タグ

djangoに関するyukungのブックマーク (4)

  • ReadTheDocsでSphinxホスティングは磐石(になる予定) - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Sphinx-Users.jpの賑やかし担当です。最近PHP界隈でも人気の高いドキュメント生成ツールSphinxですが、みなさん楽しいSphinxライフを送っていますでしょうか。さて、Sphinxでドキュメントを作った場合、一番キャッチーなのはHTMLだと思うんですが、そのホスティングはみなさんどうされていますか? Sphinx-Users.jpにいくつかホスティングの方法を紹介してありますが、今日は割と新しいホスティング方法のReadTheDocsをご紹介します。 ReadTheDocsってなに? Home | Read the Docs rtfd/readthedocs.org · GitHub ReadTheDocsは2010年のDjango Dashで作成されたコードを元に公開されているサービス/ライブラリです。外部に公開されているSphinxのレポジトリ(G

    ReadTheDocsでSphinxホスティングは磐石(になる予定) - YAMAGUCHI::weblog
  • ウノウラボ Unoh Labs: Python開発環境を整えよう

    こんにちは!4月から入社したYet Another Sakatoku、酒徳千尋です。今まで同じクラス、同じ職場に別の「酒徳さん」がいるのを経験したことがないので不思議な気分です。 ウノウでは新規サービスの開発を担当することになったのですが、言語やフレームワークの選択は開発者に任されているということなので、PythonとDjangoの組み合わせで開発を始めることにしました。 PythonでのWeb開発は、日ではまだメジャーではないと思うので、このウノウラボでtipsや、ライブラリ・フレームワークの使い方を紹介できればと思います。 今回は、僕が入社してから最初に行ったPython開発環境のセットアップについて書いてみたいと思います。 virtual-pythonで開発環境をつくる 開発にあたって様々なライブラリをインストールする必要が出てきますが、通常のPythonのホームディレクトリ、例え

  • Djangoチュートリアル(後編)

    はじめに Pythonで開発されたWebアプリケーションフレームワークであるDjango(ジャンゴと読む)はPythonの簡潔さをうまく生かし、シンプルかつ格的な開発ができるWebアプリケーションフレームワークです。稿の前編では、DjangoPythonの特徴、Djangoの概要の紹介とインストール手順、そして、チュートリアルとして、商品(Item)のコマンドラインシェルからのデータ操作、そして、ビュー関数によるHTMLへの表示までを説明しました。後編となる今回は、管理インターフェイスの使い方、ショートカット、汎用ビュー、Formクラス、セッション、キャッシュの使用方法などについて説明します。 対象読者 PythonによるWebアプリケーション開発に興味がある方 日ごろ、PerlRubyPHPJava、C#などPython以外のプログラミング言語で開発している方 Webアプリケ

    Djangoチュートリアル(後編)
  • Djangoチュートリアル(前編)

    はじめに 近年、Webアプリケーション開発で用いるプログラミング言語として、Lightweight Language(以降LL)と呼ばれるスクリプト言語が人気を博しています。稿では、そのスクリプト言語の中からPythonとWebアプリケーションフレームワークのDjango(ジャンゴと読む)を紹介します。 Pythonの大きな特徴として、「言語仕様が小さくシンプルであり、簡潔で読みやすいアプリケーションを作れる」という点が挙げられます。DjangoPythonの簡潔さをうまく活かし、シンプルかつ格的な開発ができるWebアプリケーションフレームワークです。稿ではこのDjangoによるアプリケーション開発の基をチュートリアル形式で説明します。 対象読者 PythonによるWebアプリケーション開発に興味がある方 日頃、PerlRubyPHPJava、C#などPython以外のプロ

    Djangoチュートリアル(前編)
  • 1