タグ

ブックマーク / tacamy.hatenablog.com (2)

  • Node.js + Express を Heroku で動かすまでの手順まとめ - tacamy--blog

    普通の JavaScript も jQuery もまともに書けないけど、はじめての Web アプリを Node.js でつくってみるという奮闘記。 環境つくるだけなのに何も分からなすぎてハマりすぎて、この一連の流れだけで丸 2 日潰れるという大惨事だったので、ちゃんとブログに残しておく。 Node.js のインストール Node.js の INSTALL ボタンから、インストーラを使って入れることもできるけど、Node.js のバージョンを切り替えて使える方が便利だと思うので、前回のエントリを参考に nodebrew を使ってインストールするのがオススメ。 node.js 入れるなら nodebrew が超簡単 - tacamy memo インストールが正しくできているか確認のため、Node.js のバージョンを表示。 $ node -v npm のインストール Node.js にはたくさ

    Node.js + Express を Heroku で動かすまでの手順まとめ - tacamy--blog
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2013/02/17
    何を作るのか、楽しみ。
  • JavaScript のスコープチェーンとクロージャを理解する - tacamy--blog

    前回で JavaScript のスコープの基がわかったので、今回はスコープチェーンとクロージャを勉強してみました。 Call オブジェクトとクロージャの理解がかなり大変でした・・。 変数オブジェクト JavaScript で変数の宣言と参照をするということは、変数オブジェクトを読み書きするということです。 変数オブジェクトというのは、key と value による変数管理専用のハッシュテーブルのこと key が変数名、value が値のセットになっているテーブルで、変数の数だけレコードができるイメージ 変数オブジェクトはプログラマが意識することのない、便宜的なオブジェクト グローバルオブジェクト JavaScript は、ブラウザが新しいページを読み込んだとき、内部的に新しいグローバルオブジェクトを生成して初期化します。 グローバルオブジェクトとは、グローバル変数やグローバル関数を管理す

    JavaScript のスコープチェーンとクロージャを理解する - tacamy--blog
    yosuke_furukawa
    yosuke_furukawa 2012/12/31
    わかりやすい!最後の例も実用的。takamy++
  • 1