タグ

スポーツに関するyukkie_strikeのブックマーク (46)

  • ユリア・リプニツカヤちゃんはもしかしたら大天使なんじゃないかと話題に

    リプニツカヤは、なぜ鈴木を呼び止めたのか? リプニツカヤにも、「倍の年齢の選手と競うこと」についてコメントが求められたが、「特に何も」という回答だった。 だが会見が終わった後、ロシア語の通訳が私を呼び止めて、鈴木明子に通訳してほしいことがあると言う。横にはリプニツカヤが恥ずかしそうに立っていた。 「アキコのことは選手として、とても尊敬しています。たださっきの質問はまったく予想していないことだったので、なんと答えていいのかわからなかったの」 リプニツカヤは、そのことを鈴木に伝えたくてわざわざ通訳を介して呼び止めたのだった。鈴木は大きな目を一層大きく見開き、「そうですか」と嬉しそうに微笑んだ。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://number.bunshun.jp/articles/-/733309?page=2 3 32文ロケット砲(神奈川県) :2014

    ユリア・リプニツカヤちゃんはもしかしたら大天使なんじゃないかと話題に
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/02/23
    これは良い子ですわ/大天使と言ったらロッテ里崎の枕詞と決まってるんだ!!(迫真)
  • 森元総理の発言報道に激怒して発言全文を読むと、ありゃりゃ???

    よく、マスコミって言葉の端っこだけをつまんで炎上させるように流すと言われます。橋下さんなんてつまめる部分が非常に多いので、すぐに簡単に炎上させられるわけですが・・・ホリエモンとかも同類だな。 一昨日の報道・・・ 浅田選手は「大事なとき転ぶ」=森元首相 東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長を務める森喜朗元首相は20日、福岡市内で講演し、ソチ冬季五輪のフィギュアスケート女子の浅田真央選手がショートプログラムで16位と出遅れたことについて「見事にひっくり返ってしまった。あの子、大事なときは必ず転ぶ」と述べた。配慮を欠く発言として批判も出そうだ。森氏は、浅田選手が団体戦に出場したことに関しても「負けると分かっている団体戦に出して恥をかかせることはなかった」と語った。 これだけ読むと森のクソジジイ、頑張ってる真央ちゃんになにを言うんだとなります。わたしもなりました。地方の政治家やらせていた馬鹿息

    森元総理の発言報道に激怒して発言全文を読むと、ありゃりゃ???
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/02/21
    浅田真央を擁護しようとしてるのは分かるけど、「必ず」とか「恥」とか、必要のない単語があるのは変わらないし、知識のない外野がてきとーな事を言ってる感が大きい。やっぱり黙っててほしいと思った
  • 親として避けるべし:大学生アスリートに聞いた「子どものころのスポーツの最悪な思い出」 | ライフハッカー・ジャパン

    子どものスポーツの大会などを見に行くと、横柄な親の姿が目につきます。あからさまに、審判をやじったりコーチをバカにしたりして、子どもに恥ずかしい思いをさせる親もいます。でも、困った親はそれだけではありません。善意からの行為が、無意識のうちに我が子のスポーツという体験を台無しにしているケースもあるのです。よかれと思ってやっているだけに、むしろこっちの方がやっかいなのかもしれません。Proactive Coaching LLCのブルース・E・ブラウン氏とロブ・ミラー氏は、かつてスポーツコーチをしていた経験をいかし、学校などで大人向けの講演を行い、知らず知らずのうちに困った親にならないための方法を伝授しています。2人は数百人の大学生アスリートを対象に、子どものころにあったスポーツにまつわる最悪の思い出を調査しました。その結果、「試合終了後に親に送ってもらう車の中」という答えが圧倒的に多かったのです

    親として避けるべし:大学生アスリートに聞いた「子どものころのスポーツの最悪な思い出」 | ライフハッカー・ジャパン
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/02/20
    まあ親だからこそ距離感がつかみにくいのだろうけどね。
  • 17歳で獲るメダルよりも未来のメダルのほうがイイものだと信じて、高梨沙羅さんの続編に期待するの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    17歳で獲るメダルよりも未来のメダルのほうがイイものだと信じて、高梨沙羅さんの続編に期待するの巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ソチ五輪ウィンタースポーツ 2014年02月12日07:02 高梨沙羅さん、ありがとうございました! ソチ五輪大会5日目、日には大きな喜びと大きな哀しみとが同時に訪れました。日時間の深夜2時30分からスタートした2つの決勝。ひとつは平野歩夢クン、平岡卓クンの10代コンビが進出したスノーボード・男子ハーフパイプ決勝。そしてもうひとつが、日国民の大きな期待を背負って、こちらも10代の高梨沙羅さんが挑んだ女子ジャンプ・ノーマルヒル決勝。 ハーフパイプでは平野クン・平岡クンがダブルでメダルを獲得する大快挙。1目はミスで得点を伸ばせなかった平岡クンが会心の2目でメダル圏内に飛び込めば、平野クンは1目首位の好演技から2目でさらに得点を伸

    17歳で獲るメダルよりも未来のメダルのほうがイイものだと信じて、高梨沙羅さんの続編に期待するの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/02/12
    良いタイトルだ
  • 結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014

    為末大学 オリンピックを考える◆為末大(ためすえ・だい)1978年(昭和53年)5月3日、広島市生まれ。広島皆実高-法大。400m障害で世界選手権で2度(01年、05 年)銅メダル。五輪は00年シドニー、04年アテネ、08年北京と3大会連続出場。自己ベストの47秒89は、現在も日最高記録。12年6月の日選手権 で現役引退。現在は社会イベントを主宰する傍ら、講演活動、執筆業、テレビのコメンテーターなどマルチな才能を発揮。爲末大学の公式サイトは、http://tamesue.jp/ 毎回起こることだけれど、選手が結果を出せなかったとき、批判が出る。その批判の中には「選手の強化費は国費から出ているものだから、当然選手は結果を出すべきだ」というものがあるが、いったい、どの程度選手には強化費が使われているのだろうか。 強化費に関して計算の仕方にさまざまな考え方があるので、どの程度、正確なのか分か

    結果不振選手批判はブラック企業の論理 - ソチ五輪2014
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/02/12
    日本軍みたいな会社いっぱいあるし、国民性はそう簡単に変わらないと思う。代えられるのは教育でしかなく、「次世代にご期待ください」なんだろうなぁ
  • 武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]

    『笑っていいとも』で元陸上選手の武井壮さんが語った「スポーツが速く上達するコツ」がすごすぎると話題に。スポーツを始めるときやスランプに陥ったとき、たくさん練習する前に「これだけはやっておけ」という意外な方法を紹介。 【スピーカー】 武井壮 タモリ 【動画もぜひご覧ください】 武井壮が語るスポーツが上手になるコツが説得力ありすぎ タモリ(以下、タ): (香取)慎吾くんだったらオリンピックに行けるとか、日記録ぐらいなら作れるだろうとかよく言うじゃない。 武井壮(以下、武): よく言いますね。はい。 タ: 確かに身体能力はあるんだけれども、勘で言っているわけじゃなくて、何か方法あるの? 武:あります。 タ: ある? 武: はい、やっぱりスポーツにはコツがあるので。それぞれのスポーツ、いろいろあるじゃないですか。それぞれのスポーツをたくさん練習するよりも前に、やっておくべきことっていうのが

    武井壮が語った「スポーツが短期間で上達するコツ」が説得力あり過ぎてスゴい スランプ対策にも | ログミー[o_O]
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/01/31
    この人はすごいな、と改めて思った。/これ、習字や絵でも当てはまる。まず、思った線が描けないと駄目なんだよね。そのうえで初めて字体の観察やパースの付け方、モノのサイズといった知識がついてくるというか。
  • バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん

    これからはLMS(Learning Management System)ではなくこれ!日常的な業務プロセスを学びで支援するPSS(Performance Support System)とは?

    バレンタイン&大阪・阪神梅田本店限定、チョコかっぱえびせん
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/01/09
    こういう(同人的な意味で)出来るオタクは嫌いじゃない
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/01/06
    新幹線が止まると大変だなぁ(すっとぼけ) / ねぶた祭りのカラスと同じものを感じる
  • 武井 壮

    箱根駅伝が終わった。。 陸上界には箱根駅伝に否定的な発言をする選手やOBや指導者がいる。。 選手を大学の宣伝のように使っている、とか。。 指導者が選手を箱根駅伝に集中させすぎて選手の競技人生や引退後の生活を見渡していない、だとか。。 チヤホヤされて選手に悪影響を与える、とか。。...

    武井 壮
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/01/06
    やる楽しみと見る楽しみの違い、ね。/この手の話が選手批判になっていくのは確かに変だと思う
  • 東洋大OB柏原がシュールなつぶやき/スポーツ速報/デイリースポーツ online

    東洋大OB柏原がシュールなつぶやき 2014年1月2日 「箱根駅伝・往路」(2日、東京都大手町~神奈川県箱根町=5区間) 文化放送での解説を務めた東洋大OBの柏原竜二(24)=富士通=は、テレビで「柏原亡き後…」と実況されたことを受け、自身のツイッターで「テレビ実況では死んだことになっているらしいアカウントはこちらです」と、シュールなつぶやき。その直後にも「妹から『お兄ちゃん死んだことになってるよ』と連絡がきました」と、投稿した。

    東洋大OB柏原がシュールなつぶやき/スポーツ速報/デイリースポーツ online
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/01/03
    そういうことだったのねw 「去りし今」と言いたかったのかな
  • Jユースカップの風景。「一人サポーター」は「一人」ではなかった(川端暁彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    たった一人でピッチに声を送るということ2013年11月4日、Jユースカップ決勝トーナメント1回戦。予選リーグを抜けて晴れの舞台に臨んだ二つの新興ユースチーム、つまり栃木SCユースとガイナーレ鳥取U-18の2チームには、そんな「一人サポーター」がそれぞれに付いていた。 僕が初めて「一人サポーター」を目にしたのは、1999年8月の日クラブユース(U-18)選手権だったと記憶している。一人で太鼓を叩き、選手の名前をコールし、チャントを歌う。角田誠、松昂聡といった人材を擁していたとはいえ、当時は新興チームだった京都サンガユース(現・京都サンガU-18)を熱いサポートで支える姿を見て、「なんてヤツだ!」と瞠目したものだった。 一緒に語り合い、声援を送る共同作業の楽しさは容易に想像できる。他方、一人サポーターにそうした楽しみはあるまい。そこにあるのが、孤独感と、ある種の気恥ずかしさであることも、想

    Jユースカップの風景。「一人サポーター」は「一人」ではなかった(川端暁彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/06
    だんだん仲間が増えていく、これもスポーツ観戦の醍醐味だよね
  • 競馬 : 日刊スポーツ

    ■有料ページでリアルタイム予想を発信中です。11日(日)は東京を担当した井上記者が5R的中させました。次回は18日を予定しています。東西主場の全レースで現地から、パドック、馬場、傾向、各レースの後は振り返りのひと言などを発信します。AI予想、PDF出馬表、地方競馬プランでは全場コンピなど充実のコンテンツでお待ちしています。 詳しくはこちらから 佐賀競馬から誕生したアイドルグループ「UMATENA」がプレデビューライブ開催! オリジナル曲「Fanfare~幸せの合図~」を披露しポーズを決めるUMATENA [記事へ] 競馬【フェブラリーS】スピーディキ…/G1追い切り速報[2月12日 13:26] 競馬【フェブラリーS】ウィルソンテソーロは舞台2戦2…[2月12日 16:43] 競馬【フェブラリーS】芝G1馬シャンパンカラーは砂適…[2月12日 16:40] 【毎日ベスト3】フェブラリーSで

    競馬 : 日刊スポーツ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/03
    他のスポーツとちがう、公営ギャンブルだけに、怒り狂った人間による悲劇が起きることも現実的だよなぁ
  • 為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ : 哲学ニュースnwk

    2013年10月28日23:58 為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ Tweet 1: フォーク攻撃(チベット自治区):2013/10/28(月) 19:10:49.61 ID:a8k3KfC90 陸上界で活躍した日のトップアスリートの為末大さん(40)がツイッターで、「やればできると言うがそれは成功者の言い分であり、例えばアスリートとして成功するためには アスリート向きの体で生まれたかどうかが99%重要なことだ」と持論を展開した。すると、「身も蓋もない」「道は努力で切り開くもの」などと批判が殺到し「炎上」した。 為末さんはこの「炎上」を受け「努力だけでオリンピック選手にはなれない」などと2013年10月28日にツイッターで寄せられた批判に応戦した。 今回の議論の発端となったのは13年10月21日のこんなつぶやきだった。 「成功者が語る

    為末大「努力すれば成功する、は間違っている」 「正論」なのに「炎上」してしまうのはなぜ : 哲学ニュースnwk
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/10/29
    「努力しても夢が叶わなかった場合は自分の努力不足だと思ってしまう」これワタミ的な発想を批判してると読み取れば飲み込めるんじゃないかな。あの会社の特色は一流アスリートの作法を労働に持ち込んだ事にあるかと
  • 「観客のため息に切れた」クルム伊達。その背景とは(秋山英宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「ため息にエネルギーを吸い取られる」「クルム伊達、観客のため息に切れる」。こんな見出しがスポーツ新聞の紙面に踊った。 9月24日の東レ パン・パシフィックオープン、シングルス2回戦で、クルム伊達公子はサマンサ・ストーサー(豪州)に惜敗。第2セットのタイブレークという正念場で伊達がダブルフォールトすると、有明コロシアムの観客から一斉に「あーっ」と大きなため息が漏れた。これに伊達は「ため息ばっかり!」と身振りをまじえて「抗議」。以降、集中を切らして敗れていった。 試合後の会見では「これだけたくさんの人が見に来る割には、テニスを見ることのレベルが上がってこない」と苦言を呈した。 観客席からのため息や、ネガティブな反応には以前から神経質になっていた。 全米1回戦で敗れた当日のブログには〈なんだかその重い空気がエネルギーをすべて吸い取っていかれる感じ。どうして日人の応援って悪いときはこもる感じにな

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/09/26
    あっ、これ、おお振りで見たことある!(進研ゼミ風に)
  • 浜松日体高校バレー部顧問体罰動画の反響を受けて

    まとめました。 追記:このまとめに対し、恣意的に体罰や体罰を行った教諭の擁護ツイートをまとめているのではという疑念を呈すコメントがいくつかありました。自分としてはそのような意図はなく肯定的な意見も否定的な意見もまとめたいと思っていますので、まとめに入れるべきツイートがあると思われる方は教えて下さい。 追記2:体罰に否定的な関係者の方のツイートを冒頭に移動させました。まとめの中では肯定的な意見が目立ちますが、そんな人ばかりではないということを踏まえて見ていただきたいと思います。 続きを読む

    浜松日体高校バレー部顧問体罰動画の反響を受けて
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/09/23
    いつだか、「体罰はドーピングと同じ、成長に効果はあるけどダメ」とモフモフ編集長が言ってたけど、それを思い出す。いい先生だけどルール違反の責任を、というのが感情的な落としどころかもしれない。
  • 殴って強くなるのは、クスリで強くなるのと同じ「アンフェア」な方法だなと思った件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    殴って強くなるのは、クスリで強くなるのと同じ「アンフェア」な方法だなと思った件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:その他 2013年01月29日12:45 今日はつまんない話をします! 面白い事件もない月曜日。僕は少し微熱が出てしまったため、自己診断書に「新型うつ」と記入。布団にくるまって療養をしていました。やりたくないのに何故仕事をしなくてはいけないのか。生きるためか。でもやりたくないものはやりたくない。たとえ殴られても。まぁ逆に殴られたら辞めて失業保険もらいながら、チクチク少額訴訟でもしますけどね。 何故、人は人を殴るのか。 先日見ていた大相撲中継でも、最近の稽古について「最近の弟子は厳しい稽古をするとすぐ辞める」「ハングリー精神が足りない」「我々なんかはガンガンやられたものだ」などと語り合う場面がありました。竹刀の一も取り出してバシバシやったんでしょうか。かつ

    殴って強くなるのは、クスリで強くなるのと同じ「アンフェア」な方法だなと思った件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/01/29
    全くだと思う。事実効果があるのだから評価する人はいる。アンフェアだから、もしくはこれからは反則としましょう、というのが一番しっくりくる
  • ファンを分類することに意味はないんじゃないか - じゃがめブログ

    有吉弘行「アメトーーク!の出演を断るとき」 | 世界は数字で出来ている 有吉「いつも言うんだけど、ファンっていうのは思い出派とデータ派っていうのがあるわけよ。データを緻密に調べて、『背番号とか何年の〇〇で、こういう試合でしたよね』って言うヤツと、思い出の人がいるんだよね」 有吉弘行「アメトーーク!の出演を断るとき」 | 世界は数字で出来ている ここでは『思い出派』と『データ派』って分けてしまっていますが、果たして当にそれでいいのか、と思うのです。 私が考えるに、ファンって明確に分かれてるわけではなくて、『ストーリー』と『パーソナルな背景』と『瞬間の感情』の3軸のグラフ上で分布しています。 ストーリー 格闘技であれば「実は試合の前に大怪我をしていたのに不屈の闘志で痛みを堪えて闘った」みたいなものは、ストーリー。 アイドルであれば、モーニング娘。には「平家みちよがグランプリを取ったオーディシ

    ファンを分類することに意味はないんじゃないか - じゃがめブログ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2012/07/03
    有吉は「データ派の人間は思い出派の人間を認めない」という点に反発をしているわけで、実はこの記事とほぼ同じ論旨だったんじゃないだろうか。着地点が提言か罵倒ネタだったか、という違いなだけで。
  • 上には上がいる話

    小中学校の同級生に恐ろしくサッカーの上手いやつがいた。 そいつがドリブルを始めると誰も止められない。特にキックフェイントが絶妙で、分かっていても引っかかる。存在しないボールの軌跡を目で追ってしまう。まるで手品のようだった。紅白戦では、そいつがいる側が絶対勝ってしまうため、もう一方のチームを一人増やす、そんなレベル。 そいつは地元の強豪校に進学した。我々チームメイトは「あいつならすぐにエースになるだろう」と話していた。 しかし、強豪校とはそんなに甘いレベルではなかった。彼はエースどころかレギュラーも掴めず、3年間二軍暮らしだったらしい。技術は悪くなかったが、体の小ささが災いしたのだという。 さて、その強豪校。さぞかし全国に名を轟かせたか、というとそうでもない。我々の代では選手権に一度も出られなかった。なぜなら、ライバル校に『怪物』と呼ばれる程の選手が加入し、予選でことごとく蹴散らされたから。

    上には上がいる話
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2012/04/26
    同意。すっげーんだよね、プロって。なんでも。 /スポーツに限らないんだけどね。どんなプロフェッショナルもけっこうすごいわけで。敬意を表するのって大事だよね。敬意を受ける側が驕っちゃ駄目だけど
  • 浅田真央選手そっくりのフィギュア バンダイが販売、9800円で - MSN産経ニュース

    バンダイは2日、フィギュアスケートの浅田真央選手を実物の6分の1で再現したリアルフィギュア「デジタル グレード マスター 浅田真央」の販売受付を3日から始めると発表した。価格は9800円。3日からバンダイの専用サイトで注文を受け付け、発送は7月ごろになる。 2010年のバンクーバー五輪で、浅田選手が銀メダルを獲得したフリープログラム「鐘」のポーズと衣装を再現したフィギュアで、高さ約32センチメートル。顔部分の塗装は手作業による彩色だけでなく、写真をそのまま立体的に表現できる高性能デジタル彩色「デジタル グレード」技術を使い、表情やメークの細部まで再現した。 浅田選手は「細かいところまでそっくりに仕上がっていてびっくりした」話しているという。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2012/02/02
    バンダイが出オチのプレスリリースを発表したと聞いて
  • Domain Unavailable!

    Looks like this domain has not been routed yet or is suspended. If it's your domain and you have questions, contact your service provider. Request ID: fe657674152bbdb44a2de3dc8e9e16f0

    Domain Unavailable!
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2012/01/12
    無駄だけど、その無駄が今後の人生を豊かにしてくれるからなぁ。もちろん程度問題だからデメリットの方が多かった人も少なくないだろうけど