タグ

海外に関するyukkie_strikeのブックマーク (70)

  • 英国で大論争、交通標識にアポストロフィーは必要か

    ロンドン(London)で撮影された、アポストロフィーのある道路標識(2014年3月20日撮影)。(c)AFP/CARL COURT 【4月6日 AFP】英国で、英語の文法をめぐる奇妙なバトルが繰り広げられている。交通標識から「アポストロフィー」を省略したい地方議会と、それを止めようとする英語愛好家たちの闘いだ。 バトルの波は今、大学の街ケンブリッジ(Cambridge)に押し寄せている。たとえば「キングズ・ロード」の標識は、「King's Road」から「Kings Road」に変えられた。 しかしケンブリッジ市はこの方針の撤回を余儀なくされた。何者かが夜中にマジックでアポストロフィーを書き込むゲリラ運動を始めたためだ。 地方政府が句読点を省略し始めたのは、中央政府から救急医療サービスのためにと、勧告があったためとみられる。 今年、ぜんそくを患っていた10代の子が、アポストロフィーのせい

    英国で大論争、交通標識にアポストロフィーは必要か
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/04/07
    IT化が問題なら、技術は近い未来に解決してくれると思う。と思ったけどcsvだと面倒そう…/群馬の旧東村5村がアップを始めました/日本の消防や郵便局はノウハウを持ってたりして。って郵便番号がそれか
  • 性犯罪者は一生ケモノ扱いされていいのか

    最近、恐ろしい性犯罪が相次いで発生した。子どもが生涯癒えない傷を負ったり、殺されたりした。性犯罪が発生するたび、対策も発表される。韓国では性犯罪者の実名公開制度ができ、電子足輪も登場した。化学的去勢を可能にする法改正が成立し、性犯罪者に対する警察の監視はさらに強化された。ニュースで報道される悲惨な被害に世論は怒り、メディアは被疑者を「獣」「悪魔」「サイコパス」と呼ぶ。性犯罪への恐怖は大きくなる一方だ。性犯罪者は社会の「怪物」になってしまった。 このような現象を、一部の犯罪学者は、メディアと政府による「刑罰ポピュリズム」と批判する。メディアが犯罪の深刻さを集中的に報道することで、市民に犯罪への恐怖心をあおり、政府は犯罪に強力に対処する姿を見せることで、有能な政府のイメージを作りあげるという意味だ。このような立場の学者は、厳罰化が再犯率を下げるという仮説は証明されておらず、むしろ加害者への教育

    性犯罪者は一生ケモノ扱いされていいのか
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/04/04
    刑事罰が必ずしも再犯防止に有効とは限らない、むしろ再教育やカウンセリングや景気対策が有効だ、というのは事実なら一つの視点だと思う。応報感情より被害者へのケアと次の被害者を生まないことを優先すべきなので
  • 中国・国際観艦式、海自だけ招待せず…米は不満 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国・青島で4月下旬に開催される中国海軍主催の国際観艦式で、日の海上自衛隊に艦船派遣を要請する招待状が届いていないことが分かった。 複数の日政府関係者が29日、明らかにした。同時期に20か国以上の海軍トップが出席し、青島で開かれる「西太平洋海軍シンポジウム」に合わせて開催されるのに、中国はシンポジウムに出席する国の中で、日だけを外している。米国は中国の対応に不満を示し、海自艦を招待しない場合には観艦式への米艦派遣を見送ることを含めて検討している。 この国際観艦式は中国海軍創設65周年を記念したもの。シンポジウムには、日からも海自の河野克俊海上幕僚長が参加することになっている。 中国・南京で今年1月に開催されたシンポジウムの準備会合で、海自関係者が「国際観艦式に日は招待されていない。招待する国としない国があるのはおかしい」などと問いただした。だが、中国側は「観艦式とシンポジウムはた

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/03/30
    こういう、ある意味どーでもいい話から国民感情って動くよね
  • 結婚数-離婚数で世界各国の結婚持久値をランキングするとどうなるか?ということを図示した「世界の結婚事情」

    By Ben C.K. (Benck's) 世界各国における1万人あたりの1年間の結婚数を「成就値」、結婚数から離婚数をマイナスした値を「持久値」としてランキングしたのが、旅行口コミサイトトリップアドバイザーの「世界の結婚事情」です。持久値が最も高い国はエジプトで、次いで中国、トルコと続き、日の持久値は25カ国中12位で、愛のイメージがあるイタリア16位、フランスは22位とランキングは日より低め。持久値の最下位はスペインで、34件中22件が離婚結婚するカップルの半数以上が離婚という運命を辿るようです。 世界の結婚事情 トリップアドバイザーのインフォグラフィックスで世界の旅が見える http://tg.tripadvisor.jp/love/ 人口1万人に対して1年間に結婚するカップル数を「成就値」とし、結婚数-離婚数で求めた値を「持久値」としてランキングすると、以下のような感じになり

    結婚数-離婚数で世界各国の結婚持久値をランキングするとどうなるか?ということを図示した「世界の結婚事情」
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/03/27
    調べ学習の時にこういう「意味の薄い」数字を統計から算出して、手厳しい批評と「努力賞」をもらったことを思い出す/ところで3Dみたいなデザインはなんなんでしょうか。二次元派の生涯嫁人数の揶揄とか?(真顔)
  • ウクライナ危機がイマイチ分からん人にオススメのBBC謹製「まとめサイト」 | リアリズムと防衛を学ぶ

    ロシアが軍事介入を決定したことで、ウクライナ危機は急速に進展しています。が、なにぶん遠方のことですがから、土地勘もないし、イメージしづらいところです。いま問題の焦点は、黒海艦隊の母港があるクリミアの帰趨にありますが、「黒海? どこだそれは」「クリミア戦争…世界史でやった気もする」という感じな人が多いのではないでしょうか。 こういう国際問題が起きたとき、便利なのはBBCのサイトです。BBCは英国の国営メディアであり、国際的にもCNNかBBCかという具合で、信頼性と配信力の高いメディアです。(英国国内的には「BBCは政治的に偏向してるから駄目だ」という声もけっこうありますが) BBCの素晴らしいところは、国際問題が起こると速攻で「まとめ記事」をアップしてくれるところです。ぜんたい、国際問題というのは「いま、大変なことが起きてます!」というニュース1読んでも分かりません。「昔こんなことありまし

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/03/05
    英語(英会話ではなく)が苦手だとこういう所で損をしてしまうのだよねぇ
  • 1913年に撮影されたアフリカの民族が「完全に、油すまし」で衝撃した:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    1913年に撮影されたアフリカの民族が「完全に、油すまし」で衝撃した:DDN JAPAN
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/02/14
    デザインの伝播が何らかの形で起きていた可能性はないのだろうか
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/01/30
    ハッピーパウダーも一周まわって意味深になってしまうのだろうか
  • おばあちゃんが最期に残し20年間も未解決だった謎の暗号がネットの集合知によって爆速で解明へ

    病床に伏していたおばあさんが最期に残したのは、一見すると意味を持たないアルファベットが暗号のように羅列された手書きのカードでした。残された家族はそれから20年間もその謎を解き明かすことができずにいたのですが、ネット上のフォーラムに書き込んでみたら突然のように次から次へと解析が進むという事態になっています。 Decoding cancer-addled ramblings - code decode braincancer | Ask MetaFilter http://ask.metafilter.com/255675/Decoding-cancer-addled-ramblings 暗号カードの写真を投稿したJannaKさんとそのいとこがまだ10歳ぐらいの時、脳腫瘍を患っていた祖母は死の間際にはもう会話することもままならない状態で、最期に大文字のアルファベットを手書きで羅列したカードを2

    おばあちゃんが最期に残し20年間も未解決だった謎の暗号がネットの集合知によって爆速で解明へ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2014/01/23
    すごい(小並感)/集合知とはいうものの、「1割の人が9割の富を独占している」的にごく一部の「情報をもった人」「教養のとてもあるひと」がだいたいを解決している気がする。でも「解決」ってそういうものかもね
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【独自】自民党政治刷新部22日 骨子案提示し議論へ 党内の3つの派閥が裏金事件で解散を決めた自民党は、あさっての政治刷新部で派閥のあり方などについて…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/12/06
    外信を直訳したのだろうけど、ここまで直截な表現をしたことに驚いた
  • 自衛隊隊長「どこかの国が『歴史、歴史』と言ってて不安だったが友人の様に迎えられた」 : まとめたニュース

    2013年11月21日 Tweet 自衛隊隊長「どこかの国が『歴史歴史』と言ってて不安だったが友人の様に迎えられた」 政治・経済│外国全般│15:30│コメント(42) 1 : ラダームーンサルト(愛知県) :2013/11/21(木) 13:03:29.41 ID:qXeocfBE0 BE:2454343294-PLT(12122) ポイント特典 自衛隊国際緊急援助隊の中西信人隊長 (前略) ―レイテ島は第二次大戦の激戦地となったが、現地の反応は 「まず訪ねたマニラの国防省では、友人が来たという感じで迎えられた。どこかの国が『歴史歴史』と言っているので、どういう反応か不安だったが、(否定的反応は)全くなく、とにかく早く来てくれということだった。 やろうとしていることが正しいと、自信を持つことができた」 (後略) ソース http://sankei.jp.msn.com/world/n

    自衛隊隊長「どこかの国が『歴史、歴史』と言ってて不安だったが友人の様に迎えられた」 : まとめたニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/24
    嫌味としては100点かもしれないけど、「どこかの国が『歴史、歴史』と言ってて」を言わなければ(嫌味を言わなければ)もっと良かったのでは。関係ないところで持ち出すのはあちらに合わせるようなものでは
  • 通行人を殴る「ノックアウト・ゲーム」が流行、死亡例も 米

    ニューヨーク(CNN) 米国の若者らの間で通行人をいきなり殴りつける「ノックアウト・ゲーム」という行為が流行し、捜査当局が警戒を強めている。被害者が死亡した例もあるという。 流行しているのは、見知らぬ相手を「一発で気絶させる」ゲームとされ、ニューヨークやイリノイ、ミズーリ、ワシントンなどの各州で報告されている。 ニュージャージー州では9月、1人で歩いていたホームレスの男性が後ろから襲われた。もともと脳に損傷を負っていた男性はけいれん発作を起こして倒れ、近くにあった鉄製フェンスが体に刺さって死亡した。現場の防犯カメラには、十代の若者3人が走り去る姿が映っていた。3人は2週間後、警察に拘束された。 今月22日には、ニューヨーク・ブルックリンの路上で殴打事件が発生。警察は暴行による憎悪犯罪などの疑いで28歳の男を逮捕した。市内では同様の「ノックアウト」が今秋だけで7件報告されている。警察によると

    通行人を殴る「ノックアウト・ゲーム」が流行、死亡例も 米
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/24
    ふつうに通り魔だった/言葉の言いかえがいろいろと麻痺させるのかなぁ
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/11/15
    保護法益が何なのか興味がある/「近所のプールで、ゴムの玩具と「禁断の戯れ」をしている際、逮捕された。周りには子供たちがいたが、本人は全く気にしていなかった。」ん? 単に公然わいせつに該当しただけの予感
  • 全然知らない人に招待されて海外に行く

    海外旅行には様々な心配がある。言葉の問題や治安など挙げればキリがない。そんな海外旅行が全然知らない人からの招待だとしたらどうだろう。心配レベルは格段にアップする。 近年はSNSの発達などで家にいながらも世界とつながっており、全く面識のない人からメッセージを受け取ることも少なくない。その海外からのメッセージが「こっちのテレビに出ない?」という招待状。心配だ。絶対に騙されている気がする。でも、その招待を受けてみようと思う。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/10/05
    本当に女性と食事していて草、最後の「もっと調べる」キーワードの一番最初に「好きです」と書いてあって大草原/やっぱりあれだ、好きだ、好きだと言い続けるのって効果的なのかもしれない。印象に残るもんw
  • 東京五輪選手に腕3本描く 仏紙が汚染水風刺画 - MSN産経ニュース

    11日付のフランスの週刊紙カナール・アンシェネが掲載した、東京五輪と福島第1原発の汚染水漏れ問題を関連づけた風刺画(共同) フランスの週刊紙カナール・アンシェネは11日付の紙面で、2020年夏季五輪開催地に東京が選ばれたことと、東京電力福島第1原発での汚染水漏れを関連づけ、腕や脚が3ある力士などを描いた風刺画を掲載した。 風刺画は計2枚。1枚は汚染水漏れの影響を分析する記事に付けられた。腕が3ある力士と脚が3ある力士が土俵で向かい合っている場面で、テレビのリポーター風の人物が「フクシマのおかげで相撲が五輪種目になりました」とコメントしている。もう1枚は、「五輪のプールはもうフクシマに」とのタイトルで、防護服を着て放射線測定機を持った人物2人がプールサイドに立っている。 フランスでは昨年10月、テレビサッカー日本代表の選手に腕が4ある合成写真を映し、司会者が「福島の影響」などと発言

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/09/12
    見出しの前半だけを見て何故かサッカーを連想し、ヤタガラスがどうしたのか、と思ったのは内緒
  • 「人の足の指」入りカクテル、飲み干した客に罰金 カナダ

    (CNN) カナダ北西部ユーコン州のホテルのバーでこのほど、人の足指が入った名物カクテルを客が指ごと飲み干す出来事があった。 同州ドーソン市にあるダウンタウンホテルでは、人の足指が入った「サワートー」と呼ばれるカクテルを長年提供。この指は物で、塩漬けで保存されているという。べたり飲んだりせずにグラスに残すのがルールだ。 カナダ放送協会によると、このバーを訪れた米国人の客が24日夜、指ごと酒を飲み干したという。ルール違反をしたこの客は店側から500ドル(約5万円)の罰金を請求され、即座に支払った。 この店のバーテンダー、テリー・リー氏によると、指を飲み込んだ客は以前もいたが、故意に飲んだケースは今回が初めてだという。 店には予備の指が用意されていたため、今後も名物カクテルの提供は続く。「2つの指を用意するようにしていて、1週間交替で使っている」とリー氏は語る。店ではスペアの指を寄付してく

    「人の足の指」入りカクテル、飲み干した客に罰金 カナダ
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/08/30
    あちらの食品衛生法はどうなっているんだろう・・・
  • スイスに「黒人差別存在」 年収74億円、米セレブと知らず…店員「あなたには買えない」 - MSN産経ニュース

    【ニューヨーク=黒沢潤】米国の女性人気司会者で大富豪のオプラ・ウィンフリーさん(59)が、スイス・チューリヒのブティックで高級バッグを見せてもらおうとしたところ、店員から「あなたには買えない」と拒絶されていたことが分かった。 アフリカ系米国人のウィンフリーさんは、移民問題などを抱えるスイスに「(黒人差別が)存在する」と米テレビ番組で指摘。慌てたチューリヒ観光局が謝罪する事態に発展した。 ウィンフリーさんは7月下旬、友人の大物米国人歌手、ティナ・ターナーさん(73)の結婚式に出席するため、ターナーさんが住むスイスを訪問した。 米ABCテレビなどによると、ウィンフリーさんは、ワニ皮製の高級バッグ(約3万8千ドル=約370万円)を見せるよう言ったが、女性店員に「いいえ。これは(価格が)高過ぎます」と断られた。再度頼んだが、「あなたの感情を傷付けたくありません」と言われたため、「たぶん私には買うお

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/08/11
    「あなたには買えない」と言って断る発想がよく分からないなぁ。黒人差別というより、何か別の変な差別感覚があるように見えた。わたしが黒人差別に対してピンと来ていないからかもしれないけど
  • 伊副議長、黒人女性閣僚を「オランウータン似」 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ローマ=青木佐知子】伊ANSA通信などによると、上院のロベルト・カルデローリ副議長(57)は14日、同国初の黒人閣僚のセシル・ケンゲ移民問題担当相(48)に対し、人種差別的な発言をしたとして謝罪した。 カルデローリ氏は、移民に批判的な中道右派政党「北部同盟」に所属。同氏は13日、北部ベルガモ近郊での集会で「私は熊やオオカミなど動物が大好きなのだが、ケンゲ氏の写真を見るとオランウータンに似ていると思ってしまう」と述べた。 任命者のレッタ首相は14日、ツイッターで「限度を超えている」と発言を非難。カルデローリ氏は同日、電話でケンゲ氏に謝罪した。謝罪に先立ち、ケンゲ氏は「よく考えてから発言してほしい」と語った。 ケンゲ氏はコンゴ民主共和国出身で、イタリアに移住後、イタリア人男性と結婚。今年2月の総選挙で下院に初当選した。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/07/16
    伊副さんという日本人の議員かと一瞬思った
  • 「K-POP女性アイドル」を受け入れられない日本人男性の「足りない」ファン体質とは? - Hwaiting!/ファイティン!

    音楽やドラマだけじゃない。ファッション、アート、ダンス、K-コミック、K-文学など、幅広いK-カルチャー情報を発信するHwaiting!/ファイティン! K-POPという言葉が流入してきたのは、KARAが『ミスター』、少女時代『GENIE』を発売した2010年の夏秋頃からだろう。 KARAが8月、少女時代が9月に日でCDデビューを果たし、両者は日における最も成功を収めたK-POP女性アイドルグループだと言える。 しかしながら、日国内におけるK-POPにおける評価のされ方は、韓国のそれとは大きく異なっている。 実は、KARA、少女時代の両アーティストよりも早い時期に、K-POPという括りで韓国からの期待を受け、日に送り出されたグループが居る。 「4分間でそれぞれの魅力を披露する」という意味と「For minute(瞬間)にベストを尽くす」という意味が命名された4Minuteだ。 彼女

    「K-POP女性アイドル」を受け入れられない日本人男性の「足りない」ファン体質とは? - Hwaiting!/ファイティン!
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/07/12
    プロ野球の二軍戦や高校野球も好んで観戦する野球好きとしてはピンと来なかった。「未完成」を楽しむ文化は確かにあるけれども、自尊心云々ではないなぁと。高校球児やAKBの方が、わたしより野球やダンスは上手いもん
  • ロシア人「ロシアへの航空便があまりにも遅いからケータイで追跡してみた」 : おそロシ庵

    ロシアに荷物を送った方は知っていると思いますが、EMSだろうがなんだろうが届くのがものすごく遅い。 日から送って最低でも3日後には日を離れモスクワに着いてるのですが、そこからがものすごーく長いのです。 2週間で相手に届けば良い方。1ヶ月以上はざらです。 そんなロシア郵便事情を調べた記事を見つけたので紹介したいと思います。 Самодельный трекинг посылок, или Туда и Обратно 自家製追跡小包の冒険 海外のネット通販を使った人は疑問に思ったことがあるはずだ。小包はどういうルートで我が家までやって来るのかと。数ヶ月間どこで過ごしているのか。モスクワに送ったものがなぜノヴォシビルスクまで行くのか。 Идея アイディア 郵便局のサイトで荷物の追跡はできるが、それより詳しいルートを調べようと思った。そのために自らの座標が分かるなにかを送ることにする。

    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/07/11
    なんだかここまでくるとドラマチックでおもしろい
  • Googleマップに血みどろの殺人現場が写ってるうわああああ!! → ネット民の検証で意外な真相が明らかに

    海外掲示板サイト「reddit」で、「Googleマップに血みどろの殺人現場が写ってる」と話題になっています。しかし、その後スレッド民が考証を重ねていくと意外な犯人が明らかに――。 問題の場所はこちら。場所はオランダのどこかの公園のようですが、うおおお、確かに血の跡がべったりと! これだけ見ると確かに凄惨な殺人現場のように見えます。 View Larger Map ――が、その後スレッドが進むにつれて別の見方も出てきました。写真には2人の人物のほかに犬も写っており、血のように見えるのは塗れた犬が歩いた跡なのでは? というのがその内容。スレッド民による検証画像も次々と投稿されました。 そして4月18日、イギリスのニュースサイト「THE Sun」の取材で、ついに騒動の犯人が明らかになります。 記事によると、犯人はやはり犬。5歳になるゴールデンレトリバーのラーマ君は、飼い主との散歩中にデッキか

    Googleマップに血みどろの殺人現場が写ってるうわああああ!! → ネット民の検証で意外な真相が明らかに
    yukkie_strike
    yukkie_strike 2013/04/23
    なんでも検証するひとっているんだなぁw/でも気になってたのですっきりした。確かにぬれると赤くなる木材ってあるもんね