タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (1,520)

  • 大谷選手から寄贈されるグローブが正直迷惑で困っている

    小学校教諭です。愚痴を吐かせて下さい。 表題の通り、大谷選手から寄贈されるグローブがぶっちゃけ迷惑です。今から頭が痛い。 10年くらい前にジャニーズの嵐が写真集を各小学校に寄付してくれた時の事を思い出しますね。あれも大変だったなあ。 具体的に何が大変かというと、現場です。現場がとにかく疲弊します。普段からしてるんですけどね。 コトを大変にしているのは、公立学校教育の基理念は『平等』だということです。あと言うまでもないですが人手不足が大前提です。 平等とは、つまり大谷選手グローブを一人の生徒だけ使う、というのは勿論ダメって話です。 同じように野球クラブ(今は指導者不足で小学校ではほぼやってないと思いますが)の生徒だけ使うというのもNG。 当然男子のみが使うのも、女子だけが使うのもNG。この平等性の確保というのはかなり運用コストをかけて解決しなくてはならなくて、 例えば最近配備されたタブレッ

    大谷選手から寄贈されるグローブが正直迷惑で困っている
    yingze
    yingze 2023/11/23
    サッカーって優れてるよなー
  • 池田大作が授与された国連平和賞は特に実態のない賞だった

    長すぎたし読みづらかったので結論だけ先に書く。 (追記)それでも読みづらかったので改行を入れまくった。 結論 「国連平和賞」は賞ではない。普通に買えるし、コネがあると貰える。 「国連平和賞はマジで実績が必要」は完全な間違いであることが分かった。何故ならそのような賞がないので。 「国連平和賞が金で買えると思ってんの?」はジョークとして奇跡的な完成を見せている。United Nations Peace Medalはまさしく金で買えるものだった。インターン生も含めた国連職員には割引もあるよ! 「池田大作は国連平和賞をもらえるほどの文化人だった」という主張には一考の余地がある。というのも、United Nations Peace Medalを「もらう」ことは一般人にとって極めて難しい。それを可能にする人脈と知名度、そして最低限与えても問題ないだけの外面が要求されるだろう(A級戦犯被疑者の岸信介と笹

    池田大作が授与された国連平和賞は特に実態のない賞だった
    yingze
    yingze 2023/11/20
  • でも、どうして家にプリンターなんてものが必要だ、と思っていたんだろうか。

    なんかあれば便利なはずだという漠然とした雰囲気に流されて昔はPCと一緒に買っていたけど、創作とか家業で使うんでない限り、家にプリンターなんてもの必要になるわけがないんだよな。 あとあれか?年賀状か。 でも、あれも結局業者に頼んだほうが手っ取り早いし、うちは手書きで十分に間に合う量だし。 経験的に言うと、プリンターは使わずにほったらかしにしてると駄目になる。 最近のはどうなってるのか知らないけど、一台買っとけばずっと使えるという印象を抱いていない。 全然使ってないのにPC買い替えのときに当たり前のように買い替えとかしたりして、今思い出すとどうかしていた。 そうなんか、PCとプリンターはセットで揃えるものみたいな固定観念がいつの間にかついてたんだよね。

    でも、どうして家にプリンターなんてものが必要だ、と思っていたんだろうか。
    yingze
    yingze 2023/11/20
    年に一回ぐらい使うんだよな。年賀状は5年くらい前に止めた。
  • かつて人文系の博士号は功成り名を遂げた大学者がもらう勲章のようなものだった

    最近、中東イスラム研究者の池内恵氏が博士号を持っていないことが、X上で話題になっていた。やたらに博士号を持っている側を持ち上げたり、あるいは逆に博士号は重要ではない、実績を見よ、と反論していたりするのが目に付く。 だが、博士号に関しては議論の前提が違う。かつて、そもそも日の人文系の博士号はレジェンド級に希少であり、真っ当な研究者でも取得できないのが普通だったのだから。90年代以前の人文系の研究者の大部分は、博士課程で博士号を取得することはできないと認識していただろう。 その様相が変わって学位取得が適正化されたのは、池内氏が学部生、院生として過ごした90年代から2000年代にかけてのことだ。池内氏はその変化の恩恵?を授かれなかった狭間の最後の世代なのだと思う。 その点に触れている投稿がなかったので、メモしておこうと思う。 人文系の博士号の取得について認識の齟齬が生じる原因は大きく二つだ。

    かつて人文系の博士号は功成り名を遂げた大学者がもらう勲章のようなものだった
    yingze
    yingze 2023/11/20
    恩師の教授が博士号持ってなくて「えっ」ってなったこと思い出した。院に進んでなくても結構知られてることだと思う。
  • リベラルとフェミニストは何故人々を弾圧し攻撃してしまうのか

    実は思想とか大義とかどうでも良い人たち

    リベラルとフェミニストは何故人々を弾圧し攻撃してしまうのか
    yingze
    yingze 2023/11/19
    これで分断される人って誰?  ハテサのキチガイって極少数派だろ。
  • 発達障害だったかもしれなくてつらい

    旦那に大判のストールを編んでクリスマスにプレゼントしたかったから編み物が得意な義母に教えて頂く事になり、昨日義実家に伺った。 そうしたら、最初に作り目を198目作らないといけないんだけど何度数えながら確認しても2段目を編んでいくと数が合わない。 20ずつ要らない色糸を結んで印をつけるとか工夫をしたり、途中で何度も今どれだけ編んだか確認をしたり声に出して数えて、よし間違い無いと思っても2段目を編むと必ず目の数が間違っており、やり直しになる(アラン編みと言って列ごとに模様が違うので作り目の数を誤ると目が余ったり足りなくなってすぐ分かるようになっている)。 15時半に伺う約束で、17時半まで教えて頂く事になっていたのだけど結局ずっと作り目を編んで2段目で数が合わなくて解く事だけを繰り返して何も進まないまま時間が過ぎた。こんな簡単なミスで2時間も、義母の時間を奪ってしまった。 最初はおかしいねえと

    発達障害だったかもしれなくてつらい
    yingze
    yingze 2023/11/19
    発達障害ってこんな症状あった? 単純に無能なだけじゃないの?
  • サブカル系文化人って高学歴多すぎだけど本人そのへん全く触れないよな

    学歴的に同世代人口上位数%に君臨し、結構な人が親もエリートだったり裕福だったりするのに 「俺はなんの取り柄もなくて」、「俺はバカで」的な自虐を好んでするし、 「持たざる者に生まれ落ちたがゆえの苦しみと屈とした人生が創作や表現へのモチベーションになった」みたいなポーズ取るけど、 いやいやあんたらビックリするくらいの高確率でMARCH以上の大学出とるやん。 日東駒専卒がいたとしても高校はちゃんと普通の人じゃ逆立ちしても入れない高校だったり(愛光とか)してさ。 あとガチのクソ田舎出身でも首都圏の私大や専門(日映画学校とか文化学院とか)に「金の心配はすんな!」でぽーんと送り出されてるパターンも。クソ田舎にあって実家どんだけ金ある階層やねん。 これ結構重要なことだと思うぞ。 俺の中学の同級生でMARCH以上の大学や国立行った奴なんかクラスでたった3人。 ていうか大学に関しては世に言うFランに進ん

    サブカル系文化人って高学歴多すぎだけど本人そのへん全く触れないよな
    yingze
    yingze 2023/11/19
    日本の大学進学率自体54%くらいだよ。
  • 救急に付随して消防車も来る理由

    梅田ヨドバシ前の歩行者通行量が多い箇所で日保守党が演説をした為に滞留が発生して雑踏事故が起きそうな状況になった件で、ヤフコメやツイッターで支持者と思しき者達が「消防車まで来たのは虚偽通報による妨害だ、検挙されるだろう」と言い合い、賛同し合っている。 https://news.yahoo.co.jp/articles/aa62550a78dbef7a5d0c88bc5212139eacb221f0/comments この一見不必要な状況で消防車まで来て大袈裟な騒ぎになるというのは増田も経験がある。増田の経験でも、投身自殺(死亡)、歩行者の交通事故(重体)、死臭による孤独死の確認(死亡)、鉄道人身事故(死亡)で火災の兆候も無いのに消防車が出動してきた。 これはどうしてだろうか? PA連携これはPA連携と言われる方法で、平成12年頃から始まった。PAとはポンプ車(消防車)とアンビュランス(救急

    救急に付随して消防車も来る理由
    yingze
    yingze 2023/11/15
    wikipediaの在日特権の記事で、三重県伊賀市の住民税減税の例が載ってるけど、これはデマなん?
  • 結婚を免許制にするとしたら何の科目が必要か

    健全な判断力の有無を年齢で一律に判断するのは乱暴すぎるし、実態とも乖離している。 ここはひとつ、結婚するためには婚姻免許を取得する必要があるということにしてはどうか。 試験科目としては ・一般常識 ・性知識 ・結婚にまつわる税、法律 ・福祉、介護、公的扶助 あとは何がある?

    結婚を免許制にするとしたら何の科目が必要か
    yingze
    yingze 2023/11/15
    簿記三級
  • 独身の味方感のある人たちが次々と結婚していって、結局人生結婚した方が..

    独身の味方感のある人たちが次々と結婚していって、結局人生結婚した方がいいのかってなってる人多そう ワイが勝手に思ってた独身の味方:岩井、星野源、ナイナイ岡村、バカリズム升野、ケンコバ、福山雅治 もうケンコバしかいない 今田やさんまは結婚したいとか言ってそうだから独身でも味方ではない

    独身の味方感のある人たちが次々と結婚していって、結局人生結婚した方が..
    yingze
    yingze 2023/11/15
    たしかケンコバは結婚してないだけで、特定の彼女は数年前からいるよな?/まあ、ここに挙げられるような人は明らかに才能があるからなぁ。
  • 夫婦別姓や同性婚の反対派に「他人同士の結婚に口出すな」と言うけど

    年の差結婚のニュースに対するブコメ↓を見ると、他人同士の結婚に口を出したがる人が多いので、そら夫婦別姓選択制や同性婚に反対する人も減らないよな、と思った。 他人の幸せな結婚という慶事に対して「気持ち悪い」とゲロを吐き掛けるブコメが、一番スター集めてトップブコメになってるんだぜ・・・他にも「心配だ」とか「危険だ」とか。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/66993 (男年上、女年下の場合に限る。男女逆パターンのいわゆる「姉さん女房」だと、どんなに年が離れててもなぜか「気持ち悪い」「心配」「危険」というブコメはつかない) しかも、そういう「気持ち悪い」「心配」「危険」てブコメ書いたり、それにスターつけてる人たちの過去ブコメを掘ると、夫婦別姓選択制や同性婚の反対派に対しては「他人同士の結婚にお前は関係ないだろ、自由にさせろ」

    夫婦別姓や同性婚の反対派に「他人同士の結婚に口出すな」と言うけど
    yingze
    yingze 2023/11/14
    具体的に誰? id書いてくれると遡って追える。
  • 女性は男女平等に扱われたいのか性差に配慮してほしいのかどっちなんだろう

    男女平等に扱って欲しいのなら、はっきり言ってそっちの方がやりやすいんだよね。 危険な仕事もしてもらうし、福島の原発に送ってもいいし、北欧のように徴兵して前線に送っていいし、深夜労働も男性並みにやってもらうだけだから。 「男女平等なので男と同じように扱っていい」のでこちらも難しく考える必要がない。 一番嫌なのは、企業・役所の管理職の仕事は欲しいけど、危険なことはしたくないという「都合のいい男女平等」を主張する輩。 そんなのは男性側の反発を招くし、男女間の分断を加速させるだけ。 男女平等に扱うのか、女性を弱者として扱うのか、二つに一つです。

    女性は男女平等に扱われたいのか性差に配慮してほしいのかどっちなんだろう
    yingze
    yingze 2023/11/14
    トップコメの「性格的・身体的能力の差異を無視して同一の扱いをしろとは一言も言ってない。」ってことは給与待遇に差が出来ても良いってことだよね? 男女で明確に筋力差があることを分かってるよね?
  • 子ども向け作品で「俺は貴様をぶっ殺す」みたいなセリフは規制してほしい

    教育に悪い

    子ども向け作品で「俺は貴様をぶっ殺す」みたいなセリフは規制してほしい
    yingze
    yingze 2023/11/14
    お前はもう死んでいる
  • 野党に投票しろ(共産にね)

    支持政党は言わないけど共産に投票しろってのがはてブの実態でしかない 立憲民主党が新しい経済政策を発表したが、全然ブクマされてない。 非野党支持者で立憲関係者をフォローしてるわけでもない俺のTLにも流れてきたのに。 一経済政策一 人からはじまる経済再生 2ブクマ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/cdp-japan.jp/visions/economic-policies 立憲、新経済政策で脱「消費減税」 財政規律重視し責任政党アピール:朝日新聞デジタル 1ブクマ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/sp/articles/ASRC86S41RC8UTFK00T.html 維新はNGというから、大手野党である立憲を支持してる人が多いのかとやはり思ったら違うようだ。 東京新聞とか赤旗が大好きでブクマしまくる人が多

    野党に投票しろ(共産にね)
    yingze
    yingze 2023/11/13
    半年前までは「自民以外で!」って書いてたのが、最近は「自民と維新以外で!」って書いてて笑うわ。自分は国民民主党へ投票するね。選択肢の最低ラインは「民主主義」であることなので、共産党は無いわ。
  • 正直リベラル界隈にいるのがキツくなってきた

    「差別や偏見はいけない」普段あれだけ言ってるのに、解ってる人が殆どいない。 気に入らない人に何かと蔑称を付けて、平気で「境界知能」と煽る人もいる。 支持される訳無いよ。そんな事言ってたら。反差別風差別じゃん。 無理してリベラル名乗るより差別主義者になった方がいいんじゃねえの。 もうこの界隈に居る事が嫌になってきた。

    正直リベラル界隈にいるのがキツくなってきた
    yingze
    yingze 2023/11/12
    リベラルでも人権派でも平和主義でもない「自称リベラル」の人ね。ここではハテサっていう人達ね。
  • 結局どこの政党に投票してるのか問題

    結局はてな民ってどこの政党に投票してるの? 自民党が不祥事続きなのに長く政権担当してるのは、野党が分散してるからなんだよ この結論に異論があるやつはいないだろう じゃあ、どうすれば政権交代を目指せるのかというと ひとつは野党がある程度の規模になるように合体する あるいは野党支持のほうがひとつ野党に集中して投票する このどちらかになるわけ 野党が合体もしくは共闘する気配はないんだから、じゃあ野党支持者がひとつの政党に投票するようにすべきだよねというのが、現状最も合理的な投票行動になる そこで出てくるのが維新だ 旧民主党系は、自分の過去の失敗を反省せずに同じこと繰り返してるから駄目 共産党は論外 じゃあ残りは維新しかないだろうと言うのが俺の結論 もちろん、お前らが違う合理的な投票行動がある 他に政権与党になり得る政党があるというのなら、それを説明してみてくれ お前らちゃんとここまで深く考えてる

    結局どこの政党に投票してるのか問題
    yingze
    yingze 2023/11/09
    最近は国民民主党に投票してます。
  • 世のSF好きってSF小説のどのへんが好きなの?(ネタバレちょっとあるかも)

    自分ニワカなんだけど、SF小説を最近読み始めた。と言っても遅読+ニワカなのであんまり量は読んでない。好きだったのは「三体」シリーズ、「プロジェクトヘイルメアリー」「星を継ぐもの」「夏への扉」とか(☓☓はSFじゃないだろって批判は受け付ける)。あとは昔から星新一が好きだったから短編集はだいたい読んでる。最近のやつだと柞刈湯葉もすごい好き。出版してるやつはだいたい読んでる。 なんとなくここまで色々読んでみて、SF小説の展開ってだいたい↓みたいな感じだなぁって勝手に思ってる。 ①未知との遭遇と解析・解明。現実と地続きの理論。世界観の説明。 ②①で説明した世界での冒険。フィクション味が強くなるけど「そういうもの」として理解はできる。 ③②を通して世界の真理的なものにたどり着く。ナントカ粒子とかナントカ次元とか出てくる。 自分が好きなのは主に①②の部分で、③が出てくるとちょっと萎える。俺様理論じゃん

    世のSF好きってSF小説のどのへんが好きなの?(ネタバレちょっとあるかも)
    yingze
    yingze 2023/11/08
    色々な古今東西のSFを濃縮した「ハイペリオン」「ハイペリオンの没落」おすすめ。
  • 【22時追記あり】「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・前編

    選抜条件自然科学、技術に対する信頼がある。宇宙の広大さ・希薄さに気が遠くなる。宇宙と比べた自分の一生や人類の歴史の短さに唖然となる。人類が地質学的時間の果てにヒトならざるものに進化・退化してしまう。何らかの形でエイリアン・地球外生命体と敵対する。政治的でない。あるいは、政治は扱われるがプロットの邪魔をしない、それどころか面白くしている。または、作者の主張が強くて作者の顔がはっきりと見えることがない。 上記の条件のうち、いくつかを満たしているものを作家ごとに紹介する。 作品のオチには触れないつもりだが、途中に何が出てくるかとかそういったレベルでは作品の内容に触れる。 記憶を頼りに書いているので誤っているかも。 グレッグ・イーガン思い入れが多い。ただ、近年のイーガンの長編は自然科学の素養が無いと何を言っているかまったくわからない作品が多いので(高校どころかひどいのになると大学院レベル)、短篇集

    【22時追記あり】「三体」が好きだった人にオススメしたいSF小説・前編
    yingze
    yingze 2023/11/07
    デイヴィッド・ブリンの「知性化」シリーズ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%A5%E6%80%A7%E5%8C%96%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA /あとはハイペリオン。谷甲州の航空宇宙軍史、グレッグベアの久遠と永劫
  • 【感想追記】あれ?誰もゴジラ見てないの?

    3連休に観に行ってめちゃくちゃ面白くて、この感動を共有したい!とウキウキで出社したのにほとんど話題に出てなくてガッカリ 増田民はゴジラ観ないのか -1.0見ないのはもったいないぞ VRゴーグルもジェットジャガーも出てこないから安心して見ていい けっこう反応あったので感想を足す ↓↓↓ ネタバレあり 色々ツッコミどころ満載であるところは重々理解してるし、ゴジラシリーズってそもそもそういうもの なのであえて良かったところだけ書きます ・人間VSゴジラ 従来のゴジラって「なんか変な反応がある」って科学者や自衛官が気づいてそれを調べてったらゴジラいたみたいな話が多い(そもそもゴジラがいる世界の続編だったりするのもある) そんな中で巨大化前のゴジラに襲われて生還した主人公と東京を襲うゴジラの過去の因縁と敗戦で戦力を失った日の中でなんとか国を守ろうと立ち上がる元軍人たちの対立構造がカッコ良かった 「

    【感想追記】あれ?誰もゴジラ見てないの?
    yingze
    yingze 2023/11/07
    評判は良いらしいけど、この監督にはあまり金落としたくないな。
  • 腐敗するから政権交代必要論

    これって明確に誤りだよな 何故かはてなでは深く信奉されてて、壊れたカセットテープのように繰り返してるけどさ じゃあ、次の政権参政党でって言われて納得するやついないだろ 国民から支持されてる政党もしくは連立でもいいんだけど、そういう野党があってはじめて政権交代でしょ そういう野党がないなら、自民党がやるしかないし、自民党のほうがマシなんだよ 自民党に任せて批判はメディアや国民がやっていくしかないだろ 支持されてない自民党>圧倒的に支持されてない野党 単純なはなしだと思うけどな

    腐敗するから政権交代必要論
    yingze
    yingze 2023/11/01
    既に一度やらせてみた結果、これなら自民党の方がマシって多数の有権者が判断してるってこと。自分は国民民主党に投票してるよ!