タグ

読売新聞に関するyingzeのブックマーク (11)

  • 「口蹄疫疑い」国に無報告で殺処分…宮崎県 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、県の家畜保健衛生所の職員らが先月、同県新富町の農家で口蹄疫が疑われる症状の牛1頭を発見しながら、検査や国への通報をしないまま殺処分していたことが14日、わかった。 県は「口蹄疫ではないと判断した」としているが、農林水産省が殺処分に関与した獣医師らから事情を聞いたところ、「明らかに口蹄疫の症状で、検査を求めたが県側に拒否された」と証言。家畜伝染病予防法は疑似患畜を発見した場合、国への通報を義務づけており、同省は同法違反の疑いもあるとみて近く、県に事情を聞く方針。 口蹄疫のような症状が出ていた牛が見つかったのは先月25日。この時点で同町では同12日を最後に感染が確認されておらず、県全体でも同19日以降発生がなかったため、県は7月1日に「非常事態宣言」を一部解除した。農水省では「解除を遅らせたくないための“感染隠し”と受け止められかねない。検査すべきだった」

    yingze
    yingze 2010/07/15
    読売新聞は口蹄疫関連だけ一貫して民主党よりの報道をしているがどうしてなのだろう?
  • 避難6頭 同じ畜舎に、「対応遅すぎ」指摘も : 口蹄疫 : ニュース特集 : 九州発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県は、種牛の中でも貴重な6頭を緊急避難させた後も同じ畜舎で管理してきた。 県によると、感染した忠富士と残る5頭は、西都市の山奥の同じ仮設畜舎にいる。忠富士が神経質な性格のため、ほかの5頭との間には1頭分の空きスペースが設けられ、それぞれの種牛の間は高さ約3メートルの板で仕切られている。しかし、上部は吹き通しになっており、前後に壁はないという。 世話係や獣医師ら6人が、24時間態勢で健康状態をチェック。畜舎内では防護服を着て、手袋をはめて、入念な消毒作業も続けていたという。 記者会見で、農政水産部の高島俊一部長は、リスク分散を考えた管理を行うべきでは、との質問に対し、「牛同士が接しないようにはなっていた」と説明。また、一人の担当者が同時に複数の牛の世話をしないようにしたり、ふん尿が隣の牛がいるスペースに流れ込まないようにしたりしていたことを挙げ、「対策に万全を尽くした」と強調した。また、

    yingze
    yingze 2010/05/24
    口蹄疫関連の読売新聞による悪意のある記事はどういうことなのだろう?
  • http://www.asahi.com/national/update/0616/OSK200806160025.html

    yingze
    yingze 2008/06/16
    面白い。また、朝日と読売がタッグで偽名報道。/偽名 日島真一  本名 金眞一
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080616-OYT1T00444.htm?from=navr

    yingze
    yingze 2008/06/16
    面白い。また、朝日と読売がタッグで偽名報道。/偽名 日島真一  本名 金眞一
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080311-OYT1T00369.htm?from=navr

    yingze
    yingze 2008/03/11
    読売も軍国主義かよ、名前を奪うなんて酷過ぎるだろ!/清水初枝=李初枝 石井淑子=李淑子
  • 宇多丸×掟ポルシェ対談 完全版完成! : Pop Styleブログ : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    お待たせいたしました。「宇多丸×掟対談 25000字対談」、完成いたしました。第1章から第8章まで一気にアップいたしました。 日ごろ、窮屈な紙面にあえいでいる新聞記者が、雑誌のようなのびのびとした記事にあこがれて手を出したものの、25000字とは暴挙も甚だしいものでした。気持ちとしては、2時間にわたる対談の中身があまりにも濃いものだったので、1000字程度の記事ではもったいないと感じたこと、そしてお二人の言葉を無駄にしたくないということだったのですが、締め切りやラジオの番を抱える宇多丸さん、掟さんから、余計に時間を奪う結果となってしまいました・・・・。 でも、その甲斐があり、web上で公開するにはあまりにも贅沢な対談内容となっております。お二人の心意気に感動した方は、ぜひ、 TBSラジオ、毎週土曜日午後9時半からの「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」を聴いてください! ht

    yingze
    yingze 2007/10/31
    いい曲なんだよなぁ
  • 物証発見 - 新小児科医のつぶやき

    カルテネット流出告訴報道で大きな鍵になっている2006.10.31付読売大阪朝刊のカルテ画像が見つかりました。あれだけネット上で話題になっているので誰かがupしてくれないか探していましたが、ついに出て来ました。2006.10.31付読売新聞大阪朝刊情報のカルテ画像にあります。考えてみれば絶対にあるはずの画像で、近畿圏の図書館に行けば半年前の新聞ですからあって当然のものです。 見てもらえればわかるのですが、医療関係者であれば一目で医師記録と判断できます。これを看護記録と主張されたら看護師の皆様から大顰蹙を買います。それほど明瞭に医師記録の特徴備えています。医療関係者には文句なしなのですが、特徴の説明をしておきます。 医師記録と看護記録の違いをまとめると、 医師記録看護記録 字が汚く殴り書きで他人に読まれる事を考えていない たとえ字が汚くとも丁寧に他人が読めるように書いてある 内容が文章の体裁

    物証発見 - 新小児科医のつぶやき
  • ■基礎からわかる「慰安婦問題」: 白夜の村

    2016年10月(1) 2016年09月(2) 2013年10月(1) 2012年10月(1) 2011年06月(1) 2011年05月(3) 2011年04月(1) 2011年02月(1) 2010年12月(2) 2010年11月(4) 2010年10月(6) 2010年09月(4) 2010年08月(2) 2010年07月(1) 2010年06月(5) 2010年05月(5) 2010年04月(5) 2010年03月(2) 2010年02月(4) 2010年01月(6) たまに空気を読んで正論を載せる事で有名な読売新聞。 今回は『■基礎からわかる「慰安婦問題」』の特集です。 分かり易いので、以下に丸ごと転載。 [2007年3月27日付 17面] ---- ■基礎からわかる「慰安婦問題」(解説) いわゆる従軍慰安婦問題をめぐる論議が再び蒸し返されている。米下院では、慰安婦問題を「奴隷制」

  • 25 o'clock 読売が慰安婦問題を易しく解説

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 現代史家の秦郁彦氏(元日大教授)は、慰安婦を「戦前の日に定着していた公娼制度の戦地版と位置づけるべきだ」と指摘する。 このほか、秦氏によれば「第二次大戦中はドイツ軍にも慰安所があった。しかも、女性が強制的に慰安婦にさせられたケースもあった。韓国軍も朝鮮戦争当時、慰安所を持っていたことが、韓国人研究者の調べで分かった」という。 問題が蒸し返される根底には、官憲による組織的な「強制連行」があったという誤解が十分には解消されていないことがある。 政府は、「旧日軍は慰安所の設置や管理に直接関与した」として、旧軍が「関与」したことは素直に認めている。ただし、ここでいう「関与」とは、①開設の許可②施設整備③利用時間や料金を定めた慰安所規定の作成④軍医による検査---などを指すものだ。一方

    yingze
    yingze 2007/03/29
    読売新聞GJ
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070323it12.htm

    yingze
    yingze 2007/03/24
    報酬の発生する代理出産は人身売買だと思う
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070321i313.htm

    yingze
    yingze 2007/03/22
    北海道新聞には載っていない
  • 1