タグ

リーダーシップに関するyosuke_furukawaのブックマーク (2)

  • Node.js: Issac Schlueterの語るオープンソースとリーダーシップ - ワザノバ | wazanova.jp

    [Video] https://www.youtube.com/watch?v=PSv7GIX-XQ0 [Video] http://vimeo.com/77289729 コミュニケーションが大事だというのは月並みな言葉ですが、世界の複数の地域にまたがるオフィスに、事業の方向性 / アクションプランの意味付け / 優先順位 / 担ってもらう役割を、限られた時間の中でいかに簡潔にわかりやすく伝えるのかについて苦労した経験があります。世界中のメンバが参加する大きなオープンソースプロジェクトでは、それにもましてオフィスもないわけですから、メンバをうまく動かしていくには、相当な努力がいるかと。 Node.jsのリーダーであるIssac Schlueterのプレゼンテーション / podcastはいくつか聞いてみましたが、Node.jsが盛り上がってるのは、彼のリーダーシップによるところが大きいんだ

  • 2011-09-27

    欧米(特にアメリカ)の入学試験や、外資系企業の面接で常に聞かれるのが、「あなたのリーダーシップ体験について話してください」という質問です。 大学の入試エッセイでも書かされるし、大学や企業の面接では、過去にどんな場面でどうリーダーシップを発揮したか、事細かに聞かれます。 もちろん入社してからも、リーダーシップは主要な評価項目のひとつとなっています。 ところが日ではリーダーシップについて問われる機会はごく限定的。中には「今まで、一度も問われたことがない」という人さえいます。 なので、その概念自体あまりよく理解されていません。 たとえば私が日人からよく受ける質問は、「欧米ではなぜ全員にリーダーシップを求めるのか?」というものです。 質問の意図は、「リーダーシップという、組織を率いるごく少数のトップ人材だけが持っていればいいものを、なぜ欧米の大学や企業は全員に求めるのか?」とか、 「 10人の

    2011-09-27
  • 1