タグ

記録と予言に関するyasudayasuのブックマーク (13)

  • 国の財政破綻はオオカミ少年か 「原発事故と似ている」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    国の財政破綻はオオカミ少年か 「原発事故と似ている」:朝日新聞デジタル
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/08/01
    斉藤誠:財政規律を重視してきた経済学者たちも、コロナ危機対応では躊躇なく財政支出を伴う政策を提案。財政規律への懸念を示さなくなったのは「今のような低金利の環境ならばインフレは起きない」という判断から。
  • 18年にわたり経済危機を予測し続けた浜矩子さん、コロナショックは「一過性」「必ず過ぎ去る」「元に戻る」と逆に楽観視 : 市況かぶ全力2階建

    映画「Dumb Money 」のローリング・キティさん、3年ぶりのSNS復帰でアメリカイナゴが無駄に沸き立つ

    18年にわたり経済危機を予測し続けた浜矩子さん、コロナショックは「一過性」「必ず過ぎ去る」「元に戻る」と逆に楽観視 : 市況かぶ全力2階建
  • パンデミック、損失「100兆円超」 米欧中の往来分断 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    パンデミック、損失「100兆円超」 米欧中の往来分断 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/13
    国連貿易開発会議(UNCTAD)は9日、新型コロナが世界で1兆ドル規模の経済損失になりそうだと明らかにした。GDP成長率を1.2%押し下げる。02~03年に流行したSARSは感染者は約8千人、損失額は400億ドルにとどまった。
  • PCR検査、自治体で検査基準に違いも TBS NEWS

    PCR検査の拡大を進める政府。1日6000件できる体制を整えたとしていますが、実際の検査数は1日数百件程度にとどまっています。一方、「安全宣言」を出した和歌山県。背景には、国の基準に従わない“県独自”の検査基準がありました。

    PCR検査、自治体で検査基準に違いも TBS NEWS
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/11
    既に和歌山の検査キャパは超えて、大阪に依頼してる状態って、大阪も重症者検査が増えたりしたら破綻しかねないのでは。/ 「安全宣言」を出した和歌山。背景には、国の基準に従わない“県独自”の検査基準が。
  • グリーンスパン氏、米30年債利回りマイナス突入の可能性は除外できず

    アラン・グリーンスパン元米連邦準備制度理事会(FRB)議長は94歳の誕生日に当たる6日、米30年債利回りについて、マイナスになる可能性があるとの見解を示した。世界全体で14兆ドル(約1450兆円)余りの債券がすでにマイナス金利に陥っている。 同日の米国債市場で30年債利回りは一時36ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)低下し、過去最低の1.18%を付けた。連邦公開市場委員会(FOMC)は3日、新型コロナウイルス感染拡大による打撃を緩和するため金融危機下の2008年以来となる緊急利下げに踏み切ったが、効果を欠いた。緊急利下げ直前の2日、30年債利回りは1.72%だった。 1987-2006年にFRBを率いたグリーンスパン氏は電話インタビューで、「新型コロナ以前でさえ、30年債利回りはかなり大きく低下していた。人々がより長生するようになり、安全と見なされる証券に投資する方法を探している

    グリーンスパン氏、米30年債利回りマイナス突入の可能性は除外できず
    yasudayasu
    yasudayasu 2020/03/10
    グリーンスパン元議長は94歳の誕生日に当たる6日、米30年債利回りについて、マイナスになる可能性があるとの見解を示した。世界全体で14兆ドル余りの債券がすでにマイナス金利に陥っている。
  • 雇用崩壊も…青瓦台「経済体質の変化に伴う痛み」=韓国 | Joongang Ilbo | 中央日報

    韓国の青瓦台(チョンワデ、大統領府)は12日に発表された雇用指標が悪化していることに関連し、「我々の経済体質が変化するのに伴う痛みだと考える」と述べた。青瓦台の金宜謙(キム・ウィギョム)報道官はこの日午前の定例記者会見で「非常に厳しい時期を歩んでいる」とし、このように話した。ただ、金報道官は「政府は国民にさらに近づく。国民の声に耳を傾ける」と強調した。雇用指標の悪化を経済パラダイムの転換に伴う避けられない現象と見なし、主要政策基調の所得主導成長政策は継続するという意味と解釈された。 前日に韓国開発研究院(KDI)が雇用ショックについて青瓦台と異なる分析をしたことについて、金報道官は「今回の雇用動向に対する私の言葉に代えてほしい」とだけ話した。KDIは前日、「雇用状況の悪化が続いている」とし「7月の就業者数増加幅の縮小は人口構造の変化と景気状況だけでは説明しにくい程度だった」と診断した。最低

    雇用崩壊も…青瓦台「経済体質の変化に伴う痛み」=韓国 | Joongang Ilbo | 中央日報
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/09/13
    キム・ドンヨン経済副首相は、記者らに対し「(雇用悪化は)構造的・景気的な要因では説明しにくい部分があると考える」とし「一部の政策的な影響があり、その中の一つが最低賃金」と指摘した。
  • PCB3136KLVR501 金融政策は全員が現状維持予想、副作用の議論は活発化-サーベイ 日高正裕、竹生悠子 2018年7月24日 5:00 JST

    銀行が30、31両日に開く金融政策決定会合は、エコノミスト全員が現状維持を予想した。一方で、日銀内では副作用の累積への懸念が強まっており、副作用軽減の必要性に関する議論が徐々に活発化してくるとの見方が出ている。 ブルームバーグが17-20日にエコノミスト44人を対象に調査した。20日以降に日銀の政策変更に関する報道が相次いだが、23日に再確認できた8人のエコノミストの予想に変更はなかった。 調査では、金融政策の当面の現状維持を予想する回答者が多く、年内の引き締め予想は1人(2%)と6月の前回調査(11%)から大きく減少した。来年3月までは14人(32%)と逆に前回(27%)から増加した。緩和を予想したのは3人にとどまり、いずれも来年4月以降とみている。 日銀は2%目標達成を掲げ異次元緩和を始めて5年以上たったが、6月の消費者物価指数(生鮮品を除くコアCPI)は前年比0.8%上昇と目標

    PCB3136KLVR501 金融政策は全員が現状維持予想、副作用の議論は活発化-サーベイ 日高正裕、竹生悠子 2018年7月24日 5:00 JST
    yasudayasu
    yasudayasu 2018/07/25
    20日以降に日銀の政策変更に関する報道が相次いだ。長期金利柔軟化検討という一部報道が流れた20日夜、1ドル=112円40銭近辺で推移していた円ドル相場はニューヨーク時間に1円程度、円高に振れた。
  • コラム:金融政策の温度差が招く円安の賞味期限=佐々木融氏

    [東京 11日] - 今年のドル円相場は、年初からドル安が主導する展開で下落基調をたどった。さらに、日米貿易摩擦、北朝鮮問題に加え、3月のオランダ総選挙、4月、5月のフランス大統領選挙に向けた不透明感、そして5月中旬に急速に広がったトランプ米政権とロシアとの不透明な関係に関する疑惑を受け、円が強い通貨となった。 7月11日、JPモルガン・チェース銀行の佐々木融・市場調査部長は、主要中銀の金融政策の差異は方向性の違いというよりも温度差程度であり、ドルがさほど強くない中でのドル円相場の大幅急騰は見込めないと分析。提供写真(2017年 ロイター) 年初から6月中旬までの主要通貨のパフォーマンスをみると、ドルが最弱通貨、円が最強通貨だった。この結果、ドル円相場は年初の118円台から一時108円台まで下落した。 しかし、6月半ば頃から主要国中央銀行から相次いでタカ派的なコメントが続き、金融政策正常

    コラム:金融政策の温度差が招く円安の賞味期限=佐々木融氏
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/07/14
    各国の長期金利は上昇基調をたどった一方、日銀は引続きイールドカーブ・コントロールにより10年債金利をゼロ%近辺に固定しているため、日本とその他主要国との金利差が拡大し、為替市場では円安が進んだ。
  • コラム:最強通貨は円か、2016年相場の重い事実=佐々木融氏

    まず為替だが、2016年のドル円相場は120.20―120.30円近辺で取引を開始していたため、足元の水準(東京時間12月29日午後7時時点で116円台)程度で2016年を終えるのなら年間を通じると下落との結果になりそうだ。 ドル円相場はアベノミクスが始まった2012年から2015年まで変動相場制移行後初めて4年連続の上昇を記録していたが、5年連続の上昇とはなりそうにない。 もっとも、11月8日に行われた米大統領選後、ドル円相場は急激な上昇を見せ、ニューヨーク終値ベースでは、米大統領選当日を含む週からの6週間で14.4%も急騰した。これは変動相場制移行以来最大の上昇率だ。 この6週間のドル円相場の動きは「ドル高」と総括されることもあるが、実際には「円安」の側面が強い。この間の主要10通貨の動きを見ると、カナダ・ドルが最も強く、次が米ドル、そして英ポンドが強かった。これら3通貨の強弱にはさほ

    コラム:最強通貨は円か、2016年相場の重い事実=佐々木融氏
    yasudayasu
    yasudayasu 2017/01/01
    そしてその言い訳のようなもの。/ 円相場は確かに11月半ばからの6週間程度で急落したが、ある意味ではこれは年前半の急騰の反動であり、2015年頃からの円の強さは続いていると言える。
  • 日本国債格付けの引き下げで必然的に近づく量的金融緩和の出口

    しゅくわ・じゅんいち 博士(経済学)。帝京大学経済学経済学科教授。慶應義塾大学経済学部非常勤講師(国際金融論)も兼務。1963年、東京生まれ。麻布高校・慶應義塾大学経済学部卒業後、87年富士銀行(新橋支店)に入行。国際資金為替部、海外勤務等。98年三和銀行に移籍。企画部等勤務。2002年合併でUFJ銀行・UFJホールディングス。経営企画部、国際企画部等勤務、06年合併で三菱東京UFJ銀行。企画部経済調査室等勤務、15年3月同行退職。4月より現職。兼務で03年から東京大学大学院、早稲田大学、上智大学等で非常勤講師として教鞭。財務省・金融庁・経済産業省・外務省、全国銀行協会等の経済・金融関係委員会に参加。06年よりボランティア公開講義「宿輪ゼミ」(下記ご参照)を主催し、今年度で12年目・開催は230回を超え、会員は“1万2千人”を超えた。映画評論家としても活動中。主な著書には、日経済新聞社

    日本国債格付けの引き下げで必然的に近づく量的金融緩和の出口
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/11/18
    具体的な行動は実際にはないけど、ぼくはスタートしていると信じてるぞ!/ 出口戦略は、まだ発表されていません。しかし、 実際に出口戦略がスタートしている、と考えています。今後、追加金融緩和の可能性は低い。
  • 「黒田バズーカ第3弾はない」と言える理由

    なぜ雇用統計が不調でも米国株は急速に切り返したのか 10月2日(金)発表の米雇用統計は、市場の予想を下回る内容だった。非農業部門雇用者数については、すでに発表の7月分、8月分が下方修正されたうえ、今回公表された9月分も前月比で14.2万人増にとどまり、メドとされる20万人を大きく下回った。 また週当たり労働時間は伸び悩んでいる(9月の労働時間の前年比はちょうどゼロ)。すなわち、労働投入量(=雇用者数×労働時間)の頭が重くなっているわけで、これはそのまま仕事量の伸び悩みと読み替えられる。 米国の経済諸指標をざっと眺めると、内需系の指標、すなわち自動車販売、小売売上高、住宅着工などは、今年初の厳冬や西海岸の港湾ストの影響を脱したのち、概ね回復基調を維持している。すなわち、内需を中心とした米国経済の回復基調自体は、懸念する必要は薄い。この景気の強さが、週末2日の米株価や米ドル相場を、「雇用統計シ

    「黒田バズーカ第3弾はない」と言える理由
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/10/04
    輸出数量指数は2012年4Qが88、2014年4Qが94。空振りどころか既にたっぷり出てたから、その効果が切れてきた上に中国減速が本格化してきた今は物足りなく感じるわけよ。/ 円安によって期待されたメリットが空振りとなってる
  • 話題の一冊を書いた元国家戦略担当相が指摘「財政破綻」「ハイパーインフレ」という悪夢は、そこまで迫っている!(磯山 友幸) @moneygendai

    話題の一冊を書いた元国家戦略担当相が指摘 「財政破綻」「ハイパーインフレ」という悪夢は、そこまで迫っている! 国債など国の借金が1000兆円を超える中、経済成長を優先する安倍晋三内閣は、予算の削減に消極的なようにみえる。 民主党内閣で国家戦略担当相を務めた古川元久・衆議院議員は、このままでは、もはや財政破綻は避けられないと語る。最近上梓した『財政破綻に備える 今なすべきこと』(ディスカヴァー携書)では、破綻を前提に地域社会が自立することで新しい価値観をもった経済態勢を目指すことを提言している。 アベノミクスの限界 ーーータイトルを拝見して、日の財政危機を訴えることで増税ムードを作ろうとする最近はやりのかと思いました。古川さんは財務省OBでもあるので。 古川 どう考えてもこのままでは財政破綻せざるを得ないでしょう。もちろんそれを回避するための努力は必要なのですが、今、安倍晋三政権がアベノ

    話題の一冊を書いた元国家戦略担当相が指摘「財政破綻」「ハイパーインフレ」という悪夢は、そこまで迫っている!(磯山 友幸) @moneygendai
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/07/29
    どう考えてもこのままでは財政破綻せざるを得ないでしょう。
  • 日銀の「賭け」8割失敗へ、財政再建の信頼薄=富士通総研・早川氏

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

    日銀の「賭け」8割失敗へ、財政再建の信頼薄=富士通総研・早川氏
    yasudayasu
    yasudayasu 2015/07/03
    2%の目標に達成した時点で、債券市場が日本の財政の持続可能性を信じていなければ、「日銀が国債買い入れを止める際に金利が急騰する。買い入れを継続しても円安とインフレのスパイラルになる」と警告。
  • 1