い間、つきあわなければならない「原発」を理解するために、連休までに少し勉強するのが目的です。 第一回目は、「核爆発」、「臨界」、「核分裂」、「被曝」、「被爆」などの難しい用語についてです。できるだけわかりやすく書くように努力します. ・・・・・・・・・ 専門家は、難しい専門的な研究をするのですから、それなりに用語も複雑になり、用語の定義も厳密にしなければなりません。でも、そのまま社会の人に言うと、あまりに多くの言葉が氾濫して、混乱を招きます. たとえば、私の場合でも「武田は、臨界のことを核爆発と言っている」とか「被爆と被曝を区別していない」などと言う人がいて、それが混乱を呼びます. 当は、専門家なら「臨界」と「核爆発」はよく分かっているのですから、私が使っている意味も理解できるはずなのですが?そうでもないのです。 ・

    ya--mada
    ya--mada 2011/04/15
    乱暴だ。相変わらず。だれがこのじじぃの相手してんの?なんでテレビにも出たりしてるの?日本人ってこのじいさんをネタとして許容できるくらいに程度が高いの?オレが誤解してんの?
  • 産経の悪意ある報道 - 今日も得る物なしZ

    http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110413/plc11041313090007-n1.htm 枝野幸男官房長官は13日午前の記者会見で、東京電力福島第1原子力発電所の原子炉の格納容器が爆発した場合について「万が一起こったとしても、現在の避難指示区域でよい。原子力安全・保安院、原子力安全委員会と相談して、指示を出している」と述べ、新たに避難区域を拡大しない考えを明らかにした。 この記事を最初読んだ時に「は?何言ってんの?」と思った人が多いと思う。 実際俺も思った。何言ってんだこいつと。 こういう違和感があったときは「当に言ったのか」を調べるようにしてるんですよ。 今回は「震災ゴシップでおなじみの産経新聞」の記事なので念入りに調べようと。 で、調べてみたら他の報道機関では報道されていない。 こんな事言ったらみんな報道するだろうと。あれ、おかしい

    産経の悪意ある報道 - 今日も得る物なしZ
    ya--mada
    ya--mada 2011/04/13
    なるほど。てっきり記者もすでに疲労で障害が出ているかと思っているんだけど、悪意とかじゃなくて、いつも通りの仕事の延長として身に付いちゃってる。TVタックルの福岡サンが酷かった病気
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 解説コーナー | 【ミニ解説・原発事故・収束までの道のりは】(大崎要一郎記者)

    事故発生から1か月。事態収束の見通しが見えない東京電力福島第一原子力発電所。 長期間にわたって避難生活などを強いられている周辺住民にとって、いまもっとも知りたいのは、いつ事態が収束するのか、安全な状態になるまでにはどれくらいの時間がかかるのか、という見通しです。 その手がかりとなるのがいま原子炉の状態がどうなっているかという情報です。 国や東京電力は、核燃料が損傷していることは認めていますが、データが限られているとして、具体的な状態を説明できる状況にはないとしています。 これについては専門家の間でも見解にかなりの幅があります。 その中で国の原子力安全委員会の元委員長の松浦祥次郎さんは、安全を重視し、より厳しい状態を想定すべきだとしています。 公開されているデータをもとに松浦さんら研究者が想定している原子炉の状態です。 まず、燃料棒が集まって出来た炉心は、原子炉の水位が下がって露出したことで

    ya--mada
    ya--mada 2011/04/13
    燃料ペレットが燃料体から崩れ落ちてるってのは想定済みなんだけど、それらの程度が1,2,3号でそれぞれの進行状況を推定しないといけてない。
  • 国立国会図書館が「東日本大震災復興支援ページ」を開設 被災地に資料を提供 - はてなブックマークニュース

    国立国会図書館は4月11日(月)、「東日大震災復興支援ページ」を公式サイト上に開設しました。資料の提供や資料相談(レファレンス)の案内、震災関連リンクなどを掲載しています。 ▽ 3 東日大震災からの復興への取組 | 国立国会図書館東日大震災アーカイブ ▽ 国立国会図書館、「東日大震災復興支援ページ」を開設 | カレントアウェアネス・ポータル 東日大震災を受けて、国立国会図書館がオープンした特設ページには、被災者や被災地の復興を支援する情報が2つ掲載されています。 1つ目の支援は、資料提供と資料相談です。国立国会図書館では、東日大震災で被災した青森県・岩手県・宮城県・福島県・茨城県・千葉県を対象に、復興のために必要な図書館資料のコピーの提供や資料相談を行っています。受付期間は5月末日まで。支援対象は以下の通りです。 被災地の震災復興に携わる国・地方公共団体の諸機関、医療・教育機関

    国立国会図書館が「東日本大震災復興支援ページ」を開設 被災地に資料を提供 - はてなブックマークニュース
    ya--mada
    ya--mada 2011/04/12
    どう使うのか想像つかないんだけど、なんか具体的に紹介してくれると助かります。
  • 漁船保険金が大幅不足…国が準備金で支出へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災で東北地方の多くの漁船が壊滅的な被害を受けたため、漁船の被害を補償する漁船保険制度の国の準備金が、大幅に不足する見通しであることが4日、わかった。 制度を運営する漁船保険組合の支払い能力を超える部分は、国の準備金で賄う仕組みで、政府が一般会計から数百億円規模の追加支出を迫られることになる。 水産庁によると、漁船保険には国内漁船のほとんどが加入している。津波の被害が大きかった北海道から千葉県までの太平洋沿岸7道県で、加入数は合計で5万隻を超える。保険金の支払い対象は、壊滅的被害を受けた岩手、宮城両県を中心に2万隻前後に達する見通しだ。 その結果、保険金の支払額は1000億円規模に達するとの見方が出ている。各保険組合の支払い能力は平均で十数億円、再保険を引き受けている中央機関の準備金は70億円程度と賄いきれないのが確実で、国が支払いに備えた準備金で対応する。

    ya--mada
    ya--mada 2011/04/04
    この手の保険は再保険入ってないの?/要するにいわゆる再保険(この記事に合わせれば再々保険はないのね)まぁなぁ。こんな大規模でぶっとぷなんて誰も考慮しないか。
  • 原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用

    原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用2011年3月31日16時39分 印刷 Check 東京電力福島第一原子力発電所と同型の原子炉について、米研究機関が1981〜82年、全ての電源が失われた場合のシミュレーションを実施、報告書を米原子力規制委員会(NRC)に提出していたことがわかった。計算で得られた燃料の露出、水素の発生、燃料の溶融などのシナリオは今回の事故の経過とよく似ている。NRCはこれを安全規制に活用したが、日は送電線などが早期に復旧するなどとして想定しなかった。 このシミュレーションは、ブラウンズフェリー原発1号機をモデルに、米オークリッジ国立研究所が実施した。出力約110万キロワットで、福島第一原発1〜5号機と同じ米ゼネラル・エレクトリック(GE)の沸騰水型「マークI」炉だ。 今回の福島第一原発と同様、「外部からの交流電源と非常用ディーゼル発電機が喪失し、非常用

    原発の全電源喪失、米は30年前に想定 安全規制に活用
    ya--mada
    ya--mada 2011/03/31
    その報告書読んでみたいのだがどこでしょうか。4,6,8時間でどの程度燃料が一旦冷やされるか変わってくるのでその後の影響の重軽程度差があるかは計算してみないとわからない。ソース読みたい。
  • MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum

    MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説が反響を呼んでいますが、これを執筆したOehmen氏は原子力の専門家でなく、内容が必ずしも正確でないことが指摘されています。そこで、MITの名前で広がってしまった責任を取るかたちでMIT原子力理工学部(NSE)の学生有志が学部の協力を受けてmitnse.comを立ち上げ、改訂版を公開しました。 これをGoogle Docsを使って複数人で協力して和訳し、さらに注をつけたので、以下に掲載します。翻訳と校正の過程はGoogle Docs上の記事を直接見ればお分かりいただけると思います。 注意: この記事は福島第一原発の最新の状態を解説したものではありません。福島第一原発事故関連で日語の良質な記事・ニュースソースをご覧ください。また、この記事のほかにも様々な記事が翻訳済みです。翻訳記事の一覧はMIT原子力理工学部による原子力

    MIT原子力理工学部による改訂版・福島第一原発事故解説 - arc の日記 : digitalmuseum
    ya--mada
    ya--mada 2011/03/18
    今更はクッソ役にたたねぇ。むしろオワタ感が増しただけ。これからは何が起こるんだよ。教えておくれよ
  • 地球に最適な人口は何名だと思いますか。

    地球に最適な人口は何名だと思いますか。

  • マイケル・サンデル(コミュニタリズム)の流行と「ゼロ年代の想像力」

    zutabukuro @ClothSack 普段こういったジャンルのは余り読まないのですが、諸般の都合で宇野常寛さんの『ゼロ年代の想像力』を読んでいました。このを読むと、マイケルサンデルの『これから「正義」の話をしよう』がなぜヒットしているのかわかる気がします。(つづく) 2010-10-20 21:20:18 zutabukuro @ClothSack 宇野常寛さんの分析によるとゼロ年代は(今日もそれほど変わっていないと私は思います)、同一のアーキテクチャー上で小さな物語を基に構成される諸共同体が自身の小さな物語を主張し戦うというバトルロワイヤルを繰り広げているという構造が支配してるとしています。(つづく) 2010-10-20 21:25:55 zutabukuro @ClothSack 今日における現実の政治的な同一のアーキテクチャーは、グローバル自由民主主義と言えるでしょう。こ

    マイケル・サンデル(コミュニタリズム)の流行と「ゼロ年代の想像力」
    ya--mada
    ya--mada 2011/01/08
    サンデルをどう解釈しているのか教えておくれやす。
  • 「企業最大の費用は人件費ではありません」樋口耕太郎氏のツイートから

    樋口耕太郎 @trinity_inc 企業最大の費用は人件費ではありません。経営者のエゴです。 RT @northfox_wind 元友人の上場企業の社長に聞かせてやりたいな~ RT @trinity_inc: たった一回の・・資調達のために・・莫大な費用を払い続ける・・株式上場ほど高価なお金は存在しない。 2010-12-09 11:25:50 樋口耕太郎 @trinity_inc 企業最大の費用(経営者のエゴ)が、一般的な企業金融論で全く語られていないのは、とても不幸なことです。例えば、私が04年に買収したサンマリーナホテルは、当時築20年。建物躯体の経済耐用年数が仮に40年とすると、ホテルとして経営できるのはその時点であと20年ということになります。 2010-12-09 11:51:09

    「企業最大の費用は人件費ではありません」樋口耕太郎氏のツイートから
    ya--mada
    ya--mada 2010/12/13
    これでどういうモヤモヤが晴れるの?でって?
  • 『ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ゆとりでもわかるコンテンツの価格の決まり方 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記』へのコメント
    ya--mada
    ya--mada 2010/11/21
    だとすると、CGMもコンテンツの一つとなるわけで、CGMの場合は製作費はインターネッツ代だけなので、限りなく0になるんだ?/ドワンゴは違法コピーと戦うという姿勢でスポンサーフィー稼いでるんですよ。
  • LOの表紙の画像集めようぜ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    LOの表紙の画像集めようぜ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 14:29:20.80 ID:8mWq/vPP0 集めようぜ 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 14:30:20.73 ID:lKBWh5QIO 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 14:31:28.30 ID:lo9qpVFW0 LOは表紙詐欺だよな いい意味で 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 14:32:40.04 ID:n3PbBfpE0 でも裏表紙はどぎついエロ広告だから結局買うとき店員に裏見られるんだよな 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 14:33:51.90 ID:ia4IXB

    LOの表紙の画像集めようぜ : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    ya--mada
    ya--mada 2010/11/14
    表紙しか知らないが、なぜにこんなにハイクオリティなの?
  • 「2位じゃだめか、は愚問」ノーベル賞・鈴木さん、蓮舫氏発言をバッサリ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ノーベル化学賞に輝いた鈴木章・北海道大名誉教授(80)は8日、産経新聞の取材に応じ、「日の科学技術力は非常にレベルが高く、今後も維持していかねばならない」と強調した。昨年11月に政府の事業仕分けで注目された蓮舫行政刷新担当相の「2位じゃだめなんでしょうか」との発言については、「科学や技術を全く知らない人の言葉だ」とばっさり切り捨てた。 受賞理由となった「パラジウム触媒でのクロスカップリング技術」は医薬や液晶など幅広い分野で実用化されている。それだけに鈴木さんは「日が生き残るためには付加価値の高いものを作り、世界に使ってもらうしかない」と、科学技術の重要性を指摘した。 昨年の事業仕分けで理化学研究所の次世代スーパーコンピューターの予算が削られたことについては「科学や技術の研究はお金がかかる。研究者自身の努力や知識も大切だが、必要なお金は政府がアレンジしなければならない。(スーパー)コンピ

    ya--mada
    ya--mada 2010/10/09
    なんつーか、国民国家っつーわかりやすい図式でしか理解してないのか?それとも、蓮舫議員発言と同じくサンケイが面白発言部分だけを積極引用した結果なのか?
  • 第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp

    日米で異なるソフトウェアの作り方 私がシアトルに来たのは1989年なので、こちらに来てもう20年以上になる。最初の10年をMicrosoftのソフトウェアエンジニアとして過ごし、後半の10年は起業家としてソフトウェアベンチャーを3つほど立ち上げている。こうやって1年の大半を米国西海岸で過ごしながらも、日には毎年数回仕事で帰国しているし、日語でブログや記事を書いてもいて、ある意味で「日のソフトウェアビジネスを、一歩離れてちょうどよい距離で見る」ことができる立場にいる。 そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること。そして、日のソフトウェアエンジニアの境遇が悪すぎること―そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 そもそもの成り立ちが違う日米のソフトウェア業界 日米のソフトウェアの「作り方」の

    第3回 なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか | gihyo.jp
    ya--mada
    ya--mada 2010/09/22
    よう分からんけど、アメリカにはペテン師しかいないの?案件請負型は仕事ないの?全部パッケージ買ってユーザ自身によるカスタムで済ましてんの?
  • 水出し麦茶ってどうよ 実践編⑥ 水出し麦茶の限界。: サイキンのオハナシ

    仕事で微生物を扱っています。 普段は嫌われ者のサイキンたちですが、意外と可愛いところもあるんです。 そんな微生物大好きなmoakoと最近の事情についてオハナシしています。 2008年に長女、2012年に次女が誕生しました。現在、実験台兼英才教育中(笑) 8月になりました。 連日猛暑日です。うちのアパートの部屋も連日40℃近いです。 もう、嫌になっちゃう。 というわけで、麦茶試験第2段の結果です。 今回のコンセプトは 「水出しでもちゃんと作れば菌数を抑えられるはず!」です。 試験方法はこちらから。 http://lovelykin-kin.seesaa.net/article/157761251.html まず①そもそも麦茶のパックに菌はいないの?試験。 ①麦茶パック。 麦茶パック自体の菌数を見てみました。 じゃーん。 け、結構いるね…。 菌数の測定をしてみると 1.2×10の5乗 cfu/

    ya--mada
    ya--mada 2010/08/08
    はてなのモバイルGW死んでるか?/これオモロイ。ネットにはいろんな芸人さんがいて飽きさせないな
  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010080701000199.html

    ya--mada
    ya--mada 2010/08/07
    濃度基準も分からないし、猛禽に蓄積するメカニズムも分からない。<q>環境中に出た難燃剤が食物連鎖を通じ、猛禽類に蓄積したらしい。</q>どのようにして猛禽までたどり着くかはこれからなのかな?
  • けいおん!における建築的考察 1 「平沢家編」|建築エコノミスト 森山のブログ

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 以前このブログでも学校のモデルをご紹介したことがあるのですが、 ヴォーリズ設計「けいおん!」の学校 もともと四コマだった漫画をあの京都アニメーションのもてる力を全力投入して作り上げたアニメです。 高校生になったばかりの女の子たちが、 女子高内で廃部寸前の「軽音部」をいかに立て直すか、盛り上げるかを通じて起こる友情や青春模様を、 まったりと追っかけたところのリアリティが、うけているんだと思います。 いわゆる高校生主人公漫画でありがちな、 泡沫高校が熱血監督のもと甲子園へ出るぞ!とか、 天

    けいおん!における建築的考察 1 「平沢家編」|建築エコノミスト 森山のブログ
  • とある国立大学医学部の学士編入試験に係るうちあけ話

    Twitter / 松尾琢磨(まつおたくま): 中途採用の書類選考中なう。印鑑を斜めに押してる人、写真を貼ってない人、貼ってあっても、まっすぐに切れてない人。。。この人たちは、当に採用して欲しいと思ってるんだろうか??(https://twitter.com/matsuotakuma/status/16515731963) うーん。中途採用とはちょっと違うけども、大学の再入学の話をさせてください。自分は、とある国立大学の医学部で教員をやっている。近年、医学部再入学(学士編入)の試験に関わって、入学願書の書き方にいろいろ感銘を受けたのでそのことを。あ、自分は選考にはノータッチだったです。 うちの医学科の再入学には、200人くらいの応募があったと思う。採用は5~10人。不景気で受験者激増しており、狭き門だ。3年次編入なので応募者は学士以上。まあ、半分は東大京大慶応。若干、理系が多かったかな。

    とある国立大学医学部の学士編入試験に係るうちあけ話
    ya--mada
    ya--mada 2010/06/20
    他人に説明して認めてもらうってのは実に面倒な作業だと思う。自分を常に他人にプレゼンする立場の人でなければ、他人からの目線を客観的に考え(時には非合理な他人の目を想像し)ながら表現するのは経験が必要だと
  • Asterisk CLI SIP - VoIP-Info.jp

    CLIから利用可能なSIP関連コマンド色々 Asterisk 1.6にて確認しているため、以前のバージョンとは動作が異なる個所があります。 sip showコマンド Asteriskと接続しているSIP機器のステータスを表示します。 sip show peers peerになっている(Asteriskに接続している) 機器の状態を一覧表示します。 Asterisk*CLI> sip show peers Name/username Host Dyn Nat ACL Port Status 509/509 (Unspecified) D A 0 UNKNOWN 505/505 (Unspecified) D 0 Unmonitored 504/504 192.168.0.56 D 5060 UNREACHABLE 503/503 192.168.0.50 D 5060 Unmonitored

  • Asterisk/trixbox等で利用できるCUIのSIPクライアントをインストールして発信する方法 - 【qloogTips】trixboxやAsterisk、macについて、スタッフのきまぐれで始めた株式会社クルーグ非公式ブログ

    今回は、GNOMEやKDE等のGUIがインストールされていないLinuxでAsterisk/trixbox等のIP電話を使って電話をかける方法についてです。 まだ、私も分かっていないことがたくさんありますが、取りあえず発信着信ができる所までです。 ドキュメントがしっかりしているので色々できそうですが、今のところの用途は・・・・・今から考えます。 今回SIPクライアントとして利用するのはCLIベースのソフトフォンで、「pjsip」を利用します。 テスト環境はCentOS5.4で行いました。ソースからコンパイルしますので、CentOSに開発ツールを入れておいて下さい。 まず、ソースコードをサイトからDLします。 今回はpjproject-1.5.tar.bz2ダウンロードしてコンパイルしました。 wget http://www.pjsip.org/release/1.5/pjproject-1

    Asterisk/trixbox等で利用できるCUIのSIPクライアントをインストールして発信する方法 - 【qloogTips】trixboxやAsterisk、macについて、スタッフのきまぐれで始めた株式会社クルーグ非公式ブログ