タグ

ネタと抜粋引用に関するyasudayasuのブックマーク (1,304)

  • 小池百合子「排除発言」は私が進言した

    今回の総選挙において、当初勢いのあった希望の党の潮目になったのが「排除の論理」という言葉だ。「排除の論理」は強烈な「呪文」である。うまく使えば武器になるが、使い方を間違えると凶器に変わる。 民主党結成の呼びかけをする左から岡崎トミ子氏、鳩山由紀夫氏、菅直人氏、鳩山邦夫氏=1996年9月、第一議員会館  1996年、その「排除の論理」によって誕生したのが民主党(のち民進党)だ。新党立ち上げ直前、村山富市元首相、武村正義さきがけ代表の二人を斬るために行使したのがこの年流行語大賞にもなった「排除の論理」だ。

    小池百合子「排除発言」は私が進言した
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/11/05
    前原氏から最初に相談を受け賛同した当時の党幹部の枝野代表代行は希望への公認申請すらしていない。申請の無い者を排除できない。しかも、そもそも枝野氏は排除対象でなかった。実際希望の党では準備もしていた。
  • 3銀行大リストラ時代 3.2万人分業務削減へ - 日本経済新聞

    みずほフィナンシャルグループ(FG)など3メガバンクが大規模な構造改革に乗り出す。デジタル技術による効率化などにより、単純合算で3.2万人分に上る業務量を減らす。日銀によるマイナス金利政策の長期化や人口減などで国内業務は構造不況の色合いが濃くなって来たため。数千人単位で新卒を大量採用し、全国各地の店舗に配置する従来のモデルも転換を迫られる。「収益力低下の真因を分析してほしい」。みずほFGの佐藤

    3銀行大リストラ時代 3.2万人分業務削減へ - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/29
    会議前の根回し不要、資料はシンプルに――。東京・大手町のみずほFG社内には今、こんな貼り紙がある。本部の無駄な業務をなくす意識改革だ。
  • 日銀次期総裁に「超リフレ派」急浮上、出口戦略最悪のシナリオ

    砂上の楼閣 日銀行 「脱デフレ」を掲げ、日銀行が「異次元緩和」に踏み出して4年半余り。だが、「2%物価目標」は達成されないままで、金融緩和をやめるにやめられない状況が続く。日銀はどこに向かうのか。 バックナンバー一覧 衆院選で大勝した安倍晋三首相の続投は、来年3月に任期が切れる黒田東彦日銀総裁の後継人事に影響を及ぼすのが確実。現実味を増すのが、首相への「アベノミクス」の指南役ともいわれる田悦朗・駐スイス大使の総裁就任の可能性だ。これに対し黒田総裁の「再任」を求める声もあり、「異次元緩和」の「出口」はますます混沌としてきた。特集「砂上の楼閣 日銀行」最終回は、「ポスト黒田」の総裁人事と金融政策の行方を考える。(ダイヤモンド・オンライン特任編集委員 西井泰之) 日銀や財務省幹部が囁く 「田大使就任は最悪のシナリオ」 「ここだけの話だが、今度だけは自民党の議席が減って、総理の発言力が弱

    日銀次期総裁に「超リフレ派」急浮上、出口戦略最悪のシナリオ
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/26
    リフレであれば、インフレ目標に合うよう利上げするという、見通し易い舵取りになるわけで。/ 利上げに向かう局面で、リフレ一辺倒の主張をしてきた人物が、金融政策の舵取りをどうしようとするかまったく見えない。
  • 村田修一は新天地でも輝けるか データで見る三塁の守備力の価値は?

    12月に37歳になるベテラン、三塁の守備には定評があるが… 巨人を自由契約となった村田修一内野手。12月に37歳になるベテランは今季前半戦こそ出場機会に恵まれなかったものの、7月に入ってから定位置の三塁で出場を続け、チーム5位の14塁打、同4位の58打点をマーク。シーズンを通して試合に出続ければ、さらに数字を積み上げていたことは確実なだけに、複数球団が獲得に動くことになるだろう。 横浜時代には2007、08年と2年連続で塁打王に輝いた大砲は、三塁の名手としても立場を確立しており、巨人移籍後には13、14、16年とゴールデングラブ賞を3度受賞。軽快なフットワーク、強肩を生かした一塁への矢のような送球には定評がある。では、セイバーメトリクスの指標では、村田の守備についてどのような数字が出ているのか。 メジャーで重視されるセイバーメトリクスの指標「UZR(Ultimate Zone Rati

    村田修一は新天地でも輝けるか データで見る三塁の守備力の価値は?
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/20
    いじめか。/ 今季はマイナスの数値が出ている。「UZR」は長期間で見るべき数字とされてるので、過去3年間についても見てみよう。マイナス数値が続いているが、村田の守備には数字では計れない魅力があることも確か。
  • 日本の黒字化目標、G20で公約撤回 財政信認揺らぐ - 日本経済新聞

    はG20財務相・中央銀行総裁会議で、財政健全化目標を達成できないと表明した。2020年度までに税収だけで政策経費を賄えるようにする国際公約を取り下げた。参加者から大きな異論は出なかったが、巨額債務を抱える日がどう財政の信認を維持するか課題が残った。G20はリーマン危機や欧州債務危機を受けて、膨張した政府債務が世界経済のリスクとなるのを防ぐため、財政健全化を進める方針を確認してきた。日

    日本の黒字化目標、G20で公約撤回 財政信認揺らぐ - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/17
    日本はG20財務相・中銀総裁会議で、財政健全化目標を達成できないと表明した。2020年度までに税収だけで政策経費を賄えるようにする国際公約を取り下げた。各国からは「特に強い異論はなかった」(浅川雅嗣財務官)。
  • 社説:きょうから新聞週間 フェイクは民主制を壊す | 毎日新聞

    新聞週間がきょうから始まる。 昨年以来、メディアをにぎわせてきたのは、残念ながら「フェイク(偽)ニュース」という病理現象だ。 米国大統領選では、クリントン氏の陣営が「児童の人身売買に関与」などと中傷された。 今年5月のフランス大統領選で、マクロン氏は「租税回避地に隠し口座がある」と偽情報を流された。 フェイクニュースは、フェイスブックやツイッターなど「交流型」のソーシャルメディアを通じて主に拡散する。政治的な意図や、アクセス増による広告収入目的で、でっち上げられ流布される情報だ。 フェイクニュースがもたらす害悪は、大きく分けて二つある。 一つは偽情報が紛れ込むことによって、社会で基的な事実認識が共有しづらくなることだ。デマを信じる人と議論し、合意を求めても、理解を得るのは難しい。 もう一つは、権力者が自分に都合の悪い報道を「フェイク」と決めつけることで、メディアの監視から逃れようとするこ

    社説:きょうから新聞週間 フェイクは民主制を壊す | 毎日新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/15
    ×正しい情報を伝え続けたい ○正しい情報を伝えるよう改めたい。さっそくフェイク?/ 読者から信頼されるために、私たちはプロフェッショナルであることを自覚し、丹念に真偽を判別し、正しい情報を伝え続けたい。
  • 女体盛りに最高級美女…訪日中国人用「無資格ガイド」のカオスな世界(安田 峰俊) @gendai_biz

    あまり知られていないが、これまで日では外国人観光客に外国語でガイド行為をおこない、報酬を受け取る行為には「通訳案内士」という国家資格が必要だった。これは通訳案内士法で定められたもので、無資格で通訳ガイドをやると50万円以下の罰金が科されるルールである(この法律の今後については後述)。 同法の施行は1949年(昭和24年)。進駐軍関係者をカモにする闇ガイド行為の防止や、いい加減な日人を外国人に接触させて国家の沽券にかかわってはけしからんといった、当時の日政府の悩みも反映された法律だったのだろう。 施行前年の年間訪日外国人客数は、わずか6310人である。空襲で壊滅した街と闇市のバラックしかない敗戦国ニッポンに、わざわざ自費で遊びに来る物好きな外国人なんかほとんどいない時代に制定された法律だった。 増え続ける日への観光客と「違法」ガイド だが、いまや日では外国人観光客誘致が貴重な有望成

    女体盛りに最高級美女…訪日中国人用「無資格ガイド」のカオスな世界(安田 峰俊) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/14
    中国人は洋モノよりも中国国産サービスを好む傾向が強いため、もっぱら『8只小豬』などの中国サイトを使っている。そこで同サイトにアクセスし、日本国内でガイドや個人ツアーを受け付けている人を探すと……。
  • トランプ氏、「IQ比べ」を提案 長官の「バカ」発言に:朝日新聞デジタル

    「もし当にそう言ったのなら、知能指数(IQ)テストで比べなければ」――。米国のティラーソン国務長官がトランプ大統領を「バカ」と呼んだという報道を受けて、トランプ米大統領は10日配信の米経済誌フォーブスのインタビューで「IQ比べ」を提案した。トランプ氏は「どちらが勝つかはわかっている」と語り、自信を見せた。 米NBCは4日、ティラーソン氏はイラン核合意などをめぐるトランプ氏の対応に不満を募らせ、辞任を検討し、7月に国防総省内で開かれた会議ではトランプ氏を「バカ」と呼んで批判したと報じた。報道直後、ティラーソン氏は緊急会見を開いて辞任を否定したが、発言自体については明確に否定しなかった。 今回のトランプ氏の発言は両氏の不仲の反映との見方もあるが、ホワイトハウスのサンダース報道官は10日の会見で「トランプ氏は冗談を言った」「国務長官を完全に信頼している」と強調し、不仲を否定した。(ワシントン=

    トランプ氏、「IQ比べ」を提案 長官の「バカ」発言に:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/13
    「もし本当にそう言ったのなら、IQテストで比べなければ」――。ティラーソン国務長官がトランプ大統領を「バカ」と呼んだという報道を受け、トランプ大統領はフォーブスのインタビューで「IQ比べ」を提案した。
  • 「早期教育は意味がない」慶応医学部教授が指摘、その理由とは 〈出産準備サイト〉

    高橋孝雄(たかはし・たかお) 慶應義塾大学医学部 小児科主任教授 医学博士 専門は小児科一般と小児神経 1982年慶応義塾大学医学部卒業後、米国ハーバード大学、マサチューセッツ総合病院小児神経科で治療にあたり、ハーバード大学医学部の神経学講師も務める。1994年帰国し、慶應義塾大学小児科で現在まで医師、教授として活躍する。趣味はランニング。マラソンのベスト記録は2016年の東京マラソンで3時間7分。別名“日一足の速い小児科教授”。 慶應義塾大学医学部の小児科教授である高橋孝雄医師による「高橋たかお先生のなんでも相談室」。テーマはママのお腹の中にいる胎児の頃から幼児までの「環境要因」について。 胎教、早期教育という言葉もあるほど、スポーツでも勉強でも早いうちからトレーニングを始めたほうがその子のためになると親が考えるのは不思議なことではありません。ただ、脳の発達に精通している小児科医の立場

    「早期教育は意味がない」慶応医学部教授が指摘、その理由とは 〈出産準備サイト〉
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/07
    早くから水泳をやらせたら水泳のオリンピック選手になり、幼稚園のうちに算数をやらせたら数学者になり…ということには普通なりません。ですからスポーツや習い事は楽しみとしてやるのが良いと思います。
  • 東大にもっとも近い「筑駒」の神童は、大人になってどうなったのか? | 神童は大人になってどうなったのか? | 文春オンライン

    筑波大学附属駒場高校(筑駒)は神童の楽園である。とにかく東京大にもっとも近い。合格者数がいちばん多いのは開成だが、合格率となると筑駒は63.8%と群を抜く(1学年定員160人、現役合格は74人。現浪合わせての合格102人)。ちなみに開成は40.5%、灘は43.2%である(2017年)。 東京大学・赤門 ©文藝春秋 中学受験で筑駒は難易度がもっとも高いといわれている。実際、筑駒と開成、あるいは筑駒と麻布の両方に合格した場合、筑駒を選ぶ生徒のほうが多い。 日でいちばん頭がよい小学生が集まってくる筑駒には、神童がひしめいている。『神童は大人になってどうなったのか』(太田出版)で神童を追い求めて、筑駒、その前身の教駒(東京教育大学附属駒場高校)OBを探ってみた。

    東大にもっとも近い「筑駒」の神童は、大人になってどうなったのか? | 神童は大人になってどうなったのか? | 文春オンライン
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/07
    アダルト男優、森林原人(1998年卒)。「どこでもチンポを出し、勃起させ、エロ本を数多く所有していたので、エロのジャンルにおいては学年トップでした。エロのいいところは、どれだけ頭のいい奴にも等しく難解」
  • 日銀の保有国債残高が減少、異次元緩和導入後初めて-9月末

    銀行が保有する長期国債が異次元緩和開始以来、初めて減少した。 6日公表された簿価ベースの「営業毎旬報告」によると、日銀が9月末で保有する長期国債は404.2兆円と8月末(404.9兆円)から減少した。3日公表された時価ベースでの「日銀が保有する国債の銘柄別残高」でも、9月末は394.3兆円と8月末(394.5兆円)から減少。いずれも黒田東彦総裁が2013年4月に量的・質的金融緩和を導入してから初めての減少となった。 三菱UFJモルガン・スタンレー証券の稲留克俊シニア債券ストラテジストは5日付リポートで、日銀は「国債買い入れの限界到来時期を先伸ばしする狙いもあって、『買入額を減らせるときには減らす』動きを続けている」と指摘。残高減少は「4年半続いてきた『量』的政策の大きな節目と位置付けるべきであろう」としている。 日銀は昨年9月、金融調節方針の操作目標をお金の量から金利に変える長短金利操

    日銀の保有国債残高が減少、異次元緩和導入後初めて-9月末
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/07
    ヒント:季節変動と前月分。まあ80→60兆のせいで季節変動くらいで減少になったとは言えるが。/ 三菱UFJモルスタの稲留克俊ストラテジストは、残高減少は「4年半続いてきた『量』的政策の大きな節目と位置付けるべき」
  • 増税慎重だった浜田宏一内閣参与 消費税10%を容認 ”浜田宏一エール大学名誉教授:「特にリフレ派の人からは反論があるかもしれないが、これだけ記録的な好況が続いている時には、

    消費税増税を延期すべきだと主張していた安倍政権の経済ブレインがANNのインタビューに応じ、再来年の消費税増税を容認しました。金融政策の限界も示唆しています。 浜田宏一エール大学名誉教授:「特にリフレ派の人からは反論があるかもしれないが、これだけ記録的な好況が続いている時には、それが潰されないならそういう可能性もあり得ると思って待機しても良いんじゃないか」 内閣官房参与として安倍政権の政策を支える浜田氏はこれまで、消費税の増税に慎重姿勢を示し、安倍総理大臣の増税延期の判断にも影響を及ぼしたとみられています。その浜田氏はANNのインタビューで、2019年10月に予定されている10%への消費増税について、雇用環境が改善している現状が続く限り、景気への影響は限定的だとして容認する考えを示しました。一方、日銀の黒田総裁が目指す2%の物価上昇目標については「1%程度でも問題はない」として、アベノミクス

    増税慎重だった浜田宏一内閣参与 消費税10%を容認 ”浜田宏一エール大学名誉教授:「特にリフレ派の人からは反論があるかもしれないが、これだけ記録的な好況が続いている時には、
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/06
    その評価は違う。むしろ期待インフレが低めでも金融政策の力は強いとの認識で、なら靴底費用等のインフレのコストは小さい方がいいということ。/ 目標について「1%程度でも問題ない」と金融政策の限界を認めた形です
  • 前原代表 地元京都演説で「裏切り者!」ヤジ罵声飛び緊迫/デイリースポーツ online

    前原代表 地元京都演説で「裏切り者!」ヤジ罵声飛び緊迫 2枚 野党混乱渦中の、民進党・前原誠司代表(55)が4日夕、地元の京都市内で街頭演説を行った。演説中は地元からの拍手も受けたが、終始聴衆から「裏切り者」「恥ずかしないんか」とヤジが飛び、「帰れ」のプラカードが掲げられるなど、緊張した空気に包まれた。 同市伏見区で行った演説では、近くに警察車輌も停まり、ピリピリした雰囲気。前原氏が笑顔で登場するといきなり「よう来れたな!」「詐欺師」と厳しい声も飛んだ。 希望の党との合流を巡り党分裂した経緯を「想定内」と発言して猛反発を招いており、注目を集めた演説は地元の思い出や、宇宙戦略の話が始まり、会場に微妙な空気が漂う一幕も。後半に安倍政権を批判し「我慢の限界。安倍政権を存続させることは不幸だ」と気炎をあげ「対抗できる大きな塊を作りたかった」と訴えた。 会場には京都弁で「はよ、帰りよし(早く帰れ)」

    前原代表 地元京都演説で「裏切り者!」ヤジ罵声飛び緊迫/デイリースポーツ online
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/04
    前原代表は近くの商店街を練り歩き、笑顔で買い物客や商店主らと握手。大半は握手に応じ、女性の集団から激励も受けたが、露骨に握手を拒否される場面もあった。周辺で「小池にはまってさあ大変♪」と歌う人もいた。
  • 「立憲民主主義」の反対語は?

    しかし、三沢に大義を感じた多くの全日所属レスラーが続々と三沢のもとに結集し、三沢が立ち上げた「プロレスリング・ノア」はブームを巻き起こし、「ノアだけはガチ」という流行語も生まれました。

    「立憲民主主義」の反対語は?
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/04
    「立憲民主主義」の反対語とは何と思いますか。「人治独裁主義」です。いまの日本では、ルールに基づいた民主的な統治体制が揺らいでいます。長年の憲法解釈を、安倍内閣の判断で変更して集団的自衛権を認めました。
  • 「自民党単独で100議席減」と情勢調査 安倍首相退陣が現実味、どうする小池都知事? | AERA dot. (アエラドット)

    東京が進化する <再開発ルポ> 虎ノ門・麻布台・渋谷・日橋、下北沢――。 いま、東京は「100年に一度」と言われる再開発ラッシュだ。 成熟期にある国際都市として、首都・東京はどう変貌を遂げるのか。 模索されているのは、”個性”を生かした街づくりだ。

    「自民党単独で100議席減」と情勢調査 安倍首相退陣が現実味、どうする小池都知事? | AERA dot. (アエラドット)
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/10/03
    自民党は世論調査会社3社と契約していることもあり、「常時、毎週調査を実施している」という。今回の「100減」はそうした情勢調査の上に、全国47都道府県連や各県警などの情報機関や分析を積み上げたもの
  • 【民進党「解党」の舞台裏】小池百合子氏「私が代表なら興味あるかしら?」 焦る民進・前原誠司代表は… 水面下では「金庫」争奪戦も(1/5ページ)

    「どんな手段を使っても安倍政権を止めなければならない。もう一度政権交代を実現して身勝手で政治を歪める安倍政権を退場に追い込みたい。私は皆さんが大好きだ。これからも皆さんと一緒に行動し、もう一度われわれの理想の社会を創る。そのために名を捨てて実を取る。その決断をぜひご理解頂きたい」 28日午後、民進党部で開かれた両院議員総会。民進党代表の前原誠司が熱っぽくこう語ると、万雷の拍手がわいた。 ここで前原が示した方針は、前原を一人民進党に残して全員が離党し、東京都知事の小池百合子が率いる「希望の党」に公認申請するという内容だった。事実上の「解党宣言」と言えるが、特に異論もなく了承され、所属議員はむしろ高揚感にあふれていた。 この少し前、首相の安倍晋三は国会内で開かれた自民党両院議員総会で厳しい表情でこう語った。 「いよいよ厳しい戦いが始まります。この日を守り抜くのか、国民の命と平和な暮らしを守

    【民進党「解党」の舞台裏】小池百合子氏「私が代表なら興味あるかしら?」 焦る民進・前原誠司代表は… 水面下では「金庫」争奪戦も(1/5ページ)
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/09/29
    もう一度ということは、民進党って以前に『理想の社会を創』ったことあるの?/ これからも皆さんと一緒に行動し、もう一度われわれの理想の社会を創る。そのために名を捨てて実を取る。その決断をぜひご理解頂きたい
  • 野党と連携するはずが…頭抱える市民団体「どうすれば」:朝日新聞デジタル

    民進党が希望の党に合流を図る動きは、安全保障関連法の反対デモをきっかけに生まれた市民団体と野党の連携にも波紋を広げた。 「4野党をつないで憲法擁護をはじめ共通政策をつくるべく奔走してきたが、一体どうしたらいいか頭を抱えている」。28日昼、国会前の市民集会で登壇した山口二郎・法政大教授(政治学)はそう明かした。 山口氏が世話人を務める「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」は昨年の参院選で民進、共産、社民など野党の候補者一化を主導。今回も26日に各党に連携を申し入れたばかりだ。 だが、10月1日に予定していた各党を招いた街頭演説の中止を決定。山口氏のもとには、「市民連合はどう対応するんですか」といった戸惑いの声が各地から寄せられているという。 28日の国会前の集会には主…

    野党と連携するはずが…頭抱える市民団体「どうすれば」:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/09/29
    「4野党をつないで憲法擁護をはじめ共通政策をつくるべく奔走してきたが、一体どうしたらいいか頭を抱えている」。28日昼、市民集会で登壇した山口二郎・法政大教授はそう明かした。
  • 「ニコニコニュースのランキングに、けものフレンズ関連の記事が掲載されない点」について|ニコニコインフォ

    お問い合わせを頂いた「ニコニコニュースのトップページおよびランキングに、けものフレンズ関連の記事が掲載されない点」についてお答えします。 まず、事実として「一時的に非表示になる」状態は存在しておりました。 結果、ユーザーのみなさまにご迷惑やご心配をおかけしてしまい、誠に申し訳ございませんでした。心からお詫び申し上げます。 今回は、その理由についてご説明致します。 ・ニコニコニュースには「過度に炎上を助長しない」という運用レギュレーション&運用ロジックがあります。 ・というのも、ニコニコニュースは、コメントが付いたニュースが上にあがるというシンプルな設計になっているため、常に新しいコメントがつくようなニュースがあった場合、それがずっと上に固定されてしまうというシステム上の問題があるからです。 ・しかし、ニュースサイトとして、特定の話題が固定表示されるのではなく、ある程度ニュースが入れ替わって

    yasudayasu
    yasudayasu 2017/09/28
    コメントが付いたニュースが上にあがるというシンプルな設計になっている。 しかし、ニュースサイトとして、ある程度ニュースが入れ替わっていくようにするため、手動による調整を行っていました。
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/09/23
    朝鮮半島に危機があるとするなら、朝鮮戦争から引続く米朝対立にほかならないという、おおもとの問題は不問に付された。東アジアに和平が訪れていたら、拉致事件は引起こされなかったに違いないと省みることもなく。
  • 初めて「全米が泣いた」映画が登場したのはいつ? → 本気で調査してみたら、俺が泣きそうになった (1/2) - ねとらぼ

    ハリウッド映画の代表的なキャッチコピー「全米が泣いた」。数多くの作品で使用されている定番のフレーズとして知られており、ここから派生した「全俺が泣いた」などのネットスラングも誕生しています。 ところで、誰もが何度も耳にしているこのコピー、いったいいつから存在するのでしょうか。初めて全米を泣かせた映画を突き止めるべく、体当たりで調査してみました。 映画業界にも分からない「全米が泣いた」の元祖 調査にあたって気になったのは、そもそも「全米が泣いた」映画の元祖を知っている人物は存在しないのかという疑問です。 というのも、ネット上では「全米が泣いた」作品として「タイタニック」「ミリオンダラー・ベイビー」「アルマゲドン」「ロング・ウェイ・ホーム」などが紹介。Google検索の「関連する検索キーワード」に「全米 泣きすぎ」が入っていることに、納得してしまうほどの作品数が掲げられています。日人は、日

    初めて「全米が泣いた」映画が登場したのはいつ? → 本気で調査してみたら、俺が泣きそうになった (1/2) - ねとらぼ
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/09/23
    「全○○が○○する」という表現自体は1950年代には存在し、「全米が泣いた」に近いコピーは60年代には使われている。しかし、「全米が泣いた」をそのまま使った映画広告は見つけることができなかった