タグ

エネルギーに関するyingzeのブックマーク (73)

  • こんな調子でいいわけ?明治公園反原発デモ - Commentarius Saevus

    明治公園の反原発デモに参加してきた。 とりあえず1時すぎに千駄ヶ谷駅まで行ったのだが、明らかに駅がキャパシティオーバーで大混雑。ホームの黄色い線から完全に人がはみ出して危険な状態。どうにかこの危険混雑を抜けて明治公園に入れたのは2時近かった。 明治公園についてもこんな感じ。あまりの混雑でなんも見えないしなんもきこえない。 大江健三郎がいたそうだが、公園に入れた頃にはもう終わっていたかも。山太郎らしい人とドイツ人の人が何か話しているのが断片的に聞こえたが、詳しいことはよくわからず。 少しすいてきてからとった写真。 集会終了後、三ルートに別れてデモ。たまに警察に分断されたりもしたが、ひとりひとりの警察官はだいたい紳士的で、暑い中すいませんとお年寄りに謝ったりしていた。 デモ開始。 実は途中で抜けて共感覚の集いに行く予定だったのだが、あまりの混雑でしかも勝手に抜けると逮捕されるとかいう話をして

    こんな調子でいいわけ?明治公園反原発デモ - Commentarius Saevus
    yingze
    yingze 2011/09/21
    前回あったデモとは主催者・参加者層が大分違ったのかな?
  • 毎日新聞のニュース・情報サイト

    yingze
    yingze 2011/09/20
    これは凄いな。/黄色と赤の濃い部分は動員された人たちかな?
  • asahi.com(朝日新聞社):大江健三郎さんら脱原発訴え 都心で6万人参加デモ - 社会

    印刷 関連トピックス原子力発電所東京電力ノーベル賞東京で行われた脱原発パレードには福島からの人も含めて6万人が参加した=19日午後3時56分、東京都渋谷区、樫山晃生撮影  脱原発を訴える「さようなら原発集会」が19日、東京・明治公園で開かれた。ノーベル賞作家の大江健三郎さんらが呼びかけた。主催者側によると、全国から約6万人が参加し、東京電力福島第一原発の事故に関連した集会では、事故後で最大規模になったという。  集会では大江さんのほか、経済評論家の内橋克人さんや作家の落合恵子さんらが登壇。大江さんは「原子力は荒廃と犠牲を伴う。私らは原発に抵抗する意志を持っているということを政党の幹部に知らせる必要がある」と呼びかけた。  参加者は集会後、のぼりやプラカードを手に渋谷や新宿の繁華街を3コースに分かれてデモ行進。7歳の娘と初参加したという都内の龍村ゆかりさん(49)は「原発に無関心で無知だった

    yingze
    yingze 2011/09/20
    ノーベル賞受賞者がいるとメディアの取り上げ方が違うが、この人の場合分かり易くダブスタ思考の人だから感情的な反発も多そう/いきなりこんな人数集まってトイレは大丈夫だったのかな?
  • 福島原発事故は東電の人災であったことが確定

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】 福島原発事故は東電の人災であったことが確定」 1 名無しさん@涙目です。(秘境の地) :2011/09/15(木) 19:51:00.57 ID:Bp2ylOSW0 ?PLT(12095) ポイント特典 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110915/t10015628021000.html “4時間早ければ溶融回避” [9月15日 18:47] 東京電力福島第一原子力発電所の事故では1号機から3号機で核燃料が溶け落ちるメルトダウンが起きましたが、このうち大量の放射性物質の放出につながった2号機のメルトダウンは、実際より4時間早く水の注入を始めていれば防げた可能性のあることが、研究機関の解析で分かりました。 圧力を下げる作業をもっと早く始めて午後4時ごろまでに水の注入を始めた場合、燃料の表面温度は被覆管が壊

    yingze
    yingze 2011/09/16
    まあ4月初めには知っていたことではあるな。そんで東京電力は冬のボーナスも出るの?
  • 「原発とメディア」シンポジウム 生中継

    東日大震災後の原発報道・市民運動をテーマに、 有識者が討論するシンポジウムを生中継します。 *この番組は、月刊『創』主催のシンポジウム中継です。 【プログラム】 第1部 18時45分~20時10分 原発報道の検証―いまメディアに何が問われているのか 出演:上杉 隆(ジャーナリスト)公式HP、twitter 森 達也(作家・監督)公式HP 高田 昌幸(ジャーナリスト・元北海道新聞報道部次長)blog、twitter 司会:篠田 博之(月刊『創』編集長) 第2部 20時20分~21時20分 原発と市民運動 出演:雨宮処凛(作家)blog、twitter 鎌仲ひとみ(監督:「ミツバチの羽音と地球の回転」)、twitter 鈴木邦男(一水会顧問)HP、twitter 司会:篠田 博之(月刊『創』編集長)

    「原発とメディア」シンポジウム 生中継
    yingze
    yingze 2011/09/15
    上杉隆がとてもよい事言ってる。見直した。/元北海道新聞の高田記者の話も素晴らしい。
  • ソフトバンク 帯広での太陽光発電施設 10分の1に下方修正-北海道新聞[経済]

    ソフトバンク 帯広での太陽光発電施設 10分の1に下方修正 (09/08 11:00) 【帯広】通信大手ソフトバンク(東京)が、帯広市の帯広競馬場に建設する太陽光発電実験プラントの発電規模が、最大で100キロワット程度になることが7日分かった。同社は当初千キロワット程度を想定していたが、プラント設置にかかるコスト面などを考慮したための「下方修正」とみられる。<北海道新聞9月8日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    yingze
    yingze 2011/09/08
    北電が、これ以上の再生可能エネルギー由来の電気買取拒否を明言したから仕方ないわ。風力の方もこのままでは計画倒れに終わるよ。管の置き土産は致命的過ぎるね。
  • 鉢呂経産相:国内原発「ゼロになる」 上関など着工「困難」--将来見通し - 毎日jp(毎日新聞)

    鉢呂吉雄経済産業相は6日の閣議後会見で、国内の原発の将来的なあり方について「野田佳彦首相の発言からいけば、ゼロになる」と述べた。耐用年数を過ぎた原子炉を廃炉にし、新規に原発を建設しないことを前提としたもの。 また、中国電力島根原発3号機など建設中の原発については「(経産省の)総合資源エネルギー調査会の考えも聞く必要がある」と慎重に判断する構え。中国電力上関原発など体着工前の原発は「さらに困難。増やすどころか減らすという方向は、ほぼ世論の一致しているところ」と否定的な見方を示した。 一方、中国江西省〓州市の3県でレアアース(希土類)の生産が今年末までに全面停止されるとの現地報道については「安定供給するよう中国当局と話を進めたい」と述べた。【和田憲二】

  • 泊原発3号機「営業運転再開」の裏に北海道知事"高橋はるみ"と北電「ズブズブの関係」(フライデー) @gendai_biz

    北海道は需要のピークが冬に来る。電力不足を理由に凍死者を出すことは、知事として許されない」 8月17日、北海道の高橋はるみ知事(57)は臨時記者会見を開き、調整運転を続けていた北海道電力の泊(とまり)原子力発電所3号機の営業運転再開の容認に踏み切ったことを明らかにした。 福島第一原発の事故以来、原発の危険性に不安が高まるなか、全国初となる原発の営業運転の再開が決まったのだ。地元・泊村では、知事がゴーサインを出したことをどう受け止めているのか。ある住民は、胸の内をこう話す。 「北電さんには、これだけのことをしてもらっているのだから、とても反対なんてできない。そんなことをすれば、村から出ていけと言われてしまうさ」 全国の原発立地地域と同様、人口2000人に満たないこの村も巨額の原発マネーで潤ってきた。泊原発が運転を始めた'89年度から'09年度までの21年間で、この村に支払われた原発関連の交

    泊原発3号機「営業運転再開」の裏に北海道知事"高橋はるみ"と北電「ズブズブの関係」(フライデー) @gendai_biz
    yingze
    yingze 2011/09/02
    電力業界から自民党への献金のときも思ったけど、本当にこんな程度の金額なのだろうか?/
  • 米太陽電池ソリンドラ、破産法申請へ 中国勢と競争激化 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=奥平和行】太陽電池メーカーの米ソリンドラ(カリフォルニア州)は8月31日、米連邦破産法11条(日の民事再生法に相当)の適用を申請すると発表した。同社は米政府の融資保証などを活用して事業を拡大してきたが、中国勢などとの競争激化で業績が悪化した。景気対策の一環として環境関連を後押ししてきたオバマ政権にとっても痛手になりそうだ。カリフォルニア州フリーモント市の工場は31日に操業を

    米太陽電池ソリンドラ、破産法申請へ 中国勢と競争激化 - 日本経済新聞
  • 『北電「新規風力買わぬ」 風車新設 困難に-北海道新聞[経済]』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『北電「新規風力買わぬ」 風車新設 困難に-北海道新聞[経済]』へのコメント
    yingze
    yingze 2011/08/14
    紙面には北電の言い訳や、再生エネルギー特別措置法の抜け穴、風力発電事業者の現状、風力発電連系可能量の詳しい説明が書かれている。/ネット上に載らない内容は存在しないことになるんだな。もったいない。
  • 北電「新規風力買わぬ」 風車新設 困難に-北海道新聞[経済]

    北電「新規風力買わぬ」 風車新設 困難に (08/13 09:36) 北海道電力は、風力など自然エネルギーによる発電の全量買い取りを電力会社に義務づける「再生エネルギー特別措置法」が施行されても、風力発電の新たな買い取りをしない方針であることが12日、明らかになった。電力の安定供給のため同社が独自に定めた風力発電の買い取り上限(風力発電連系可能量)である36万キロワットが既に満杯のためで、同法の下でも新規の買い取り拒否は例外規定で認められるとしている。 同法成立を前提に、通信大手のソフトバンク(東京)が留萌管内苫前町で国内最大級の風力発電を計画するなど、道内では風車建設に向けた動きが出ているが、北電の方針が変わらない限り、新たな建設は困難となる。<北海道新聞8月13日朝刊掲載> <  前の記事 | 次の記事 >

    yingze
    yingze 2011/08/13
    今日の道新、紙面では1面2面渾身の記事なんだが、ネット版では文章はしょりすぎて良く分からないことに。原発推進の為の「再生エネルギー特別措置法」を予想通り北電が使いましたということ。
  • 児玉龍彦×津田大介のUst対談・書き起こし(1)、8/5 : 座間宮ガレイの世界

    2011年8月5日、先日国会に参考人として招致され、国の内部被曝対応に怒りを表明した児玉龍彦氏(東京大学先端科学技術研究センター教授 東京大学アイソトープ総合センター長)が津田大介氏と1時間程度のUstream対談を行ない、その真意を語っています。 その動画を文字に起こしていきます。おそらく4回に分けた記事なると思います。 http://www.ustream.tv/recorded/16442790 ※初稿です。おそらく誤字脱字がそこらじゅうにあると思いますがスピード重視で掲載いたします。ご指摘いただき次第、順次訂正していきます。皆様よろしくお願い申し上げます。 (書き起こし)※動画冒頭から15分13秒あたりまで スタッフ「聞こえてますか皆さん聞こえてますか。さきほど津田さんもお見えになっていよいよUstの放送が開始できるようになりました。えーとみなさん聞こえていますでしょうか。…。いい

    児玉龍彦×津田大介のUst対談・書き起こし(1)、8/5 : 座間宮ガレイの世界
  • 北海道での施工ポイントと発電効率 | 北海道の太陽光発電 サンエコ北海道

    yingze
    yingze 2011/08/04
    前日からの吹雪と書いてる割に積もり方が甘すぎないか?/パネルに電熱線でも入っていて発電と雪降ろしを同時に出来たら良いかも。