タグ

ブックマーク / taikenki.zexybaby.zexy.net (2)

  • しつけが悪いと責められ、娘を責め続けた2年間、それは精神的虐待でした by なないお - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは。なないおです。 前回まで娘の多動エピソードを書いてきましたが、今回は発達障害の診断にたどりつくまでの道のりのお話です。 前回のエピソード:「育てにくさを感じますか?」 子育てはみんな大変!そう信じて 気付かなかった娘の発達障害 by なないお 娘が1歳半のころ、どうも他の子と違うことに気付いたのですが、母子手帳に書いてあるような体や言葉の発達にも問題がなかったため、全く発達の問題は疑っていませんでした。 座って事することも全く出来ない、危険なこともこちらの指示には一切従わない娘。 どうにかしてきちんとしつけなくては!と思っていました。 娘を激しく叱るようになったきっかけ 娘が2歳になった頃、息子を出産しました。 退院して実家に預けていた娘を寂しかったであろうとしっかり抱きしめ、息子をベビーベッドに寝かせ、荷物を片付けていた時でした。 息子が火が付いたように泣き始めました。慌て

    しつけが悪いと責められ、娘を責め続けた2年間、それは精神的虐待でした by なないお - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    yuya_presto
    yuya_presto 2018/06/08
    「ダメだよ」が通用しない子育ての話。専門家につながるまでの大変さ。虐待の背景に育てにくさがあることもある。
  • 「育てにくさを感じますか?」 子育てはみんな大変!そう信じて 気付かなかった娘の発達障害 by なないお - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

    こんにちは。なないおです。 前回のエピソード:発育になんの問題もなかった私の子どもたち。実は「発達障害」でした… by なないお 私はふたりの発達障害という診断の付いた子供たちを育てています。 私が第一子の娘を産んだのは30代後半。待望のかわいい我が子でした。切迫流産で入院はしましたが、その後は順調に育ってくれて無事出産。 当時、引っ越したばかりで周りに知り合いもおらず、なにもかも初めての子育て、頼れる物は育児雑誌くらいでした。 体験記をみてもそりゃあ育児は大変!って書いてあるものばかりでしたので、こんなものだろうと思いながら育てていました。 でも、うちの娘はどうも様子が違ったようです。 娘に見られた多動 前回、生後2週間でケリだけで3メートル移動したお話をしましたが、そこから次々と現れる娘の多動のエピソード。発達障害の同じ診断名をもっていても現れる特徴は様々ですが娘はそのほんの一例です。

    「育てにくさを感じますか?」 子育てはみんな大変!そう信じて 気付かなかった娘の発達障害 by なないお - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
    yuya_presto
    yuya_presto 2018/06/08
    「しつけ」の問題ではない、何かのこと。ADHDとアスペルガー症候群。
  • 1