タグ

poemに関するyukungのブックマーク (3)

  • dockerやめてどうしたか?

    この話の続き systemd-nspawnに移行した 以下詳細とか雑記 ファイルの差分管理がそもそも不要docker commitdocker diffも使わないし、要らない 要らないだけならまだしも、aufs、overlayfs周りでトラブル可能性がありむしろ邪魔 イメージの差分管理はファイルシステムの層でやるのが素直でコンテナ管理にくっついてるのに違和感がある Dockerじゃないと今までのエコシステムが云々言ってるやつこういう事言うやつは質をまるで理解してないやつ Docker特有の機能をフルに使ってる奴ならまだしもコンテナ動かすだけなら何使っても変わらねーよw Docker Hub からイメージダウンロードしてtarで解凍すりゃ良いだけじゃねーか composeだって容易にコンバート可能だし、composeで何が起きるかわからない状態で番運用とか口にしないで欲しい 実際sys

    dockerやめてどうしたか?
  • esa.io - Expertise Sharing Archives for motivated teams.

    Nothing is perfect from the beginning. We want to support the growth of documents from hatching to completion. 最初から完璧なものなんてない。 esaは情報の一生を見守りたい。

    esa.io - Expertise Sharing Archives for motivated teams.
    yukung
    yukung 2014/09/10
    これ面白そう
  • ピクシブ社内で「ポエム」を書くことをはじめました - pixiv inside [archive]

    "古きよき時代から来ました、真面目なSE、真面目にSE" 開発マネジメント担当 @bash0C7です。 この度、ピクシブ社内で「ポエム」を書く活動をはじめました。 ポエム? ポエムといっても ポエム (ぽえむ)とは【ピクシブ百科事典】 こちらの意味とは少し違います。 例えばこういうことってありませんか? サービス展開について伝えたいことがある 他社の人と話していてひらめいたプランがある よくわからない確信をもっているが、
まだみんなの前で話せる程全うまく説明できない 雑談の中でいいアイディアでたから
もっと意見もらって育てていきたい 伝えておきたい技術的知見、サービス的知見がある こういった想いや考えを綴ったものを、最近わたしの観測範囲内では「ポエム」と呼んでいます。 チームで物事を進めるには想いは大事 ポエム駆動開発によるWEBサービスの作り方 pplog誕生ものがたり - pblog

    ピクシブ社内で「ポエム」を書くことをはじめました - pixiv inside [archive]
    yukung
    yukung 2014/09/10
    あ、これこっそり作られてたやつだ
  • 1