タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (478)

  • 「もう未明に起こさない」ミサイル中止で正恩氏 : 国際 : 読売新聞オンライン

    韓国政府の特別使節団と北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が5日に会談した際、正恩氏はこう語って弾道ミサイル発射を控えると表明した。韓国政府関係者が9日、明らかにした。 正恩氏は会談で韓国の鄭義溶(チョンウィヨン)国家安保室長ら特使団に「我々がミサイルを発射するたびに文在寅(ムンジェイン)大統領は未明に国家安全保障会議(NSC)を開くことになり、とても苦労をかけた。今日、決心したから、文大統領が未明にたたき起こされ、寝不足になることはもうない」と語った。北朝鮮は昨年まで、未明や早朝に弾道ミサイルを多く発射した。 正恩氏は会談で合意した南北首脳の直通電話設置に関しても、「実務者の対話が行き詰まり、(北朝鮮側に)無礼な態度があったとしても、大統領と私が直通電話で話せば、簡単に解決できる」と述べ、特使団の笑いを誘ったという。

    「もう未明に起こさない」ミサイル中止で正恩氏 : 国際 : 読売新聞オンライン
  • 慰安婦追加要求拒否、支持83%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    読売新聞社が12~14日に実施した全国世論調査で、慰安婦問題を巡る2015年の日韓合意について、韓国政府からの追加要求には応じないとする日政府の方針を「支持する」と答えた人は83%だった。

    慰安婦追加要求拒否、支持83%…読売世論調査 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 河野外相「関係が管理不能、受け入れられない」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    河野外相は27日、日韓合意の検証結果を韓国外交省の作業部会が発表したことについて「韓国政府が既に実施に移されている合意を変更しようとするのであれば、日韓関係がマネージ(管理)不能となり、断じて受け入れられない」とする談話を発表した。 合意について談話は、「正当な交渉過程を経てなされたものであり、合意に至る過程に問題があったとは考えられない」と強調した上で、「両政府間の合意であるとともに、国際社会からも高く評価されたものだ」として、着実な実施を強く要求した。 日政府は26日、韓国政府から外交ルートで内容の事前説明を受けた際、「外交上の非公開のやりとりが含まれている」として、遺憾の意を伝えた。外務省幹部は「信義則違反で、外交交渉が成り立たなくなる」と憤りをあらわにした。

    河野外相「関係が管理不能、受け入れられない」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/12/28
    日韓両国間で非公開で同意していたものを一方的に公開したのか。
  • 帰化手続き中だった日馬富士「すべてを失った」 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    まとめ読み「横綱の暴行 日馬富士が引退届」はこちら 引退時点で日国籍を取得していない日馬富士関は、親方として相撲協会に残ることができず、今回の引退で角界を去ることとなった。 記者会見で今後について問われた横綱は、「相撲に恩返ししたい気持ちがあった」と明かした。実は、日馬富士関は既に日に帰化する意向を固め、具体的な手続きを進めている最中だった。周囲には、将来は親方として部屋を持ち、後進の指導にあたる構想も漏らしていた。 「17年間、一生懸命やってきて、一瞬ですべてを失った」。暴行騒動がエスカレートし、瀬戸際に追い込まれていた日馬富士関は、協会関係者に思わずこう漏らしたという。2000年9月に16歳で来日して以来、ここまで積み重ねたものが、自身の愚行でもろくも崩れた無念さを象徴する言葉だった。

    帰化手続き中だった日馬富士「すべてを失った」 : スポーツ : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/11/30
    傷害事件の加害者って犯罪者だよね? 犯罪者が帰化出来るの?
  • 山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    前地方創生相の山幸三・自民党衆院議員(福岡10区)が、北九州市内で23日に開かれた三原朝彦・自民党衆院議員(同9区)の政経セミナーの来賓あいさつで、三原氏が長年続けるアフリカとの交流について触れ、「何であんな黒いのが好きなんだ」と発言していたことがわかった。 山氏は事務所を通じ、「人種差別の意図は全くない」と説明している。 山氏は三原氏との交友関係を強調し、「ついていけないのが(三原氏の)アフリカ好きでありまして、何であんな黒いのが好きなんだっていうのがある」と述べた。 山氏の事務所は24日、読売新聞の取材に対し、「(山氏は)昔、アフリカを表現する言葉として使われた『黒い大陸』という意味で言ったと話している」と説明した。

    山本・前地方創生相「何であんな黒いのが…」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/11/25
    この言い訳の格好悪さ
  • 米TVの忍者番組、伊賀で撮影…全米で来年放映 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    世界170か国以上で放送する米国の衛星テレビ局「ディスカバリーチャンネル」(DC)の番組制作会社が、忍者を題材に全8回の1時間番組を制作するため、三重県伊賀市で24~30日、ロケを行った。 来年5月に全米で放映される上、日を含む各国でもオンエアされる可能性があり、伊賀忍者を全世界にアピールするチャンスになりそうだ。 1985年に放送開始したDCは、35言語に翻訳され、4億5000万世帯が視聴する世界最大のドキュメンタリーチャンネル。 番組名は「ザ・ラスト・ニンジャ」で、米の制作会社「レネゲード83」と、日側の「フジクリエイティブコーポレーション」(FCC)が共同制作する。伊賀流忍者博物館の名誉館長で、甲賀流伴党21代目宗家の川上仁一さんがメインキャストを務め、兵役などで心に傷を負った米国人の男女9人が、忍者修行を通じて、自分自身を取り戻すまでを追うドキュメンタリーとなる。 今春、FCC

    米TVの忍者番組、伊賀で撮影…全米で来年放映 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/11/02
    伊賀流博物館館長が、甲賀の人なのか。
  • 知事、JR北をけん制「御社自らが自助努力を」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    高橋はるみ・北海道知事は28日、赤字線区の見直しを進めているJR北海道の島田修社長と会談し、沿線自治体の財政負担を求めているJR北を強くけん制し、「まずは御社自らが徹底した自助努力を行うことが不可欠だ」と述べた。 鉄道網を維持する方策を巡っては、JR北と沿線地域の駆け引きが続いており、今回の会談でも溝は埋まらなかった。 会談には市長会の菊谷秀吉会長(伊達市長)と町村会の棚野孝夫会長(白糠町長)も出席した。4人が顔をそろえるのは2月末以来、8か月ぶり。それぞれの考えや課題を共有し、JR北と沿線地域の議論を前進させる狙いがあった。

    知事、JR北をけん制「御社自らが自助努力を」 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/10/29
    駅までどうやって行くの? って話。
  • 慰安婦像の寄贈受ければ姉妹都市解消…大阪市長 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    米サンフランシスコ市が、いわゆる従軍慰安婦の像と碑文の寄贈を民間団体から受ける計画を巡り、大阪市の吉村洋文市長は23日、姉妹都市提携60周年を記念して表敬訪問したサンフランシスコ市の代表団に「到底認められない」と述べ、寄贈を受ければ姉妹都市提携を解消する考えを伝えた。 同市代表団側は「友好関係を末永く続けたい」としたが、今後の対応については言及しなかった。 吉村市長は9月下旬、「一方的な主張をあたかも歴史的事実として刻んだ碑文は、単なる日批判につながる。関係を根から見直さざるを得ない」とする書簡を送付。サンフランシスコ市長は10月上旬、寄贈を受けるかどうかには触れず「大きな落胆を覚える」との書簡を返信していた。

    慰安婦像の寄贈受ければ姉妹都市解消…大阪市長 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/10/23
    なんか凄いね 朝鮮戦争とベトナム戦争の韓国軍従軍慰安婦?
  • 自民34%、希望19%…比例投票先・読売調査

    読売新聞社は、衆院が解散し、民進党が希望の党への合流を決めた直後の28日夕から29日にかけ、緊急全国世論調査を行った。 衆院比例選での投票先は、自民党が34%で最も多く、希望が19%で2番目だった。「10月10日公示・【政治

    yingze
    yingze 2017/09/30
    リベラルではなく、反自民の共産党支持者なら大喜びのアンケート内容だな。
  • ベテラン引退続々、横路氏・黄川田氏・漆原氏…

    衆院解散を受け、衆院選に出馬せず、政界を引退する議員もいる。 横路孝弘・元衆院議長、川端達夫・前衆院副議長、大畠章宏・元幹事長らベテラン議員が引退する民進党では、28日の党両院議員総会で、前原代表が一人一人と握手を交わ【政治

    ベテラン引退続々、横路氏・黄川田氏・漆原氏…
    yingze
    yingze 2017/09/29
    横路引退か。こいつが北海道知事時代にお開催した花と緑の博覧会ってのに行った親が、ガラガラだったって言ってたのが印象に残ってるな。
  • 電車内で乗客女性にキス、ブラジル人男性に無罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    電車内で乗客女性に無理やりキスをしたなどとして、強制わいせつ罪に問われた名古屋市中区のブラジル人男性(44)に対し、名古屋地裁は5日、無罪(求刑・懲役2年)を言い渡した。 田辺三保子裁判官は「自分の行為が相手に受け入れられていると誤解しており、強制わいせつの故意はなかった」と述べた。 判決によると、男性は昨年6月26日、名鉄線の知多半田駅(愛知県半田市)から金山駅(名古屋市熱田区)までを走行中の電車内で、面識のない乗客女性(当時23歳)の隣に座って話しかけ、携帯電話の番号を交換。さらに「飲みに行こう」などと言って女性に複数回キスをし、女性の手をつかんで自分の下半身を触らせた。 男性は今年3月に逮捕、4月に起訴され、裁判では「同意があった」と主張していた。 田辺裁判官は判決理由で「すぐ近くにはほかの乗客もおり、被告は女性に自分の名前も名乗っていた」とし、「隙を見て体を触る痴漢などの行為とは違

    電車内で乗客女性にキス、ブラジル人男性に無罪 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/09/06
    田辺三保子でググルと出てくるなぁ。
  • 教員にタイムカード、長時間労働解消へ緊急提言 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    教員の長時間労働の解消に向けた対策を検討している中央教育審議会の特別部会は29日、タイムカードを使った勤務時間の管理や、事務作業を代行する専門スタッフの配置などを盛り込んだ緊急提言をまとめた。 文部科学省は提言を受け、来年度予算の概算要求にあわせて具体的な対応の検討を進める。 提言では、まず教員の業務を見直す基として、校長や教育委員会に対し、すべての教職員の勤務時間を客観的に把握するよう求めた。その方策として、タイムカードや、ICT(情報通信技術)を活用して退勤時間を記録できるシステムの導入などを促した。文科省の2016年度調査では、タイムカードなどを使い、勤務時間を管理している小中学校は3割弱にとどまっている。

    教員にタイムカード、長時間労働解消へ緊急提言 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/08/30
    人権意識が高い自治労や日教組さんたちは何で教員の労働環境改善を訴えないんだろう? 北海道教職員組合は、AEDの導入・講習を「労働強化だ!」って主張して拒否したぞ。
  • 内閣支持続落36%…不支持は最高の52% : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    安倍内閣の支持率は36%で、前回調査(6月17~18日)の49%から13ポイント下落し、2012年12月の第2次安倍内閣発足以降で最低となった。不支持率は52%(前回41%)で最高となった。支持率は2か月で25ポイントの大幅下落となり、安倍首相は厳しい政権運営を強いられそうだ。 首相は9日午前(日時間9日夜)、内閣支持率の落ち込みについて、訪問中のストックホルムで記者団に「国民の声として 真摯 ( しんし ) に受け止めたい。政策を前に進め、結果を出していくことで信頼を回復していきたい」と語った。

    内閣支持続落36%…不支持は最高の52% : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/07/10
    前政権での反省を踏まえて無能はバッサバッサと切ってたのに、稲田の異常な擁護ってなんなんだろうね?
  • 電磁波を99%遮る塗料、電子機器の誤作動防ぐ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    CNTを用いた塗料を塗ったシート。電磁波を遮蔽する能力が高く、熱にも強い(12日、産業技術総合研究所で) 新素材として注目される「カーボンナノチューブ(CNT)」を用い、物に塗るだけで電磁波を99・9%以上遮蔽できる塗料を開発したと、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の研究チームが発表した。 乗り物やロボットの部品に用いれば、誤作動防止などに使えるという。 CNTは炭素原子が網目のように結びついて、直径数ナノ・メートル~数十ナノ・メートル(ナノは10億分の1)の筒状になったもの。細くても強度が高いなど優れた性質があり、産業に応用する研究が盛んになっている。 チームはCNTが金属などと同様、電気を通す性質に着目し、不要な電磁波の遮蔽材としての技術開発に取り組み、水の中に大量のCNTが分散した水性塗料の開発に成功した。 この塗料を樹脂製のシートに塗ったところ、100分の1ミリ・メートル程度の

    電磁波を99%遮る塗料、電子機器の誤作動防ぐ : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/06/27
    ステルス塗料?
  • 「左派」文在寅政権を正しく怖れよ

    【読売新聞】 韓国大統領選は、事前の予想通り、北朝鮮に融和的な左派の最大野党「共に民主党」の 文在寅 ( ムンジェイン ) 氏が当選し、10日に就任した。保守から左派へ、9年ぶりの政権交代である。核・ミサイル開発を進める北朝鮮の問題

    「左派」文在寅政権を正しく怖れよ
    yingze
    yingze 2017/05/11
    記事で法案名は出てこないけど、内政の癌はパククネの置き土産の国会先進化法だよなー。これがある限り、圧倒的議席数無いと全く法案が通らないシステムにしちゃったからな。
  • 長島氏離党で動揺「うちの党は終わりだ」の声も : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民進党都連幹事長を務める長島昭久・元防衛副大臣(衆院比例東京、当選5回)が離党する意向を固めたことを受け、7月に東京都議選を控える同党の都議や都連関係者に動揺が広がった。 「うちの党はもう終わりだ」。党勢が衰える中、都議選に向けて都連をまとめていかなければならない重要ポストを務める長島氏の離党のニュースを聞き、都議の一人は言葉を失った。 都議選を巡っては、民進党の公認候補36人のうち7人が離党届を提出している。別の都議は「今は誰が離党するか疑心暗鬼の状態だ。国会議員が離党届を出すことで、都議の離党の動きが加速する恐れがある」と語った。 長島氏は、都議選の公認候補だった自身の元秘書が離党届を出したことの責任を取る形で都連幹事長を辞任する意向を示していたが、今回、自らも離党する意向を固めた。ある都連幹部は「無責任な人ばかりだ」とあきらめがちに語った。

    長島氏離党で動揺「うちの党は終わりだ」の声も : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/04/09
    中道層を失うと後が無いなぁ。一番左のキチガイ層は共産党がガッチリ握ってるのに、一番大事な予算審議中も経済政策は捨ててるみたいだし。選挙に勝とうとする意欲が感じられないのは如何ともし難い。
  • 在韓米軍司令官らと対北連携強化確認…長嶺大使 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ソウル=宮崎健雄】長嶺安政・駐韓大使は6日、ソウル市内でビンセント・ブルックス在韓米軍司令官、米国のマーク・ナッパー在韓代理大使と会談し、弾道ミサイル発射などを繰り返す北朝鮮に対し、日米韓の連携強化が必要との認識で一致した。 日米外交筋が7日明らかにした。 長嶺大使らは、北朝鮮の核ミサイルに実践的に対応するため、日米韓の合同訓練を戦略的なレベルに引き上げる重要性について一致。米側は日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)が日米韓の枠組みでも重要だと指摘した。 ただ、長嶺大使は、4日に帰任した後、韓国大統領代行の 黄教安 ( ファンギョアン ) 首相や 韓民求 ( ハンミング ) 国防相らに面会を要請したが実現していない。

    在韓米軍司令官らと対北連携強化確認…長嶺大使 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 築地市場の敷地内から基準超ヒ素…13年調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京・築地市場(中央区)の敷地の南端から、環境基準の2・4倍となるヒ素などの有害物質が検出されていたことが、読売新聞の情報公開請求に対する都の開示資料でわかった。 同市場敷地内の土壌調査結果が判明するのは初めて。 土壌調査は、市場跡地を通る環状2号線の整備に向け、2013年5~6月に行われたが、結果は公表されていなかった。 ヒ素は環境基準(1リットル当たり0・01ミリ・グラム)の2・4倍にあたる0・024ミリ・グラム、フッ化物は環境基準(1リットル当たり0・8ミリ・グラム)の1・6倍に当たる1・3ミリ・グラムが検出された。

    築地市場の敷地内から基準超ヒ素…13年調査 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/03/07
    もう後戻りできない人以外は、フェードアウトかな?
  • 難病韓国女性、国循で最新治療…ガンバ選手支援 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    退院を前に大郷さん(右)に感謝するパクさん(中央、左は婚約者のキム・ボンジュンさん)(1月17日、大阪府吹田市の国立循環器病研究センターで) 肺の難病で余命わずかと診断された韓国人の女性が、国立循環器病研究センター(国循、大阪府吹田市)で新しい治療を受け、社会復帰した。女性は昨秋、インターネットでこの治療を知り、わらにもすがる思いで医師を頼った。慣れない日での闘病生活は、異国での苦労を知るサッカーJ1・ガンバ大阪韓国人選手も支えた。女性は「日で命を救ってもらった」と話している。 女性は、ソウル近郊でデザイン関係の仕事をしているパク・ソヨンさん(36)。約5年前、肺動脈に血栓ができて全身に酸素が送れなくなる「慢性血栓塞栓性肺高血圧症」と診断された。「ゾウにいつも胸を踏まれているよう」。10メートルも歩くと2~3時間動けない。日でも難病指定され、患者は推定で約2000人いる。 韓国の病

    難病韓国女性、国循で最新治療…ガンバ選手支援 : ニュース : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    yingze
    yingze 2017/03/03
  • 大学無償化へ「教育国債」…自民が検討方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    自民党は、大学などの高等教育の授業料を無償化した場合の財源として、使い道を教育政策に限定する「教育国債」発行の検討に着手する方針を決めた。 近く、総裁直属の「教育再生実行部」(桜田義孝部長)にプロジェクトチーム(PT)を設置する。政府の「経済財政運営と改革の基方針」(骨太の方針)への明記を目指し、5月頃までに中間報告をまとめる方針だが、党内には異論もある。 高等教育の無償化は、安倍首相が検討に前向きな姿勢を示している。1月20日の施政方針演説では「憲法が普通教育の無償化を定め、義務教育制度がスタートした。高等教育も全ての国民に真に開かれたものでなければならない」と述べた。 高等教育の無償化は、憲法改正項目としても浮上している。日維新の会が幼児教育から高等教育までの無償化を憲法に明記する改憲を主張しており、自民党としては、財源の検討に着手することで、改憲論議を加速させる狙いもある。

    大学無償化へ「教育国債」…自民が検討方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)