タグ

ブックマーク / www.flavour47.com (5)

  • "CinemaFX" 映画のワンシーンのような独特な効果が楽しめるiPhoneアプリ | Yu_notes.

    冬になると何故か映画が観たくなるYuichi(@flavour47)です。 今回ご紹介するアプリは映画のワンシーンのような映像美を手軽に表現出来るフィルター系アプリです。 この手のアプリはトイカメラ風が多いので、ちょっと変わったフィルター系アプリとしてかなり重宝しております。 以前紹介した「RomanticPhoto」のような柔らかい雰囲気のフィルターも多いので、今の時期クリスマスイルミネーションなどの加工にも効果的に使用していけますのでオススメです。 参考:“RomanticPhoto” 写真に柔らかな雰囲気をプラスしたい時に最適なiPhoneアプリ | Yu_notes. CinemaFX 1.8.3(¥85) カテゴリ: 写真/ビデオ, エンターテインメント 販売元: Nexvio Inc. – NEXVIO INC.(サイズ: 0.5 MB) 基操作 写真を取り込みフィルター

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/12/12
    app storeのフィルタアプリの中で一番のお気に入りなんだが、あまり流行る様子がないのが残念。オススメ
  • 美しいマジックアワーを撮ろう!iPhoneアプリ「Magic Hour」と「ProHDR」のコンビは最高! | Yu_notes.

    この記事の所要時間: 約 1分40秒 MagicHour Photo by flavour47 こんにちは、Yuichi(@flavour47)です。 マジックアワーという言葉をご存知でしょうか? 日出の直前や日没後の数十分、光源となる太陽が姿を消しているため自然環境としては限りなく影の無い状態が作り出される時間帯で、風景写真を撮るには最適と言われております。ゴールデンアワーやマジックタイムとも称されています。 参考:マジックアワー (写真) – Wikipedia マジックアワーを通知してくれるアプリ「Magic Hour」と最高の仕上がりが期待できるカメラアプリ「ProHDR」を使用して、果たしてiPhoneでどれだけ綺麗に撮れるのか実際に撮影してきました。 Magic Hour 1.1.1(無料) カテゴリ: ユーティリティ, 写真/ビデオ 販売元: elfinda apps –

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/08/04
    「日没と夜明けの風景は、HDRアプリの数少ない使いどころ」とか言うなよ、ぜったい言うなよw? HDR効果は扱いが難しいんだよなー。要研究
  • 検索ハブがJavaScriptに対応!各種ブックマークレットを登録したらブログ執筆が恐ろしく捗るようになった。 | Yu_notes.

    Magnifier glass and money Photo by Images_of_Money どうも!ブログ執筆はほぼiPhoneなYuichi(@flavour47)です。 検索ハブが先日のアップデートにてJavaScriptをアプリ内で実行出来るようになりましたので、ブックマークレットを色々と登録してみたところ、ブログ執筆がグッと捗りそうな環境が出来上がりましたのでご紹介します。 ブックマークレットを登録してみる iPhoneでのブログ執筆に欠かせないのが@hiro45jpさん作のAppHtml、ShareHtmlなどのいわゆる神ブックマークレットなんですが、この便利なブックマークレットをよりサクッと使いたい場合は検索ハブがオススメというお話です。 設定から検索エンジンを追加できますので各種ブックマークレットをサクッと登録しちゃいましょう。 僕の場合、こんな感じに登録してみまし

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/05/25
    あら、このアプリ結構化けるんじゃないの?
  • こりゃ便利!bamka_t流ホーム画面整理術を実践してみたらすこぶる快適になった。#PremiumApps | iPhone | Yu_notes.

    Apple App Store according to the New York Times / Wolf Gang 当ブログでも定期的にご紹介しておりますiPhoneのホーム画面晒し記事ですが、今回はちょっと趣向を変えてホーム画面整理術というカタチでお送りします。 参考:現在のiPhoneホーム画面【2011.12】#PremiumApps | iPhone | Yu_notes. ホーム画面整理でのこだわり まずは今まで僕がどのようにしてホーム画面を整理していたかを書き記してみます。 ホーム画面一面目にフォルダは使わない。 よく使うカメラアプリは一面目上部に並べる ドックは実用性重視。 二面目も実用性重視 三面目はカメラアプリのみ こちらは前回ご紹介した際のホーム画面ですが、フォルダを使わない事で1タップでアクセス出来る上に見た目も損なわないというメリットがありました。 そしてド

    yuchan893n
    yuchan893n 2012/04/17
    「フォルダ内のアプリ数が8個以内なら、一覧できる」 <●><●>カッ
  • Googleリーダーの共有が無くてもはてブを付けて全文自動でEvernoteへ送る方法 | Yu_notes.

    いただきもの / june29 Googleリーダーから共有機能が消えてしまった影響で多くの方がお困りかと思います。自分も困りました…。 iPhoneRSSリーダーの共有機能にコメントを付けるだけではてブ付きツイートが出来たり、更にそれを全文自動でEvernoteにWebクリップ出来たりと様々な連携機能が多くのブログで紹介されてましたので、それが使えなくなったのはホントにショックです。 何とか変わりの方法を考えなきゃと試行錯誤した結果、とりあえずひとつのカタチが出来上がったので忘備録的に書き記したいと思います。参考になれば幸いです。 1. Reederは仕分け専用に! メインで使用してるRSSリーダーアプリはReeder for iPhoneです。見た目も美しく動作もサクサクで他のRSSリーダーアプリを使う気にもならないレベルの素晴らしさです。 Reeder 2.5.4(¥250) カ

  • 1