タグ

ブックマーク / blog.lai.so (2)

  • 人類最大の謎。JenkinsのCSS壊れる問題が解明された - laiso

    CSSというか静的ファイル全般の配信が止まる。 (※我々の目の前で突如フラットUI化したJenkins氏の様子) Jenkins で、 css 等が適用されなくてスタイル崩れを起こす事があるんだけどあれなんなんだろう…— そらは (@sora_h) 2013, 4月 4 JenkinsさんちょいちょいCSSが反映されなくなるんだけどどうしてなん?— 口玉(西の緊縛[ゴールデンボンバー]) (@Kuchitama) 2013, 7月 12 jenkinsのcssが崩れる時間と、私の顔のcssが崩れる時間の相関関係を考えている— しまざきしょうこ♀しょっぴー (@shokos) 2013, 6月 28 (みんな困っている) 今日また起きてなんとなく https://issues.jenkins-ci.org/browse/JENKINS-17526 を読んでみたらGreg Albrechtが書

    人類最大の謎。JenkinsのCSS壊れる問題が解明された - laiso
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2014/04/15
    人類最大の謎が一つ解決された
  • 最近のウェブ系スタートアップが採用しているプログラミング言語やフレームワークまとめ - laiso

    http://www.quora.com/Node-js-Ruby-Python-who-wins-in-5-years を読んでて「勝利条件としてより多くの”スタートアップ”に選択されること」という話がでてたけど、そもそも今は何が採用されているのか状況がよくわかたっていなかったので調べた。 スタートアップ? 一般(自分の周辺)に「ウェブサービス」みたいな呼称されているもの。消費者向けというかなんというか、企業向けシステムとか、ソーシャルゲーム単品とかは含めないことにした なんでスタートアップ?(小規模な企業) 企業が大きくなってくると、いろんな領域で必要なことがあってこの企業は→このプログラミング言語みたいなひもづけができなくなるので 項目は =企業ではなく=サービスでわけた 順番、国内外は適当。できるだけ知名度のありそうなサイトを選んだ いわゆるサーバーサイドのアーキテクチャの話(それ

    最近のウェブ系スタートアップが採用しているプログラミング言語やフレームワークまとめ - laiso
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/02/17
    Ruby, python, PHPの人気に嫉妬しつつ。頑張れ Node.js !! スタートアップはスクリプト言語がやっぱり多いな。
  • 1